超葉隠論85.

From : 田渕裕哉(2025/05/02 07:06:42)

2025年5月2日(金)
おはようございます。今朝もさわやかな朝の千葉からです。

指導者の心得62.
指導者には大局に立ち小異を捨て大同につく心がまえが大切である

十七世紀の英国における清教徒革命が生み出した崇高な文学がある

ジョン・ミルトンの「失楽園」がそれだ。

私はこの長編詩によって、宇宙論と人間論、そして文明論の多くを学んだ。

それに付け加え、人類誕生の壮大なロマンティシズムまで与えてもらう
ことができた。

ミルトンには何と礼を言ったらいいか、言葉がない。

人類誕生のドラマを知るということは、人類の終末も知るということになる。 >>>続きはこちらから

超葉隠論84.

From : 田渕裕哉(2025/05/01 07:57:45)

2025年5月1日(木)
おはようございます。今朝はさわやかな朝の千葉からです。

指導者の心得61.
指導者は指導者としての主座を保っていなくてはならない。

革命は人間の魂にも降り注ぐ、宇宙の祈りでもある。

人間はこの地上に、この革命を為すためにやって来たのだ。

だから革命が人間の本来の姿と言っていい。

我々が勝手に築いた日常性は、この魂の革命を行なうための
基盤作りに過ぎなかった。

その基盤が、今まで勝手に一人歩きを始めてしまった。

この見方が人間論としては、最も正しい見方となるだろう。 >>>続きはこちらから