原則中心リーダーシップ99.

From : 田渕裕哉(2024/09/17 05:59:44)

2024年9月17日(火)
おはようございます。今朝も台湾からお届けします。

「原因に見えることと」と「本当の原因」は違う。
いつ分かるのかというと、それは「対策を打って現状が変わったとき」である。

驚くべき変貌は、小さな変化の積み重ねである。

政治的な沼地を、トータル・クオリティーを第一に考える文化的
オアシスに変えるには、効果的な習慣を伴った人格と原則を
土台とした人間関係を築くことが必要不可欠である。

人格と人間関係は、質の高い組織へと変革していくための基盤なのだ。

管理体制を、人々の能力とエネルギーを引き出し、自由裁量を
基礎としたものに変えれば、経費の大幅削減につながるだろう。

基本的には、内的な安定性を高めていけばいいのである。

 

私たちは、一貫性と安定性を内側に持たなければならない。

高い信頼関係で結ばれ、チームワークが素晴らしく、勤勉で、
品質管理と技術革新を常に志している企業だ。

原則中心のパラダイムを行動指針とする人間が、黙々とやるべきことを
実行していく姿は、政治に明け暮れる人の最も苦手とするものである。

彼らは、誠実さを恐れるのだ。

原則中心のリーダーは、共通のビジョンと核となる原則をつくり出し、
抑制力を減少させようとする。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント