From : 田渕裕哉(2023/08/06 06:47:54)
2023年8月6日(日)
おはようございます。今朝は、いわき市からお届けしています。
1.自分で自分のことを理解する(セルフ・アウェアネス)
2.他人が自分のことをどう理解しているかを知る
1.と2.のギャップを知り、理由を考え、
「自分はどういう人でありたいのか」を描いて行動する。
2.感情に関する思い込み
私は日々ワクワクしている/何はなくとも楽しい/私から勇気が溢
落ち込むことは次のチャレンジのための充電期間/感謝は豊かさの
3.人間関係に関する思い込み
あの人に支えられて今の私がある/与えることが私の生き甲斐/新
新しい人生をもたらしてくれる/私は人が好き/人っておもしろい
4.時間管理に関する思い込み
まだまだ時間は溢れている/決めた時間に終わる/熱中するから時
気にならない/時間が私の味方をしてくれている/いつもベストな
ことが起きる・・・
5.仕事/ライフワークに関する思い込み
仕事が楽しい/ビジネスは楽しい/学ぶほど仕事は楽しくなる/お
常に成長の可能性を教えてくれる/成果はこれまでの努力の通信簿
ノルマはただの通過点・・・ >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2023/08/05 07:09:53)
2023年8月6日(土)
おはようございます。今朝も猛暑の千葉からです。
人が購入するのは、モノ・サービスよりも「意味」。
セールスのプロとは、売るプロではなく
「商品が相手にとって何を意味するのか」を伝えるプロ。
あなたがすることは「思い込みデパート」に行って、自分にとって
思い込みを選択してくること。
そのためには次の質問を考えてみましょう。
質問:もしなんでも信じた通りになるのであれば、何を信じますか
人生は、自分自身が「信じた通り」」になっています。
人は、自分が信じているものしかみようとしませんし、信じている
チャレンジしません。
しかもアインシュタインがいっているように、今、自分が正しいと
過去の偏った経験のコレクション。
今まで正しいと思っていたり、無理だと思っていたものも、疑って
ありますよね。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2023/08/04 08:09:33)
2023年8月4日(金)
おはようございます。今日は勝浦に行きます。
いざという時に考えようと思っても無理。
日頃から「なぜそう感じた?」と問う習慣を持とう。
感覚の背後にある論理を言葉にできると、あなたの独自性が磨かれ
ステップ4.新しい思い込みを「思い込みデパート」へ買いに行こ
次は、いよいよ古い思い込みを手放して、新しい思い込みを手に入
とても楽しいプロセスです。思い込みには「正解」も「不正解」も
存在するのは「それを信じていたら、もっと行動しやすくなるのか
それを信じることで、あなたがもっと不慣れなゾーンへ進んでいく
それはあなたの人生を変える思い込みなのです。
新しい思い込みをつくるには、想像上のデパート「思い込みデパー
いただく必要があります。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2023/08/03 06:29:21)
2023年8月3日(木)
おはようございます。今朝は博多からお届けしています。
「革命的な〇〇」「〇〇を革命的に実行する」
革命家とは、自らと周りの人の生活に、自由と喜びをもたらす人。
思い込みに善悪はありませんが、その思い込みが「あなたが本当に
へ近づけるのか、遠ざけるのか、というところはしっかりと評価し
実はこのプロセスは、年末の大掃除にとてもよく似ています。
年末に大掃除をすると、たくさんの「不用品」が出てくることに驚
ありませんか。
「なんでこんなもの買ったんだ!?」というように感じるものもあ
旅行先で買った工芸品など、その土地の世界観の中では
ぴったり雰囲気が出ていたのに、帰宅していざ自宅に置いてもたら
浮いている、という経験は誰にでもあるのではないでしょうか。
人によっては、洋服、食器、日用品、雑誌などが大量に出てきます
ただ、今では部屋の場所をとっているだけのようなものでも、買っ
「素敵だ」「便利そう」「必要だ」と思って買っていたのです。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2023/08/02 07:04:04)
2023年8月2日(水)
おはようございます。今日は熊本に行きます!
仕事もプライベイトも、前進させたいものは、
すべて「プロジェクト」。
ステップ3.思い込みの再評価
新しい思い込みを手に入れるためには、これまでの古い思い込みを
手放さなければなりません。
「ネガティブな思い込みを変えたい」と言う人とときどき出会いま
そのような人は「私は人に愛されない」「私は何をやっても途中で
「私はやりたいことが見つけられない」などなど、種々様々な
「ネガティブな思い込み」を話してくれます。
しかし、ぜひ押さえておいていただきたいことがあります。それは
思い込みに、ポジションもネガティブもない。
思い込みが、全て自分を守るためにつくられたもの。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2023/08/01 07:49:32)
2023年8月1日(火)
おはようございます。今朝は曇りの千葉からです。
「次にノートを見返すときの自分」にしてもらいたいことは何か?
それを目立たたせてノートを書くこと。それが脳を活性化する。
反応は次のようなものです。
「無理でしょう~・・・」 「やり方がわからない」
「私は別にお金が欲しくて働いているんじゃない」
「半分の労働時間だなんて、怠けているだけだ!」
「理想の人に出逢えるのは映画の中だけだ」
「そもそも愛とかもうどうでもいい」
「今の年齢では遅すぎる/早すぎる」・・・・
いろいろな反応があります。
人によってはニヤニヤしますが、人によってはイライラする人もい
同じフレーズにもかかわらず、反応が違うのはなぜか。
それはみんな言葉に反応しているわけではありません。
自分の思い込みに反応しているだけなのです。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2023/07/31 07:48:29)
2023年7月31日(月)
おはようございます。今朝も猛暑の千葉からです。
お金は人が感情的になるがゆえに、ノイズと印象に
振り回されてしまいやすいので注意しよう。
ステップ2.思い込みに気づくために、言い訳をしよう
次は、自分が今、抱えている「思い込み」に気づきましょう。
本当になりたい姿を設定したら、自分の中で何かがわき上がって
くるかもしれません。
私たちの脳は「慣れたゾーン」の中に自分を押しとどめたいので、
外へいこうとすると、これまでの「思い込み」が、私たちをとめよ
現れてきます。
ですから、これまでの思い込みが新しい思い込みに変わると、
不慣れなゾーンへスムーズに進んでいけるようになります。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2023/07/30 06:28:36)
2023年7月30日(日)
おはようございます。今朝は新潟からお届けしています。
先延ばしを克服するには、数分とりかかる。
すると、脳が勝手に、未完了を解消したくなる。
自分の収入を増やしたいと思っている人は、道ばたにそのお金が落
収入が増えても、自分がなんの成長もしていなければ、一時幸せに
また同じストレスに戻ることになります。
本当の充実感は、あなたが自分の望む収入に向かって、さまざまな
そこから学び、成長していくことで感じることができるのです。
また「本当になりたい姿」は、あくまでも「あなたが慣れたゾーン
というためのものです。
「一度決めたら絶対に変えてはいけない!」というものではありま
「絶対に変えてはいけない!」と思うと、人はより安全な「慣れた
目標として設定しようとします。
それでは本末転倒ですからご注意ください。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2023/07/29 07:31:41)
2023年7月29日(土)
おはようございます。今朝も猛暑の千葉からです。
誰の中にでも問題を解決する力がある。
ただ、その力は問題にぶつからなければきづかないのだ。
人生を変える「思い込み」をつくる5つのステップ
ステップ1.不慣れなゾーンにゴールの旗を立てよう
まず最初のステップは、自分の目的地を決めることです。
それはあなたの「本当はこういう未来をつくりたい」「本当はこう
「本当はこんな生活がしたい」という「本当はどうなりたいと思っ
明らかにすることからはじまります。
「本当になりたい姿」は、必ず「不慣れなゾーン」の中にあります
「慣れたゾーン」を出て、あなたがそこに向かっていくプロセスの
人は心からの充実感を感じます。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2023/07/28 07:37:57)
2023年7月28日(金)
おはようございます。今朝は猛暑の千葉からです。
経営とは「顧客との関わり」を作っていく活動。
商品を通して、フアンになってもらう関わりを作っていくこと。
パターン3.「思い込み」に気づき、新しい思い込みをつくって前
なぜ、うまくいく人は学び続けるのかというと、その人たちは常に
有利な「新しい思い込み」を探しているからです。
自分の成功をはばんでいる思い込みに気づいたら、それを成功に連
くれる新しい思い込みに取りかえているのです。
「思い込み」は乗り物に似ています。
東京から大阪に行く方法を「徒歩」ということにしか知らなかった
と思います。しかし「どうやら新幹線というものがあるらしい、そ
と思ったら、試しに乗ってみればいいのです。
そうしたら、本当はどうなのかという真実に気づきます。 >>>続きはこちらから
カテゴリー
アーカイブ