原則中心リーダーシップ105.

From : 田渕裕哉(2024/09/23 07:59:57)

2024年9月23日(月・祝)
おはようございます。今朝は小雨の千葉からです。

思考を動かすためにメモをとる。
メモをとるから、思考が動く!

個人と企業が憲法を策定するときには、段階を踏んで作業を
進めなければならない。

まず第一に、視野を広げる、次に、価値観を明確にする、
三番目に、実行している自分を思い浮かべる、最後に、
実行してみる。この四つのプロセスが必要なのである。

一歩下がって自分の人生を見つめ、何が本当に大切なのかを
思い出し、視野を広げる努力をするべきだ。

「人生で一番大切なものは何だろう?」
「なぜ、今これをしているのだろうか?」
「もし生活のためにお金を稼ぐ必要がなければ、一体何をして
いただろう?」

 

「組織にとって一番大切なものは何だろう?」
「どんな貢献ができるのだろう?」
「私たちが行っていることの意味は?」
「私たちの役目は?」
「私たちはどうなりたいのか?」
「私たちは何を達成したいのか?」

相乗効果とは、違いを尊び、相違点に価値を見いだすことによって
最善の解決策を生み出すプロセスである。

続きは明日。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント