人生に悩んだら「日本史」に聞こう69.

From : 田渕裕哉(2025/09/12 07:53:52)

2025年9月12日(金)
おはようございます。今朝もさわやかな朝の千葉からです。

悲観主義者は風にうらみを言う。
楽観主義者は風が変わるのを待つ。
現実主義者は、帆を動かす。
ウィリアム・アーサー・ウォード

龍馬の船中八策は、明治天皇が示した「五箇条の御誓文」のもとに
なったと言われていますが、日本から出たことがない龍馬が、
このような自由で民主的な国家の青写真を持っていたのは、
奇跡と言うほかありません。

これも河田小龍を経由して、万次郎から龍馬に受け継がれた遺産
と言っていいでしょう。

その後、万次郎は、土佐の藩校の教授に就任。

そのときの教え子のひとりが、三菱の創設者・岩崎弥太郎です。

弥太郎は、万次郎から、語学だけでなく経済学や社会学も
学んだようです。

このとき得た海運・造船・保険などの知識が、後の三菱の事業に
生かされていくことを考えると、三菱は弥太郎と万次郎の合作
だったと言うべきかもしれません。

また、1860年、万次郎は勝海舟や福沢諭吉らとサンフランシス
に咸臨丸で渡り、再びアメリカの土を踏みます。

そのとき、万次郎は、福沢諭吉にウェブスター辞典を購入するよう
すすめました。

これは、どういう意味があったのでしょうか?答えは明日!

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント