From : 田渕裕哉(2025/07/25 05:11:08)
2025年7月25日(金)
おはようございます。今朝は福島からお届けします。
問いがそのまま答えになるほど執拗に問う人もあり、
問う能力がないから答えを持っている人もあるのだ。
小林秀雄
世界のサブロー、彼の実績もすごいのですが、生き方もまた素敵な
例えば1897年、サブローの弟子、志賀潔が、弱冠26歳で赤痢
世界を驚かせたときのこと。
志賀潔は、自著「或る細菌学者の回想」のなかで、こう記していま
「私は大学を出たばかりの若僧だったから、北里柴三郎先生の共同
いうよりも、むしろ研究助手というのが本当であった。しかるに研
予期以上の成果をあげて論文を発表するに当たり、先生はただ前書
書かれただけで、私一人の名前で書くように言われた。
普通ならば当然連名で発表されるところである。
発見の手柄を若僧の助手一人にゆずって平然としておられた先生を
まことに有り難きものと思うのである。
実は、赤痢菌発見の快挙は北里柴三郎との共同研究であり、むしろ
研究助手であったというのです。
でも、サブローは手柄をすべて平然と、弟子のものにしたのです。
さらに、翌々年、米国のフレキシナー博士が赤痢の調査研究のため
サブローは、通訳として野口英世を抜擢。
このご縁で、野口英世は24歳で渡米。野口英世の世界への道を切
サブローでした。
田渕 裕哉
あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。
毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。
また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いし
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。
カテゴリー
アーカイブ
コメント