思考スピード1.
From : 田渕裕哉(2017/04/15 05:05:24)
2017年4月15日(土)
おはようございます。今朝は曇りの千葉からです。
あなたの「こだわり」は何ですか?
人生は「自分のこだわりを貫ける」から楽しいのです。
あなたの「これにこだわっていたい!」というものを打ち出しましょう!
「もっと頭を使って考えろ!」
上司からこんな叱責を受けたことはないでしょうか?
「正解がない」と言われる今の社会は、思考力が求められる時代です。
日本IBMのシニア・プロジェクト・マネージャーとして、
数百人のメンバーを抱える木部智之氏は「思考のスピードが速い人」は
インプットの仕方が違う、と断言しています。
今回は木部氏の書著『仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?』
から、効果的なインプットの方法について学びます。 >>>続きはこちらから
お金と人生20.
From : 田渕裕哉(2015/12/13 06:04:10)
おはようございます。今朝は少し寒い千葉からです。
1週間の振り返りをする日です。振り返りの目的は「未来を変える」ことです。
何をしてきたから、現在、こうなっていることを確認し、望む未来を得るために、
これからどうしたらいいのか(次の一手)を考えます。そして決断します。
皆さまもご存知のように、世の中にはお金で買えるものと、
お金で買えないものがあります。
豊かさとは、他人の人生ではなく、自分の人生を生きていく中で
大切にしたいものを大切にしていくことです。
お金はそれを大切にするための手段でしかすぎません。
「豊かさ」とは、お金のカタチをしているとは限りません。
もしかしたら、それは子供の笑顔のカタチをしているかもしれないし、知恵という
カタチをしているかもしれないし、友人というカタチをしているかもしれません。
>>>続きはこちらから
お金と人生19.
From : 田渕裕哉(2015/12/12 07:26:04)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。
昨日は温かかったですね。今年は暖冬だそうで寒がりの私には朗報です。
さて今日は週末です。年の瀬も迫ってきました。忙しいのは心を亡くします。
少しはゆったりと振り返りの時間を取り、新たな変化を起こしましょう!
お金は本分のあとを追いかけます。
お金は、あなたが今の人生の中での本分についていきます。
本分とは、あなたが人生の中で「どんなお役立ちをしていくのか」ということです。
単に、今これが流行っているからとか、この職業が人気だからとか、
そういう短期的なものではなく「これからずっとどんなお役立ちをしていくのか」
ということを考えてみてください。
>>>続きはこちらから
お金と人生18.
From : 田渕裕哉(2015/12/11 06:53:44)
おはようございます。今朝は恵みの雨の千葉からです。
今日は朝から問題です。よく考えてくださいね。
3匹の猫が塀の上にいました。一匹の猫が、塀から飛び降りようと決意しました。
さて、塀の上には何匹残っているでしょうか?答え。「 」
お金は「信頼」のあとを追いかけます。
どれだけ素晴らしい価値を提供できるサービスや商品があっても
「信頼」がなければ、それを提供することができません。
「7つの習慣」の著者コヴィー博士は、人間関係の中にある信頼の量を
「信頼残高」という表現で表しました。
相手に信頼されることをすれば、相手の信頼残高が増えるし、
相手に動いてもらおうとすれば相手の信頼残高を使うことになり減っていきます。
>>>続きはこちらから
お金と人生17.
From : 田渕裕哉(2015/12/10 07:52:29)
おはようございます。今朝は札幌です。
今日は札幌でニューベラスの事業説明会です。
13:00受付開始、13:30スタートです。
産業振興センター セミナールーム5
札幌市白石区東札幌5条1 楽しみにしています。
国が明確なビジョンを打ち出すことができない今、
各個人、各企業が明確な未来を取り戻すことが求められています。
ピーター・ティールは投資の基準として「一つのことが、他の全てに勝るもの」
ということを挙げています。
つまり、その一つが成功すれば、他の色々なもの手を出して成功したよりも、
大きな成果が上がる、ということです。
>>>続きはこちらから
お金と人生16.
