原則中心リーダーシップ100.

From : 田渕裕哉(2024/09/18 07:58:28)

2024年9月18日(水)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

ものごとがうまくいかないとき、その問題の真の原因は、
戦術ではなく、人であることがほとんど。
その人は、自分たちがなぜこの仕事をしているのかを
見失っているのかもしれない。

動機づけの理論は、組織の中心を胃袋(物質と経済)から心臓
(良い人間関係、良い待遇)へ、そして知性(才能の発見、開発、
活用、認知)へと変え、最後に、精神(目的と意味を超越したもの
へと置き換えた。

ヒーローから開発者へ、司令官から相談者へ、命令を下す人から
良き指導者へ、意思決定者から価値観を浄化し模範を示す者へと。

対決の対話から感情移入の対話へ、権力の維持から力の分散へ、
敵対関係(WIN/LOSE)から共通の関心を基本とした協調関
(WIN/WIN)へと、その姿勢を変えつつある。

 

新しいリーダーたちは、場の状況を「読み」、素早く適応する能力
を身につけている。

「リーダーは、社員の能力と成熟度(適正能力と責任に対する自覚
に合わせて、自分のスタイルを変えていかなければならない」

リーダーは、優れた診断分析スキルを選び出し、活用する勇気と
柔軟性を持ち合わせていなければならない。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント