原則中心リーダーシップ95.

From : 田渕裕哉(2024/09/13 07:59:42)

2024年9月13日(金)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。

われわれのミッションはなにか?
われわれの顧客は誰か?
顧客にとっての価値はなにか?
われわれの成果はなにか?
われわれの計画はなにか?

第一の習慣の「主体性を発揮する」は、人間や組織が遺伝、
歴史、環境などによって支配されているという見解を拒否
するものである。

影響の輪の中で働き、他人に影響を与えるために、まず
自分を変える。

過去の脚本づけを否定し、自分の潜在的可能性を想像し、
理想の姿を目指す。

主体性は、価値観と原則に基づいて決定し行動する習慣なのである

率先力、創造性、改善への提案、その提案による行動が組織内から
溢れ出し、数えきれないほどのメリットを享受できることだろう。

第二の習慣の「目的を持って始める」は、リーダーシップに
焦点を当てている。

また短期より長期、設備より人間関係の向上、行為より
原則や価値観、手段やテクニックやスピードよりもミッション、
目的、方向性に焦点を当てている。

最大の効果を得るためのプロセスにそって組織や個人のミッション
ステートメントを作成することが、この原則を応用するために鍵である。

ビジョンと目的を明確にし、責任とやる気を培う人間の力の大きさがある。

それはミッションを実行していくプロセスが生み出すものだ。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント