本を効果的に読む方法6.

From : 田渕裕哉(2012/12/29 07:26:24)

おはようございます。今朝も寒い千葉からです。

いよいよ年の瀬ですね。今日は大掃除の方が多いと思います。
うちも大掃除ですが、夕方から友人が来ます。
今年もあと3日です。やり残しのないように頑張りましょう!

人には、さまざまなタイプがあります。

細かい人には、細かく説明しなければ納得させられません。

でも、おおざっぱな人に、細かく説明しても、分ってもらえません。

誰でも同じアプローチをすると失敗します。

そのタイプに合ったアプローチをすべきです。

本の読み方も、目的によって、3つの方法を使い分けると効果的です。

1.「スキミング・リーディング」(概要把握) 

これは全体を広く浅く理解するときの読み方です。

認知心理学における「トップダウン処理」を根拠とするスキム、
すなわち「すくい取る」読み方のことです。

「全体から部分へ」つまり、まず全体を把握し、
詳細に関しては、全体の流れから予測(推論)する読み方です。

2.「ターゲット・リーディング」(詳細把握) 

これは、部分的に深く理解するときの読み方です。

認知心理学における「ボトムアップ処理」を根拠とします。
 

「部分から部分へ」つまり、単語や句のひとつひとつに注意を向け、
これらを結び付けて、全体を組み立てます。

3.「トレーシング・リーディング」(通読)

これは読み飛ばしはしないで、全ページを読む場合に適した読み方
(トレース=たどる、なぞる)です。

効果的に本を読むには、パラパラ読みで全体を把握し、目的に合わせて、
この3つの読み方を使い分けることです。

「既知知識」の量も関係します。

3種類の読み方を組み合わせてもいいですし、
どれかひとつの読み方に注力しても構いません。

例えば、ほとんど既知知識を持たないジャンルの本は
「スキミング・リーディング」を繰り返し、だいたいを理解することが大切です。

その部分を詳しく専門性を高めるには「ターゲット・リーディグ」がいいです。

時系列の経過を知る必要がある場合は「トレーシング・リーディング」がいいです。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、
このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント