From : 田渕裕哉(2020/04/05 06:26:38)
2020年4月5日(日)
おはようございます。今日は浜松に行きます。
ストレスに強い人は「動じない人」ではなく「分かち合い学び上手
何でも分かち合うことなく一人で決めようとすると
苦手なことや難しいことがあるとストレスを感じる。
でも何でも分かち合うことで苦手なことでも他の人から学び決める
それこそストレスなしのフリーダム。
質問1.あなたがやる気がないものを「これならできるから、すぐ
と思うまで細かくしてみましょう。
質問2.やる気のないもののチェックリストをつくって、
完了したらチェックしていきましょう。
(チェックリストの最初の3つは驚くほど簡単なものを並べると良
質問3.あなたの得意なこと/強みなことは何でしょう?
(これは自信がなくなってからだと出せないので、早めに棚卸しし
From : 田渕裕哉(2020/04/04 07:56:29)
2020年4月4日(土)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。
成功するチームづくりの鍵は人間関係。
そして人間関係の鍵は上司が立場的権力に頼る「タテ」の関係では
人としての魅力で勝負する「ヨコ」の関係を築くこと。
するとチームに活気と結果が出て毎日の仕事が楽しくなる。
2.強さ/有能感
これは「取り組むゴールを自分で決め」
→「それをどのように達成するのか計画を立て」
→「今日やることを確実にクリアしていく」
ということを行なうことによって自然と高めることができます。
シンプルな方法としては「これならできる!」というくらい、
今日取り組むことを細かくリストアップすることです。
「細かさ=動きやすさ」です。
例えば「出張の準備」だと「やらなきゃ」になりますが
「シャツを2枚、キャリーバッグに入れる」という細かさなら
「それならできるから、すぐやろう!」という有能感が上がります
From : 田渕裕哉(2020/04/03 06:57:07)
2020年4月3日(金)
おはようございます。今朝はさわやかな朝の千葉からです。
ビジネス成功の5つの要素。1.価格2.サービス3.購入の簡単
成功するには5つのうち、どれか1つが卓越し、どれか1つが他と
あとの3つは標準でいい。つまり成功の鍵は、どれで卓越させ、ど
ここにフォーカス。
自律に関し、次の質問をしてみましょう。
これは組織の中でも有効な問いです。
各問いに数値でランク付けしてみましょう。
「0(ほぼ無に等しい)」「10(極めて高い)」
質問1.取り組むこと/課題に対して、どのくらい自律が認められ
(日頃、自分で取り組むことを決めることができるものが、どのく
質問2.時間に関して、どのくらいの自律が認められているか?
(例えば、出社時刻、退社時刻、毎日のスケジュールについて) >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2020/04/02 06:44:39)
2020年4月2日(木)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。
現在、新しい内容のメルマガを準備しています。
さらに、皆さまの人生やビジネスに役立つ内容です。
4月13日の月曜日からを予定しています。楽しみにお待ちくださ
ビジネスで成功する鍵は「最高の基準(レベル)を設定する」こと
あなたのビジネスで「最高のレベルとは何か?」を考え抜き、
一つ一つのレベルを最高レベルに引き上げるよう改善していこう。
そして人としても成功するように自分の基準も日々少しずつ上げて
自らが源となって動こうというモチベーションは、
「自律」「強さ」「親密さ」が関わり合って生み出しています。
この3つが「やる気」を上げるのです。
1.自律
他の力に縛られたり、頼ったりすることなく、
自分で決めた規律に従って、行動すること。
2.強さ/有能感
物事を進めたり、達成したり、やり遂げることができること。
3.親密さ
社会とのつながり、誰かの人生や誰かと関わっているという気持ち
得ることができる。
感情として安定する。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2020/04/01 05:58:41)
2020年4月1日(水)
おはようございます。今朝は寒い千葉からです。4月に入りました
オールドパワーは会社の歯車として組織の役割を果たすというパワ
ニューパワーは、これからの世界の「新しい力」。
それは一人一人が個に「参加する権利」を持っているという感覚。
パワーの急激なシフトで人生と働き方のルールが根本的に変化して
レベル6.やることや目標が完全に目的になっている状態