From : 田渕裕哉(2015/12/09 07:57:47)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。
マーフィーの法則のマーフィーの言葉を紹介します。
「神の愛が私の心を満たしています。私はすべての人々に愛と善意を放出します。
もしある人に恨みや悪意を抱いているなら、その人に悪感情が消えるまで、
祝福を注ぎます。」汚れのない健全な心こそエネルギーと平安の条件です。
1.具体的で悲観的な未来を持っている(具体的な悲観主義)
「絶対こうなりたくない」と思うようなハッキリとした悲観的な未来を持っていると、
人はそれを避けるために具体的な行動を取ります。
2.あいまいで悲観的な未来を持っている(あいまいな悲観主義)
「なんとなく暗い未来」というあいまいで漠然とした未来像は、
人の心を不安にさせます。
それを避けるためには、何かの手を打たなければならないのですが、
何が不安なのかが分からないため、そのままズルズルと動けずに進んでしまいます。
予想通り悲観的な未来に進んでしまいます。
>>>続きはこちらから
お金と人生15.
From : 田渕裕哉(2015/12/08 06:53:59)
おはようございます。今朝は大阪からお届けしています。
今朝はヘンリック・イブセンの言葉をご紹介します。
「金銭は物事の外皮であって核心ではない。金銭によって食物は手に入っても、
食欲は手に入らない。薬は買えても、健康は買えない。知人はできても、
友人はできない。召使いは雇えても、忠実な人は雇えない。
楽しい日々が続いても、そこに平安と幸福はない。」
価値を人に与える上で大切になるのは、気合や根性ではなく、
価値を与える力を高めるための「投資」です。
価値を与える源を高める投資をしなければ、
与えることのできる価値は向上しません。
職業やなりたい未来像によって投資先は違いますが、
全員に共通するのは「自分自身への投資」です。
ここで言う「投資」とは金銭だけでなく、時間やエネルギーや知識など、
あなたの持っている資源すべてが投資することができるものです。
>>>続きはこちらから
お金と人生14.
From : 田渕裕哉(2015/12/07 06:56:49)
おはようございます。今朝は曇りの千葉からです。
朝一番で大阪に行きます。ミーティングです。
あなたが「愛の人」かどうかのバロメーターの質問です。
あなたはすべての人の成功や幸福や繁栄を心から喜べるか?
「価値」と一言で言っても色々あります。
コンビニで得られる価値と、ディズニーランドで得られる価値は違います。
同じ飲み物でも自宅で飲むのと、レストランで飲むのとは値段が変わります。
価値が違うのです。
価値が違うということは、得られる感情が違うということです。
安心感や便利さや成長やワクワクなど、感情で考えてみると良いでしょう。
価値をもっと与えることが、報酬・収入アップの王道です。
>>>続きはこちらから
お金と人生13.
From : 田渕裕哉(2015/12/06 06:57:13)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。
朝、三日月の斜め左下に大きな星を見ました。きれいな光輝く星です。
調べてみると金星ですね。明けの明星と呼ばれているようです。
イエス様の誕生のクリスマスにも大きな輝く星が出たと言われています。
良いクリスマスを迎えることができるように今年の残りを頑張りましょう。
お金はどんな人のところに集まるのでしょうか?
あなたのところにお金が集まるとしたら、なぜでしょうか?
お金に足が生えているわけではありませんが、お金に足が生えていたとしたら、
何の後を追いかけていくでしょうか?
お金が後を追いかけるものには3つあります。
1.価値 2.信頼 3.本分
そのことを考えてみましょう。
では、まず2名の人の言葉を引用します。
「成功者になるのではなく、価値ある人間になりなさい。」アインシュタイン
>>>続きはこちらから
お金と人生12.
From : 田渕裕哉(2015/12/05 07:41:22)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。
今日はアメリカの詩人エマソンの言葉をご紹介します。
「居心地のよい座布団に座る人は、すぐにまどろむ。人は突かれ、
苦しめられ、負かされる時、己が知恵を働かせるようになり、・・・
中庸と真の技量を身に付けるようになる。」
「収入より支出を少なくしろ」という話はよく聞くと思います。
「バビロンの大富豪」の中には「入ってくる量より、出ていく量を少なくすれば、
お金は増える一方だ」という教えが書かれています。
実際にお金のトラブルの原因は「お金を稼げないから」よりも
「お金を使いたくて仕方がないから」なのです。
年収1億円以上を稼ぎながら、破産した人もいます。
多くの人が「お金をもっと欲しい」と思うのは「お金をもっと使いたい」
と思うからです。
>>>続きはこちらから