エッセンシャル思考17.

From : 田渕裕哉(2020/06/24 06:43:43)

2020年6月24日(水)
おはようございます。今朝は涼しい朝の千葉からです。

アクセルの感情(やってみたい!)とブレーキの感情(傷つかないように!)。
どちらも大切な感情ですが、ブレーキの感情よりもアクセルの感情の方が
少しだけ勝っている感情の状態を意識しましょう。
そのポジティブの勝った感情があなたの行動を決定づけます。

ものごとを選ぶ際に迷わないコツは、基準をとことん厳しくすることです。

「絶対にイエスだと言い切れないなら、それはすなわちノーだ」と考えるのです。

「絶対にやりたい!」か「やらない」かの二択にするのです。

そのための基準として「90点ルール」が有効です。

最重要基準を一つ用意し、その基準に従って選択肢を100点満点
評価して「90点以上だ」と思えるものだけにイエスを言うというやり方です。

そして、90点未満の点数はバッサリと切り捨てるのです。 >>>続きはこちらから

エッセンシャル思考16.

From : 田渕裕哉(2020/06/23 06:23:35)

2020年6月23日(火)
おはようございます。今朝は小雨の千葉からです。

クリエイティブとはアイデアを思いつくことではなく「完結させる力」。
ひとつの「作品」として世に生み出さなければならない。
偉大な天才たちは「完結させる」ことを習慣にしている。
「完結させる」習慣こそ成功の習慣かもしれない。

「深い孤独がなければ、まともな作品はつくれない」

これは、パブロ・ピカソの言葉です。

エッセンシャル思考の考え方でいけば、仕事が忙しくなればなるほど、
考える時間を確保することがより必要になります。

多数の瑣末なことの中から少数の重要なことを見分けるためには、
誰にも邪魔されない「孤独」な時間が不可欠です。

非エッセンシャル思考の人は、とにかく目の前のことに反応します

聞いたばかりのチャンスに飛びつき、読んだばかりのメールに返信します。 >>>続きはこちらから

エッセンシャル思考15.

From : 田渕裕哉(2020/06/22 05:54:00)

2020年6月22日(月)
おはようございます。今朝は静岡県からお届けしています。

ハイパフォーマーたちは以下の6つに意識を置いて習慣的な取り組みをしている。
1. 明確さの追求 2. 使えるエネルギーの増大 3. 必要のある状況を自ら作る
4. 生産性の向上 5. 与えていく影響力の拡大 6. 勇敢さを示す機会の追求

何かを選ぶために、何かを捨てること。

これをトレードオフと言います。

そもそもトレードオフが起こるのはどちらも捨てがたいような状況ですから、
非エッセンシャル思考の人は「どうすれば両方できるか?」と考えます。

しかし、すべてを優先しようとするのは、何も優先しないのと同じです。

エッセンシャル思考の人は、最も大切なものだけを選び取ります。

その際「何をあきらめるのか?」ではなく
「何に全力を注ごうか?」と考えるのです。 >>>続きはこちらから

エッセンシャル思考14.

From : 田渕裕哉(2020/06/21 07:12:12)

2020年6月21日(日)
おはようございます。今朝は千葉からお届けします。

「あなた」と「あなたの環境」は実は2つでひとつである。
あなたの環境が「フルパワーが求められるような環境」だと
平均的な人でも倍の能力が発揮できるのだ。
「あなたの環境」と「あなた」は切り離せない。
あなたのフルパワーを発揮して行動するために、
どんな「あなたの環境」を意識して創りますか?

新企画

私が成功をサポートしている方々に毎朝メッセージを送っているのですが、
非常に好評で「一日を始めるのに大きなにエネルギー・チャージになります!」
と多くの方々から喜んでいただいております。田渕が心を込めたメッセージです。
毎週の日曜日には動画のメッセージも見ることができます。

このメッセージをメルマガ読者の皆様にもご希望の方に無料で見れるようにします。
以下のフェイスブック・グループにご申請ください。すぐに承認いたします。
「メンターシップ・プログラム」というグループです。

こちら ⇒ https://www.facebook.com/groups/283521999356686/

しくみづくりには少し時間がかかります。

しかし、一度つくってしまえば、不具合がない限りそれを常に活用することができます。

たとえ不具合があっても、その部分を修繕していけばいいわけです

このしくみ化ができるようになれば、他人の期待に振り回されず、
自分が大切にしたい、本質的なものごとをより分けることができます。

より効率よく生産的になり、仕事もプライベートもこれまでよりずっと充実するはずです。 >>>続きはこちらから

エッセンシャル思考13.

From : 田渕裕哉(2020/06/20 07:30:13)

2020年6月20日(土)
おはようございます。今朝は青森からお届けしています。

「出世する」「お金持ちになる」「有名になる」というゴールを
幸せの定義にすると、そこに至るプロセスが幸せでなくなる。
幸せの定義とは日々、仕事を通して最高の幸せを感じること。
だから最高の幸せを今日、感じたら、あなたは成功者である。

クローゼットがあふれかえるまで放置してから苦労して片付けるのではなく、
きれいになるしくみを日々の行動に組み込んで、散らかさないことを未然に防ぐ、
これがエッセンシャル思考です。

人はラクをしようとする生き物です。

ですから、なんの苦労もなくスムーズに正しい行動ができるようにしておきましょう。

もちろん、ものごとはクローゼットのように単純ではありません。

服は置いたところにとどまっていてくれますが、
仕事や用事は勝手にどんどん増殖していきます。 >>>続きはこちらから

エッセンシャル思考12.

