From : 田渕裕哉(2025/07/19 06:55:22)
2025年7月19日(土)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。
作曲の95パーセントは、過去の遺産を糧にしています。
作曲家自身の「発明」は、せいぜい1~2パーセント程度で、最大
作曲の大部分は過去の作品の引用です。
坂本龍一
これからの話で、歴史の醍醐味をあなたに味わっていただきたいと
まず、知っていただきたいのは、薩摩藩(鹿児島県)の殿様のふた
第11代藩主・島津斉彬と、斉彬の曾祖父・島津重豪です。
このふたりが幕末、明治の流れを大きく変えたのです。
まず、島津斉彬。斉彬は身分制度が厳しい江戸時代にありながら、
対する意見があれば、遠慮なく言ってくれと藩士たちに伝えていま
すると、あるひとりの下級武士が、農政についての意見書を提出。
その意見書が斉彬の目に留まります。これが当時27歳の西郷隆盛
西郷の才能を見抜いた斉彬は、来る日も来る日も西郷に、今の日本
いる立場や世界情勢、政治、経済のことを語って聞かせたといいま
斉彬は、どうしたら欧米勢力と肩を並べ得る近代国家を建設できる
その方法を考えていたのです。
実際、斉彬は、薩摩藩を近代国家にワープさせるために、さまざま
着手していきました。
土佐藩の漂流民でアメリカから帰国したジョン万次郎を保護し、彼
造船技術を生かし、西洋式帆船を造り、さらに日本初の国産蒸気船
のは斉彬!
富国強兵に努め、反射炉・ガラス・ガス灯の製造などの事業をいち
のも斉彬!
そして、大名身分をもつ者のなかでは、もっとも早く写真に撮影さ
田渕 裕哉
あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。
毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。
また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いし
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。
カテゴリー
アーカイブ
コメント