From : 田渕裕哉(2021/08/31 06:27:42)
2021年8月31日(火)
おはようございます。今朝もさわやかな朝の千葉からです。
「欲求」と「成果」はトレードオフ。大きな成功を求めれば大きな
つまり結果は努力の果実に過ぎず大きな結果に結びつくには、
その代償として全ての本能(欲求)を後回し(犠牲)にし、努力を
ハイテクの時代、変化が急な世界で、人は「次世代」製品という言
期待さえするようになった。
そこで企業には、製品の改良より次世代を目指すことを提案したい
それが差別化の確かな方法となるからだ。
誰だって古い廃れた商品と思われそうなものは買いたくない。
競争相手を出し抜くには、前より優れているだけでなく
「新しい」商品というポジションをつかまなくてはいけない。
わたしたちはずっと以前から、強力なリーダーは
次世代製品に積極的だと言い続けてきた。
もし商品部門に変化の歴史があるなら、そして自社がその一翼を担
それを売り込みに活用すべきだ。
過去に「次世代」商品を導入した実績は、
次世代商品を開発する企業という大きな信頼性の基盤になる。
ところで厳しい知らせがある。
次世代ゲームには何としてでも避けなければならない落とし穴があ
避けそこなうと大問題になる。
それは存在しない問題を解決するな、ということ。
次世代商品は、どうでもいい問題ではなく真の問題を解決する製品
新しい技術はヒツジの皮をかぶったオオカミのようにやってくる場
いままでの顧客のニーズやウォール街の収益期待に応えているわけ
たいした技術にも見えない。
ところが、いったん定着すると急激に発展して、
いつのまにか主流の技術になり、真の次世代商品を送り出す。
破壊的な技術に対する唯一の解毒剤は、
まったく別個の組織を作るか買収するかして、新しい技術を展開す
違う会社でもいいし、違うブランドでもいい。古いものにいつまで
古いやり方しか理解できない会社に新しいものを手がけさせるのは
田渕 裕哉
あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。
毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。
また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いし
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。
カテゴリー
アーカイブ
コメント