やり抜く人の9つの習慣13.

From : 田渕裕哉(2022/01/20 06:18:13)

2022年1月20日(木)
おはようございます。今朝も一段と寒い朝の千葉からです。

読書の目的は「本で読んだ内容を自分ごとに置き換え、
価値ある情報としてアウトプットできるようになること」。
その方法論は「楽しもう」と決めること。
読書そのものを楽しむスタンスが重要。
「はじめに」「終わりに」「第一章」を読むと7割がつかめる。

7.筋肉を鍛えるように意志力を鍛える。その1.

意志力は筋肉と似ています。

筋肉は使わなければ衰えますが、意志力も使わなければ段々と弱くなっていきます。

逆に、意志力を、定期的に正しい方法で使えば、少しずつ強くすることができます。

これも筋力と同じです。

さらに、鍛えられた意志力は、目標をつかむための心強い味方になってくれます。

意志力を強くするためには、これまでにはやったことのない、
気の進まないことを、自らの意志でやってみることです。

要は何でもいいのです。大きな挑戦である必要はありません。

とにかく取り組む価値があると思うことを続けることです。

何か新しいことに取り組むと、必ずやめたくなる瞬間があるはずです。

サボりたくなったり、忘れたふりをしたくなったとしても、
その衝動に負けずに、取り組み続けるのです。

まずひとつ新たに挑戦することを決めてください。

 

それをif-thenプランニングしてみましょう。

例えば次のようにです。

1.(if)もし、スイーツを食べたくなったら、

2.(then)ドライフルーツを最高3つまで食べる。

最初はつらいはずです。でも問題ありません。

すぐに慣れてくるからです。この「慣れ」がポイントです。

そして、新たな挑戦を1つから2つ、そして3つへと次第に増やし
挑戦の難易度も上げてみてください。

すべての挑戦の共通点は「誘惑に打ち勝つ」必要があるということです。

私たちの日常は、さまざまな誘惑でいっぱいです。

その対処には、その都度、意志力が必要になるのです。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント