人生に悩んだら「日本史」に聞こう3.

From : 田渕裕哉(2025/07/08 06:48:54)

2025年7月8日(火)
おはようございます。今朝は、いわき市からお届けします。

問いを持った部族は生き残ったが、答えを持った部族は滅びた。
ネイティブ・アメリカンの諺

秀吉は信頼を得て、いよいよ部下を任され侍大将になり、やがて
近江の国(滋賀県)の長浜城が与えられます。

秀吉は、ついに城持ち大名になれたのです。

ちなみに、雑用係から、大名になるまでどれくらい時間がかかって
いたと思いますか?

3年?5年?いえ。19年もの歳月が流れています。

秀吉は、天下統一のために、人生をささげてきたのではないのです>>>続きはこちらから

人生に悩んだら「日本史」に聞こう2.

From : 田渕裕哉(2025/07/07 07:19:35)

2025年7月7日(月)
おはようございます。今朝は曇りの千葉からです。今日は「いわき市」でセミナーです。

目的を達成する為には人間対人間のうじうじした関係に沈みこんでいたら物事は進まない。
そういうものを振り切って、前に進む。
大久保利通

ある寒い日の朝、信長の草履を懐に入れて温めておいてから
出したという話は、有名なエピソードです。

草履ひとつ出すにも、秀吉は相手のことを考えて、喜んで
もらえるようにアイデアを加えているのです。

やがて小者としてのがんばりを認められた秀吉は、ひとつ
バージョンアップして足軽になります。

足軽はまだ武士ではありません。

しかし、足軽になれたことに喜んだ秀吉は、ここでも
ベストパフォーマンスを見せ、念願のサムライ、武士に
ひきあげられます。 >>>続きはこちらから

人生に悩んだら「日本史」に聞こう1.

From : 田渕裕哉(2025/07/06 06:27:41)

2025年7月6日(日)
おはようございます。今朝もいい天気の宇和島からです。

過去の功績のご褒美として役職につけるのは、善くないことの第一である。
功績のある人には俸給をあたえて賞し、役職はそれにふさわしい人物にあたえよ。
西郷隆盛

お百姓さんから天下統一をした豊臣秀吉。

彼はもともと「天下統一」など夢にも見ていませんでした。

自分の土地さえ持たない貧しい農民の家に生まれた秀吉は、
サムライの身分に憧れていました。

でも、すぐにサムライになれるわけではありません。

そんなときにチャンスが訪れます。 >>>続きはこちらから