あなたの夢を叶える究極のタイムマネジメント5.

From : 田渕裕哉(2019/04/28 06:43:06)

2019年4月28日(日)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

人生を浪費してはならない。
浪費とは「永続するだけの価値がない成功」のために費やすことだ
あなたの人生で永続するだけの価値をもつ成功は何か?を考えよう

フィードバックとは「何ができて、何ができていないのか。
何がうまくいって、何がうまくいっていないのか」
というあなたが過ごした結果を受け取るということです。

だから、時間管理とは「細かく管理すること」ではないのです。

そうではなく「ズレたというフィードバックを得て、
そこからの次の過ごし方の決断をする」ということの繰り返しなのです。

では、具体的に見ていきましょう。

具体的に何をするのかと言えば
「ウィークリープランニング」という1週間の計画を立てることと
「ウィークリーレビュー」という1週間の振り返りをする、ことの2つです。

1年間は52週間ですから、これを50回も繰り返すと、
私たちは別次元になります。

ズレて、フィードバックを受け取り、次はこうするという決断をする。

できなくても大丈夫です。

90%がズレても問題ありません。

問題は、次の週のプランで対策を立てることです。

レビュー(振り返り)は「未来を変えるためのスキル」なのです。 >>>続きはこちらから

あなたの夢を叶える究極のタイムマネジメント4.

From : 田渕裕哉(2019/04/27 07:35:35)

2019年4月27日(土)
おはようございます。今朝は寒い千葉からです。

経営は「経を営む」こと。経とは「たて糸」、本質であり、道。
経営とはビジネスのことではなく、経営とは自分の道を歩みたい全ての人に必要な力。

レベル3.目標につながる行動を日々のスケジュールに入れる

ゴールや締め切りを考えて、1日のスケジュールを手帳に記入します。

1ヶ月の目標を1日の行動に落とし込む。そうして行動をしていきます。

これができるようになると「狙ったものを達成する」ということができるようになります。

この仕事の仕方がレベル3です。

レベル4.人生/ビジネスの重要事項のバランスを考える

短期的なゴールと長期的なゴール。

ビジネスとプライベート。インプットとアウトプット。

予定していたことと急に目の前で起こったこと。

相反しそうな重要な事柄のバランスを整えていきます。

何が正解か存在しない、そんな状況の中で中長期的に人生を創っていくのがレベル4です。

ベンジャミン・ハーディー氏の言葉をご紹介します。

「乱気流や悪天候の影響などで90%飛行時間は、予定のコースから外れている。

それでも飛行機は、目的地に予定時刻に到着する。その理由はとてもシンプルだ。

パイロットが常にコースを修正しているからだ」 >>>続きはこちらから

あなたの夢を叶える究極のタイムマネジメント3.

From : 田渕裕哉(2019/04/26 07:47:59)

2019年4月26日(金)
おはようございます。今朝は曇りの千葉からです。

人格や能力という「個人」に着目していても、信頼構築には限界がある。
「価値を共有する」という人と経験を共有することの中に信頼構築の種がある。

タイムマネジメントの重要な鍵は「時間の使い方が上手か/下手か」ではありません。

「あなたの意志」です。

つまり「あなたは、どういうつもりでその時間の使い方をしているのですか?」
という問いに答えることなのです。

どんな未来をつくるつもりで、そうした時間の使い方なのか?

どういう結果をつくるつもりで、今週の時間の使い方になったのか

ほとんどの人は「何かの結果をつくるつもりで時間を使う」ということをしません。

「やらなければいけないからやる」「目の前で起きたからやる」
「決められた予定だから行く」などなど。

「意志がない時間の使い方」それは、いくらたくさんのことが
できるようになっても何も生み出さないのです。

では、考えてみましょう。

質問1.私は、夢が叶うような時間の使い方をしているだろうか?

質問2.夢を叶えるためには、どういうことにもっと時間を使うべきだろうか?

どういうことの時間をもっと減らすべきだろうか? >>>続きはこちらから

あなたの夢を叶える究極のタイムマネジメント2.

From : 田渕裕哉(2019/04/25 07:56:07)

2019年4月25日(木)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。

軌道修正をかけて高い目標を達成していくには
「ここから、きっと良くなっていくはずだから
何とか、いい方向につなげていくぞ!」と言う強い気持ちで
試行錯誤を繰り返しながら進めて、ぶつかりながら進んでいくことです。

多くの人が「自信がないから」「お金のメンタルブロックがあるから」
「営業が苦手です」などなど、夢が叶わない理由を言います。

しかし、夢が叶っている人たちは「夢を叶える日々の過ごし方」をしたのです。

完璧な人間になったら夢が叶うわけではありません。

「夢が叶うような時間の使い方をしたから」夢が叶うのです。

もっと具体的に考えてみましょう。

ダイエットに成功する人は、ダイエットに成功するような
時間の使い方をしています。

起業して成功する人は、起業して成功するような時間の使い方をしています。

売り上げを200%アップする人は、
200%アップするような時間の使い方をしています。

明るくてワクワクした毎日を過ごしている人は、
そうした気持ちになる時間の使い方をしています。

不平不満を言うことに時間を使うのではなく、
目標から遠ざかるようなことに時間を使うのではなく、
自分で自分のことが嫌いになるようなことに時間を使うのではないのです。 >>>続きはこちらから

あなたの夢を叶える究極のタイムマネジメント1.

From : 田渕裕哉(2019/04/24 05:57:29)

2019年4月24日(水)
おはようございます。今日は関西へ行きます。
今日から新しいテーマでお届けします。

どうしたら生き甲斐を見つけることができるのか?
好きなことをやろう、得意なことをやろう、ゆっくりいこう、
今この瞬間を生きよう、生き甲斐が現れるのを楽しみに待とう。

朝、このために起きたい、というものを描こう。それが生き甲斐の種。

あなたは、どうしてもやりたいことを妥協していませんか?

「まぁまぁやりたいこと」は、どっちでもいいのです。

あなたが「絶対にやりたい」と思っていることは、
ぜひ人生・ビジネスで行なっていきましょう!

何のためにタイムマネジメントがあるのかと言えば
「絶対にやりたいことをやるため」です。

「やらなければいけないことを早く終えるため」

「やらなければいけないことをうまく管理するため」

それらをタイムマネジメントの目的にするのは止めましょう。

「やらなければいけないことが終わったら、やりたいことをやる」のではなく
「やりたいことをやるために時間をつくる」というスキルがタイムマネジメントです。

時間の使い方が「上手」「下手」。手帳をうまく「使える」「使えない」。

細切れ時間を「無駄にしている」「節約できている」。

本当は、どうでもいいことです。 >>>続きはこちらから

広い視野と大局観を持つ方法21.

From : 田渕裕哉(2018/07/09 06:26:35)

2018年7月9日(月)

おはようございます。水害で亡くなられた方、行方不明の方がたくさんいます。
とても心配で悲しいです。その方々やご家族の方々のために祈ります。

人間関係の関係性を深めるには・直接。言いたいことを言う。・相手の心に踏み込む。
・理想を語り合う。それで一瞬、関係はバランスを崩すが、恐れず、信じて、
近づいて、待つ。すると今までの古い関係が壊れ新しい関係が築かれていく。

ステップ2.あなたに最も訴えかけてくる言葉を2~5個選びましょう。

(もし可能なら、あなたの顧客に最も訴える力が強い言葉2~5個の方が理想です)

どれもこれも綺麗ごとでは意味がありません。

あなたや顧客の心に訴えてくる言葉に目を向けてください。

ステップ3.それらの2~5個の言葉に優先順位をつけましょう。

あなたが結局のところもっとも願われている言葉は何なのでしょうか?

その次は?2~5個に優先順位をつけましょう。 >>>続きはこちらから

広い視野と大局観を持つ方法20.

From : 田渕裕哉(2018/07/08 06:22:44)

2018年7月8日(日)
おはようございます。昨夜の千葉の地震は大きかったですが無事でした。

自分の人生を歩むとは、永遠のチャレンジャーであること。
決してラクな道ではないが桁違いに生きがい、喜び、幸せが溢れ、心が磨かれていく。

私たちは日頃、さまざまな行動をし、さまざまな発言をします。

その一つ一つはバラバラに見えるようなものかもしれませんが、
そうした言動を通じて私たちは人へのイメージを固めていくのです

あなたが何かをしようとしたとき、視野が狭くなると、
自分の気分や、短期的な利害に集中してしまいやすくなります。

でも、そのときに立ち返って欲しいのは、あなたを取り囲む人たち
「あなたにどんな風になって欲しいと願っているのか」です。 >>>続きはこちらから

広い視野と大局観を持つ方法19.

From : 田渕裕哉(2018/07/07 07:37:35)

2018年7月7日(土)
おはようございます。西日本、近畿エリアの大雨が心配ですが千葉は曇りです。

成長するとは、美意識が上がって、より上位の美的判断をしていくこと。

いきなりですが、次の質問に答えてみてください。

質問1.あなたの好きなブランド・ショップを
いくつかリストアップしてみてください。

好きなブランドショップですから、ますます良くなってもらいたいですよね。

そして、ますますそのブランドやショップを好きであることが
正しかったと思いたいですよね。

では、質問2.そのブランドやショップには、
これから益々どんなブランドやショップになってもらいたいと願いますか?

キーワードを2~5個を書いてみましょう。 >>>続きはこちらから

広い視野と大局観を持つ方法18.

From : 田渕裕哉(2018/07/06 06:05:24)

2018年7月6日(金)
おはようございます。今朝は恵みの雨の千葉からです。

今、抱えている数ある仕事の中で、全体(全員)に影響を与える
重要で緊急なことを、上空から客観的に、冷静に俯瞰して
今から取り組むことを、できれば1つ、多くて2つに絞り込む。

質問2.あなたが将来、成功しているとき、
関わっている人たちはどんな人たちでしょうか?

あなたが成功しているとき、
どんな人たちがあなたにとって自分ごとになっているでしょうか?

「自分ごと」ということは、その人たちの幸せが自分の幸せでもある、
ということです。

あなたが具体的にイメージした人たちそれぞれにとって、
幸せとはどういう状態かを考えてみましょう。

経済的なものなのか、ゆったりした週末を過ごせることなのか、
キャリアの可能性が広がっていることなのか、収入が高いことなのか、
自分のライフスタイルを送れていることなのか、あなたなりに
「あなたが成功したときに関わる人たちが、どういう幸せを感じているのか?」
を想像してみましょう。 >>>続きはこちらから

広い視野と大局観を持つ方法17.

From : 田渕裕哉(2018/07/05 06:23:47)

2018年7月5日(木)
おはようございます。今朝は強風の千葉からです。

持って生まれた能力の高さはそんなに変わらない。
差が生まれるのは毎日の生き方。
能力が開花するのは夢中になって情熱を注いだとき。

視野をさらに広げるためには、もう1段階先へ進みたいと思います

それが「自分が成功しているときに、関係している人はどんな人がいるか」
という将来の関係者です。

「何が成功なのか」というのは人によって定義がバラバラですから
あなたが今の段階でイメージできる成功で構いません。

それでも、多くの場合、あなたのステージが上がるということは、
次の2つのことを意味します。

1.影響を与える人たちが増えている

2.与える影響が深くなっている  >>>続きはこちらから