影響力を高める方法3.

From : 田渕裕哉(2014/08/27 07:59:37)

 おはようございます。今朝は曇りの大阪からお届けします。

 
今日は日経新聞社主催の「ビジネススキル・セミナー」です。
4回シリーズの3回目です。いつも楽しみです。
 
詳細はコチラ ⇒ http://www.nikkei4946.com/seminar/seminar.aspx?ID=979&TYPE=
 
 
「どういうプロセスを経たら影響を与えられるのか」ということについては、
 
研究者の数だけプロセスに種類があります。
 
しかし「どんな状態でいなければいけないのか」ということについては共通点があります。
 
「慣れ親しんだところを出たとき、人生はスタートする」私たちの影響力も
「慣れ親しんだところ」を超えたときに、さらに高くなっていきます。
 
そのために大事なことが「100%以上の力を発揮する状況がどれだけあるか」
ということなのです。
 
本気である、というただそれだけで影響力は高くなります。
 
今どれだけ影響力を持っている人だとしても、
最近本気になれていないなぁというのであれば、それは黄色信号です。
 
どれだけ素晴らしく意欲的な人でも「実力の半分でできてしまうこと」に、
100%以上の実力を発揮するのは難しいことです。
 
ですから、実力以上のことが必要になる「状況」を自ら創り出す姿勢が欠かせません。
 
私たちの力は、必要なだけ伸びていきます。
 
しかし、自らその課題に取り組まなけらば、衰える一方です。
 
影響力は、あなたが100%以下の状態で発揮できるものではありません。
 
あなたの101%以上が求められるのです。

 常に101%でいてくださいということではありません。

 
101%以上が求められるものを意識的につくってください、ということです。
 
アンソニー・ロビンズは「現状維持というのは幻想だ。宇宙には成長か衰退か、
それしか存在しない」と言っています。
 
あなたが101%にならなければ、そこで起きているのは衰退だけです。
 
周りが、あなたに101%を要求する状況にいるなら、それはとても幸運なことです。
 
短期的にはストレスや辛さを感じることもあるかもしれませんが、
それが成長と進化をつくっているのだと気づいてしまうと、
今度は自ら101%が必要な状況に自らを置くようになります。
 
スケジュールを広げてみてください。
 
そのスケジュールはあなたの力を何%必要とするでしょうか?
 
忙しさについてお伝えしているのではありません。
 
どれだけ多忙でも、ただ作業量が多いだけで、
一つ一つには力が必要とされなければ影響力は高まりません。
 
逆に、行なうことは一つや二つでも、あなたの力が101%以上必要とされれば、
それは影響力が高くなることにつながります。
 
101%を発揮する課題や状況を1週間に1度はつくってみてください。
 
田渕 裕哉
 
 
あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。
 
毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp 
どなたでも無料で登録できます。
 
また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。
 
ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント