原則中心リーダーシップ93.

From : 田渕裕哉(2024/09/11 07:59:13)

2024年9月11日(水)
おはようございます。今朝は暑い朝の千葉からです。

きっといつの時代も、熱狂している人たちは普通の人からしたら、
「意味不明」なものにすべてを捧げている人たち。

反応的で管理志向の経営から、主体的でエンパワーメント志向の経
に変化していくには、どうしたらいいのか?

それは、社員から最大限の効果性を引き出し、製品・サービスの質
高めるために必要な、マネジメントとリーダーシップの完全な枠組
を提供するものなのである。

個人、人間関係、組織に根本的変革をもたらす習慣である。

統合的、相互依存的、全体的、連続的である。

人格と思考の真の変革が生じてくる。

 

まず組織内部の人間がインサイド・アウトのアプローチで変わり、その後、
根本的で持続可能な企業文化の変革(トータル・クオリティーへの意欲など)
が組織内部で起こる。

個人の変化が組織の変化に先行するだけでなく、個人の質が組織の質に
先行しなければならないのである。

社員は質の高い貢献をしたいという意志と能力を持っている。

監督者は社員を援助し、その潜在能力を発揮させることができるだろう。

7つの習慣と関連する原則を習得すれば、組織や人間は変わることができる。

この変革こそが、トータル・クオリティーを成功に導く鍵ー多くの人々に
とっては、失われた鍵ーなのである。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント