From : 田渕裕哉(2023/08/03 06:29:21)
2023年8月3日(木)
おはようございます。今朝は博多からお届けしています。
「革命的な〇〇」「〇〇を革命的に実行する」
革命家とは、自らと周りの人の生活に、自由と喜びをもたらす人。
思い込みに善悪はありませんが、その思い込みが「あなたが本当に
へ近づけるのか、遠ざけるのか、というところはしっかりと評価し
実はこのプロセスは、年末の大掃除にとてもよく似ています。
年末に大掃除をすると、たくさんの「不用品」が出てくることに驚
ありませんか。
「なんでこんなもの買ったんだ!?」というように感じるものもあ
旅行先で買った工芸品など、その土地の世界観の中では
ぴったり雰囲気が出ていたのに、帰宅していざ自宅に置いてもたら
浮いている、という経験は誰にでもあるのではないでしょうか。
人によっては、洋服、食器、日用品、雑誌などが大量に出てきます
ただ、今では部屋の場所をとっているだけのようなものでも、買っ
「素敵だ」「便利そう」「必要だ」と思って買っていたのです。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2023/08/02 07:04:04)
2023年8月2日(水)
おはようございます。今日は熊本に行きます!
仕事もプライベイトも、前進させたいものは、
すべて「プロジェクト」。
ステップ3.思い込みの再評価
新しい思い込みを手に入れるためには、これまでの古い思い込みを
手放さなければなりません。
「ネガティブな思い込みを変えたい」と言う人とときどき出会いま
そのような人は「私は人に愛されない」「私は何をやっても途中で
「私はやりたいことが見つけられない」などなど、種々様々な
「ネガティブな思い込み」を話してくれます。
しかし、ぜひ押さえておいていただきたいことがあります。それは
思い込みに、ポジションもネガティブもない。
思い込みが、全て自分を守るためにつくられたもの。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2023/08/01 07:49:32)
2023年8月1日(火)
おはようございます。今朝は曇りの千葉からです。
「次にノートを見返すときの自分」にしてもらいたいことは何か?
それを目立たたせてノートを書くこと。それが脳を活性化する。
反応は次のようなものです。
「無理でしょう~・・・」 「やり方がわからない」
「私は別にお金が欲しくて働いているんじゃない」
「半分の労働時間だなんて、怠けているだけだ!」
「理想の人に出逢えるのは映画の中だけだ」
「そもそも愛とかもうどうでもいい」
「今の年齢では遅すぎる/早すぎる」・・・・
いろいろな反応があります。
人によってはニヤニヤしますが、人によってはイライラする人もい
同じフレーズにもかかわらず、反応が違うのはなぜか。
それはみんな言葉に反応しているわけではありません。
自分の思い込みに反応しているだけなのです。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2023/07/31 07:48:29)
2023年7月31日(月)
おはようございます。今朝も猛暑の千葉からです。
お金は人が感情的になるがゆえに、ノイズと印象に
振り回されてしまいやすいので注意しよう。
ステップ2.思い込みに気づくために、言い訳をしよう
次は、自分が今、抱えている「思い込み」に気づきましょう。
本当になりたい姿を設定したら、自分の中で何かがわき上がって
くるかもしれません。
私たちの脳は「慣れたゾーン」の中に自分を押しとどめたいので、
外へいこうとすると、これまでの「思い込み」が、私たちをとめよ
現れてきます。
ですから、これまでの思い込みが新しい思い込みに変わると、
不慣れなゾーンへスムーズに進んでいけるようになります。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2023/07/30 06:28:36)
2023年7月30日(日)
おはようございます。今朝は新潟からお届けしています。
先延ばしを克服するには、数分とりかかる。
すると、脳が勝手に、未完了を解消したくなる。
自分の収入を増やしたいと思っている人は、道ばたにそのお金が落
収入が増えても、自分がなんの成長もしていなければ、一時幸せに
また同じストレスに戻ることになります。
本当の充実感は、あなたが自分の望む収入に向かって、さまざまな
そこから学び、成長していくことで感じることができるのです。
また「本当になりたい姿」は、あくまでも「あなたが慣れたゾーン
というためのものです。
「一度決めたら絶対に変えてはいけない!」というものではありま
「絶対に変えてはいけない!」と思うと、人はより安全な「慣れた
目標として設定しようとします。
それでは本末転倒ですからご注意ください。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2023/07/29 07:31:41)
2023年7月29日(土)
おはようございます。今朝も猛暑の千葉からです。
誰の中にでも問題を解決する力がある。
ただ、その力は問題にぶつからなければきづかないのだ。
人生を変える「思い込み」をつくる5つのステップ
ステップ1.不慣れなゾーンにゴールの旗を立てよう
まず最初のステップは、自分の目的地を決めることです。
それはあなたの「本当はこういう未来をつくりたい」「本当はこう
「本当はこんな生活がしたい」という「本当はどうなりたいと思っ
明らかにすることからはじまります。
「本当になりたい姿」は、必ず「不慣れなゾーン」の中にあります
「慣れたゾーン」を出て、あなたがそこに向かっていくプロセスの
人は心からの充実感を感じます。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2023/07/28 07:37:57)
2023年7月28日(金)
おはようございます。今朝は猛暑の千葉からです。
経営とは「顧客との関わり」を作っていく活動。
商品を通して、フアンになってもらう関わりを作っていくこと。
パターン3.「思い込み」に気づき、新しい思い込みをつくって前
なぜ、うまくいく人は学び続けるのかというと、その人たちは常に
有利な「新しい思い込み」を探しているからです。
自分の成功をはばんでいる思い込みに気づいたら、それを成功に連
くれる新しい思い込みに取りかえているのです。
「思い込み」は乗り物に似ています。
東京から大阪に行く方法を「徒歩」ということにしか知らなかった
と思います。しかし「どうやら新幹線というものがあるらしい、そ
と思ったら、試しに乗ってみればいいのです。
そうしたら、本当はどうなのかという真実に気づきます。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2023/07/27 06:44:29)
2023年7月27日(木)
おはようございます。今日は札幌でセミナーです。
弱さを放置し、規律を無視し、過去の成功に酔い、
「一発逆転」を狙うと、もれなく転落が約束される。
パターン2.「思い込み」と戦い、一進一退を続ける
もう少しガッツがある。「がんばるタイプ」の人ですと、自分が感
ストレスを抱えたまま、前に進もうとします。
「苦しいときほど、歯をくいしばるんだ!」と自分に言い聞かせ「
と自らを叱咤しながら歩み続けようとします。
この人たちは「がんばらんきゃ!」と言いながら、なんとか意識し
進もうとすることは素晴らしいのですが、残念ながら思い込みを変
がんばってもがんばっても苦しいままなのです。
二歩進んで、三歩さがる。三歩進んで、二歩下がる。
これを繰り返しながら「苦しい努力」をずっと続けていくことにな
From : 田渕裕哉(2023/07/26 06:59:57)
2023年7月26日(水)
おはようございます。今朝も暑い大阪からです。
出会う前から、関係づくりは始まっている。
出会った人に販売しようと焦るより、どういう人と
あなたが付き合っていきたいかの方針を最初に固めよう。
人はフォーカスしているものを引き寄せる。
パターン1.「思い込み」に従い「慣れたゾーン」の中にとどまる
何かに取り組もうと思って「面倒だな~」と感じたことや「大変そ
ことはないでしょうか。
慣れたゾーンから出ようとするとき、人はこのような気持ちを感じ
それはストレスや、不安や、怒りや、孤独など、さまざまな「痛み
現れてきます。
誰でも、つらいのは嫌ですから、なんとかそれを避けようと、あれ
理由」を考えます。
そして「時間が足りなすぎる」「これは自分にはハードルが高い」
人生には影響がない」などと、まっとうに聞こえる言い訳を口にす
それらは全て「過去の経験からつくられた思い込み」にすぎません
それらの思い込みが痛みの感情をつくり出しているのです。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2023/07/25 07:13:45)
2023年7月25日(火)
おはようございます。今朝も大阪からです。今日は夜、サッカー観
外国語習得にとって必要なのは、あなたの関心とその度合い。
あなたの知りたいことが扱われている本を読むのが近道。
言葉をありのままで愛する心を持とう!
「運動が苦手」と思い込んでいる人は、そもそも運動をしようとし
「お金を稼ぐのは難しい」と思い込んでいる人は、そもそも起業や
考えようとはしません。
この「そもそも」というのがやっかいなのです。
気づかないうちに、自分の思い込みの中で生活するように、
私たちの脳は動いてしまっているのです。
ただ、すっと境界線の中で過ごせるわけではありません。 >>>続きはこちらから
カテゴリー
アーカイブ