動きたくて眠れなくなる55.

From : 田渕裕哉(2023/06/04 06:49:24)

2023年6月4日(日)
おはようございます。今朝は郡山からお届けします。

変化のカギは、ビジョンでも現状の不満でもなく「確信」の有無。
動き出せていないものの中にある「確信を妨げているもの」を内省してみよう。

ステップ1.相手の世界観に耳をかたむける

誰もが自分の世界観を持っている。

そして「自分の世界観の中でベストな行動」しか選ばない。

だから相手が信じている世界を理解するのが、人に影響を与える一番の近道だ。

どんなことを大切に思っているのか?なぜそれが大切なのか?

色眼鏡をはずして、素直な気持ちでヒアリングする。

ステップ2.動き出すことが当たり前だという状況を作る

相手の「快感」と「痛み」の連想を変える。

その行動がもたらすメリット、デメリットはなにか。相手のニーズを知る。

また目的や大義名分を伝えることで、使命感を持ってもらう。

そうすることで「できたらいいな」「ではなく「ぜひやりたい!」「やらないということは
ありえない!」と自発的に動いてもらうきっかけを作る。

ステップ3.今までのパターンを中断させる

できないという思い込みから生まれた、意識、言葉、からだのパターンを変えてもらう。

パターンを変えたら、今までのパターンをユーモアで笑い飛ばそう

ステップ4.問題を解決できる形で、見せてあげる

「うまくいきません」「どうなれば成功なの?」「よくわかりません」「よくわからないものを、
どうやって成功させるの?」こんな風に感覚ではなく、問題を解決するときは、
「正確さ」が必要だ。

「作業を終わらせるまでにあと〇日必要」「〇円足りない」「〇〇さんが〇〇と言った」
という風に正確な事実でとらえ、解決可能な形にしてあげる。

明日に続く。

田渕 裕哉

あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。

毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。

また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いします。
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント