From : 田渕裕哉(2022/05/08 06:53:33)
2022年5月8日(日)
おはようございます。今朝は新潟からです。
今日は越後湯沢の国際みくに学園に行きます!
サウナの正しい入り方とは、サウナ室に入り(8~10分)
→水風呂に入り(30秒~1分)→外気浴(外に出て体を休める)
これを1セットとする。
サウナに入ることで心身のコンデショニングができる。
サウナ好きは仕事ができる!
反対にツイている脳の人は「人生は楽しいもの」
「人生は楽しむべきもの」と考えている。
・ 仕事は楽しいものだ。
・ お金を貯めるのは面白い。
・ 生きるということは楽しいことだ。
そして「どうしたら、もっと楽しめるか」を常に考えている。
楽しむことに貧欲だし、それが当たり前だと思っている。
たとえば家庭にツイている人間は「家族を楽しませるために、
これをしよう、あれをしよう」といつも頭をめぐらせている。
どうせ人生を生きるのであれば「苦しい」より
「楽しい」がいいに決まっている。
しかし「苦しいものだ」と考えているから「楽しもう」
とい発想が湧いてこない。
普通に考えれば人生とは苦しいものである。
失敗もあるし、挫折も体験する。
自分の力不足を実感したり、人間関係に傷つくことも少なくないだ
まわりから1人だけ取り残されたように感じ、
劣等感にさいなまれることだってある。
無力感に打ちのめされ、立ち上がることすら
できないような日々もあるに違いない。
常識的に考えて人生は苦しくないはずはない。
しかし、それは「99パーセントの真実」だ。
99パーセントの人がそう錯覚しているというに過ぎない。
99パーセントの人間は苦しいと思う。
にもかかわらず、扁桃核を「快」にし「人生は楽しい」と
思い続けられる1パーセントの非常識な人間が世の中にはいるとい
そして誰もがそういう人間になれる。
間違いなく人生は楽しい。
なぜなら出会いによって出会うことによって、
私たちはいくらでも自分の人生をよくすることができるのだから。
あなたは人生の競技場へ出て行く。
さあ、ゆっくりと助走路に入ろう。
助走路の向こうに見えるバーは、あなたが「できない」「自分の限
「これが私だ」と思ってきた、その高さの少し上に置かれている。
しかし、今のあなたなら飛べる。間違いなく飛べる。
田渕 裕哉
あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。
毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。
また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いし
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。
カテゴリー
アーカイブ
コメント