この状態は時間も忘れて、その活動や目標に没入しているときです
意識が他のことに向かうのではなく、取り組んでいることに夢中に
無我夢中の状態です。
「掃除が好きだから掃除をしている」
「セールスが好きだからセールスをしている」
「お金が好きだから、お金を稼いでいる」
行為それ自体が目的になる。
目標それ自体が目的になる。
こうなると、仕事=遊び、仕事=ご褒美に代わります。
お金を払ってでもやりたい。
それくらいそのことに夢中になっているのがこのレベルです。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2020/03/31 06:22:35)
2020年3月31日(火)
おはようございます。今朝は仙台からお届けしています。
集中力を発揮するために環境を整えよう。集中力は常に状況とセッ
あなたの回りに物を少なくする。脳は物が多くなると注意が散漫に
オフィス、書斎、そして頭の中を断捨離する。
レベル5.目標に向かって熱中しているが、それ以外の目的もある
「これをやっているのは、やらないと自分らしくないからだ」
「このことをやるのは難しいことじゃない。自分にとっては普通な
「このレベルを達成するのは、自分にとっては当然なこと」
このように、自分らしさと取り組むこと、自分らしさと目標が
深く結びついていると感じているとき、人は熱中できるようになり
From : 田渕裕哉(2020/03/30 06:10:26)
2020年3月30日(月)
おはようございます。今朝はさわやかな朝の千葉からです。
桜が綺麗です。今日は八戸に行きます!
「やり抜く力」は才能や意志の強さに関係なくマインドセット(心
からくるというのは誰でも「やり抜く力」を持てるという希望のメ
「これからまだ良くなれる」という発想を常に持つこと。
「会社にとって必要だから、この仕事をする」
「誰かがやらなきゃいけないから、私がやっているだけ」
これでは「その仕事を誰かがやらなければならない理由」なだけで
「あなたにとって、このことをやる意味と価値は何か?」が大事な
アンソニー・ロビンズが「成功の8割は理由。やり方は2割」と言
「なぜ自分がこのことをするのか」という他でもない「私の」理由
モチベーションの鍵を握っているからなのです。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2020/03/29 06:33:49)
2020年3月29日(日)
おはようございます。今朝は冷たい雨の千葉からです。
幸福へと導く4つの要因。1.自己実現と成長 2.つながりと感謝 3.前向きと楽観
4.独立とマイペース(自分らしく) 以上4つのすべてが習慣になっていることが重要。
そして幸福だと達成(成功)しやすい。
レベル4.やることが自分にとって意味があると分かってやる
「今自分が取り組んでいることや、目指しているものが、自分の人
意味があり、価値があると本当に分かっている状態」で動いている
このレベル4.で取り組むようになると、自分が取り組むことの意
誰に言われるでもなく、行動するようになり、達成する人も続々と
From : 田渕裕哉(2020/03/28 06:05:51)
2020年3月28日(土)
おはようございます。今朝は博多からお届けしています。
「生き方」と「働き方」が一致するようなビジネスで働くことがで
価値観を満たすことができるので幸せですね。
「またあなたと仕事がしたいな」そう思ってもらえるような仕事を
その積み重ねが小さな会社でもブランドをつくる。
レベル1.~3.までの中で取り組んでいるもので、
優れた結果が出ることは、ほとんどありません。
いやいやながらやっていること、仕方なしに動いていることで、
平均以上の優れた結果が出ることがないでしょう。
もったいないのは、このレベル3.までは動くのも大変だし、苦し
なのに、結果が出ない、という二重苦、三重苦の大変さがあるので
From : 田渕裕哉(2020/03/27 07:10:39)
2020年3月27日(金)
おはようございます。今日は福岡に行きます!
緊急ではないが重要なことの第2領域でやることは「人生への投資
だから「自分は何の資産を築こうとしているのか?」
「自分は何のリターンを得ようとしているのか?」を意識する。
そして得た利益で、さらに第2領域を増やすことによって再投資す
すると無限増殖し人生が最高に豊かになる。
レベル3.やらないことに罪悪感を感じるからやる
「~すべき」「~すべきじゃない」と言うほとんどの人がこのレベ
「やる」ということが続いていると、今度は「やらないと違和感が
という状態になります。
誰が見ているわけでもないのに、それをすると罪悪感や後ろめたさ
カテゴリー
アーカイブ