From : 田渕裕哉(2020/06/19 06:32:23)

2020年6月19日(金)
おはようございます。今朝は盛岡からお届けしています。

周りを見返してやる!というエネルギーは強いが、これは間違ったエネルギー。
なぜなら周りを見返そうとすると人生の中心はあなたではなく周りの人達になる。
そうではなく「自分はどうなりたいか?」の理想の望む未来のイメージから来る
エネルギーこそ正しい。人生の中心はあなたであり、あなたの意志である。

私のアメブロのブログを更新しました。新しい記事です。ぜひ、ご覧ください。
「アイデンティティに焦点をあてた習慣の身に付け方」

コチラ ⇒ https://ameblo.jp/reself-coaching/

何かをやり遂げるには、強い意志が必要だとよく言われます。

仕事のプロジェクトを終わらせるにしても、夫や妻の誕生日パーティーを
開くにしても、頑張らなければ実現できないと考えられているようです。

ですが、エッセンシャル思考のアプローチは違います。

努力と根性でやり遂げるのではなく、なるべく努力や根性がいらないように、
自動的に実現するようなしくみを作るのです。 >>>続きはこちらから

エッセンシャル思考11.

From : 田渕裕哉(2020/06/18 06:48:21)

2020年6月18日(木)
おはようございます。今日から東北へ出張です!

私たちには素晴らしい単位が与えられている。
1日、1週間、1ケ月、1年など。それらは区切りとして重要だが
もうひとつ12週間(3ケ月または90日間)という単位の視点を持とう。
つまり「1年思考」ではなく「今年は12週しかない」と思って「やり切る」思考だ。
「12週しかないとしたら、やり切るごく少数の事柄は何か?」

捨てるべきものを問うとき、自分の優先事項がはっきりと見えてきます。

自分の本当の使命が明らかになり、個人だけでなく組織全体のため
最高の仕事ができるようになります。

仕事や人生の決定打となるブレイクスルーは、
不要なものを切り捨てることから始まるのです。

周囲に認められたいという思いから、何でも引き受けてしまう人は多いでしょう。

ですが、最高の成果を上げるためには断ることも必要です。 >>>続きはこちらから

エッセンシャル思考10.

From : 田渕裕哉(2020/06/17 06:27:55)

2020年6月17日(水)
おはようございます。今朝も快晴の千葉からです。

4才の孫と遊んでいます。カワイイので追うと逃げる。
放っておくと向こうから追ってくる。
影響力の原則は、こんなところにもあったんですね。
お客様と孫は同じ。自然体で影響力を与えられるようになりたいです。

古い洋服を捨てるのは簡単ではありません。

いざ捨てようとすると「やっぱりもったいない」という気持ちにつきまとわれます。

この立派な肩パット入りジャケット、いつか必要になったらどうしよう?

不安に感じるのも無理はありません。

心理学の研究によると、人は自分が所有しているものを
実際より高く評価しがちだからです。

手元にあるという理由だけで、捨てられない気持ちになるのです。 >>>続きはこちらから

エッセンシャル思考9.

From : 田渕裕哉(2020/06/16 06:29:41)

2020年6月16日(火)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

「望む未来」と、それをなぜ望むか?の「理由」が圧倒的な集中力を生み出し
大量行動を促す。言い換えれば「望む未来」は情熱(passion)。
そして「理由」は目的(purpose)とも言える。
あなたのパッションとあなたの目的(周囲への貢献)の両方があるとき、あなたは成功する。

クローゼットを片付けないで放っておけば、どうなるか想像してみてください。

当然、ぐちゃぐちゃになり、着ない服でパンパンになってしまうでしょう。

たとえ、思い切って全部捨ててみたとしても、クローゼットを
整理する方法を確立しない限り、また同じことの繰り返しです。

何が必要で何が不要かを判断できなければ、
クローゼットはまた不要なものでいっぱいになってしまいます。

人生も仕事も、クローゼットと同じです。 >>>続きはこちらから

エッセンシャル思考8.

From : 田渕裕哉(2020/06/15 06:40:56)

2020年6月15日(月)
おはようございます。今朝は涼しい千葉からです。

習慣化で大事なことは、なぜその習慣を手に入れたいのかの
ビジョン?目的を書き出して定期的に声に出して読み返すこと。
「やろうと思えば簡単にできる」「やめようと思えば簡単にやめられる」
そんなものを毎日ひたすら続ける。
するとビジョンに近づく自分がいるので人生が充実してくる。

新企画

私が成功をサポートしている方々に毎朝メッセージを送っているのですが、
非常に好評で「一日を始めるのに大きなにエネルギー・チャージになります!」
と多くの方々から喜んでいただいております。田渕が心を込めたメッセージです。
毎週の日曜日には動画のメッセージも見ることができます。

このメッセージをメルマガ読者の皆様にもご希望の方に無料で見れるようにします。
以下のフェイスブック・グループにご申請ください。すぐに承認いたします。
「メンターシップ・プログラム」というグループです。

こちら ⇒ https://www.facebook.com/groups/283521999356686/

選ぶ基準を明確にすれば、脳のサーチエンジンは厳密な結果を返してくれます。

「良いチャンス」で検索すると、なんとなく良さそうな情報が延々と出てくるでしょう。

そこで検索オプションとして、次の3つの問いを付け加えます。

「自分は何が好きか?」「自分は何が一番得意か?」
「世の中の大きなニーズに貢献できるのは何か?」

すると、検索結果は絞られてくるはずです。

なんとなく良さそうなことを眺めている暇はありません。

考えるべきは、どうすれば最高の成果が出せるかということです。

正しいことを、正しいときに、正しい方法でやる。

そのためには、基準を厳しくするしかありません。 >>>続きはこちらから