成功哲学78.

From : 田渕裕哉(2024/12/21 08:00:04)

2024年12月21日(土)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。

1日のはじまりで、私たちがまずつくるべきは、
「これは全て必ず終わらせる」という「完全リスト」。

電気を発生させる電池を束ねることによって、ただ一個の電池より
多くのエネルギーが供給できるようになる事実は、よく知られている。

また、個々の電池が、それを構成しているセルの数と容量に比例し
エネルギーを供給することもよく知られている。

頭脳もこれと同じように機能する。

これは、他の頭脳よりも効率のよい頭脳もある、そしてその頭脳は
次のような重要なことばにつながっているという事実をよく説明し
くれている。 >>>続きはこちらから

成功哲学77.

From : 田渕裕哉(2024/12/20 07:07:10)

2024年12月20日(金)
おはようございます。今朝もさわやかな朝の千葉からです。

「こうでなければならない」「こうであらねばならない」
「こうできるはず!」と正しく生きようとするよりも、
のびのび気持ちよく生きることが幸せの秘訣。

大きな財産を蓄積した人なら誰でもよい、その人の記録と、
平均的な財産を蓄積した多くの人の記録を一緒に分析してみよう。

そうすれば、彼らが、マスター・マインドの原理原則を意識的に
活用したのか、あるいは無意識のうちに活用したのかがわかるはずだ。

この他の原理原則では、決して大きな力を蓄積できない!

エネルギーは大自然の基本要素の普遍的な組み合わせであり、そこから、
人類やあらゆる形態の動物や植物の生命も含め、宇宙のあらゆる
物質的なものが形成される。 >>>続きはこちらから

成功哲学76.

From : 田渕裕哉(2024/12/19 07:59:10)

2024年12月19日(木)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。

1冊の意見は常に不完全だ。だからこそ、
複数の視点から真実にたどり着くのが独学の道となる。

「ふたりの人間が心をひとつにすれば、必ず、ふたり分以上の、
つまり3人目の人が加わったと言ってもいいような目に見えない
大きな力が生まれてくるものだ」

宇宙全体に存在することが知られているものは二種類だけー
エネルギーと物質、という事実をおぼえておこう。

物質が分子、原子、陽子、中性子そして電子の単位にまで分解
できることは、よく知られた事実だ。

分離し、分割しそして分析の対象となる物質の単位が存在している>>>続きはこちらから

成功哲学75.

From : 田渕裕哉(2024/12/18 06:28:20)

2024年12月18日(水)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。

誰でもできることを、誰もやらないくらいやる!

マスター・マインドは、複数の人たち相互の調和の精神による、
揺るぎない目的を達成するための知識と努力の相互協調と定義
してよいだろう。

マスター・マインドの原理原則に従わなければ、誰ひとりとして
大きな力は得られない。

願望をそれに見合った金銭に変える目的の計画を練り上げるとき
もし、忍耐力と知性を持ってこうした手法を実践し、そして
マスター・マインド・グループを選択するときに眼力を発揮すれば
あなたの目標に、それを認識し始める前にすでに半分届いたような
ものだ。 >>>続きはこちらから

成功哲学74.

From : 田渕裕哉(2024/12/17 07:53:09)

2024年12月17日(火)
おはようございます。今朝はさわやかな朝の千葉からです。

誰かを羨ましいと思ったら、即座に、自分の人生で恵まれている
ところを教えよう。感謝を感じるまで数えたとき、きっとその
誰かをみつめる気持ちも変わるでしょう。

知識の三大源泉

1.無限の知性

この知識の源泉には、創造的な想像力に助けてもらう。

2.蓄積された経験

文明によって蓄積されてきた経験は蔵書の整った公立図書館
ならどこででも見つけられるだろう。

3.実験と研究

科学の分野で、そして実際にはあらゆる人生の場面で、
人々は毎日、新しい事実を集め、分類し体系化している。

これこそ、知識が「蓄積された経験」からは手に入らないときに
頼らなければならい。 >>>続きはこちらから

成功哲学73.

From : 田渕裕哉(2024/12/16 07:10:00)

2024年12月16日(月)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。

過ごす時間を充実させるために、状況を紙に書き出し、
自分で自分に何をするべき時間なのかを言い聞かせる!

偉大な力を蓄積させてくれるのは、ただひとつ、
マスター・マインドの原理だけ!

忍耐力が信念を生み出す。信念から力がわいて来る。

そして力は、お金を蓄積するのに欠かせないものだ。

計画を行動に移す力が十分に備わっていなければ、
計画倒れに終わってしまうだけだ。

力は、有機的にまとめられ聡明な方向づけがされた
知識と定義できるだろう。 >>>続きはこちらから

成功哲学72.

From : 田渕裕哉(2024/12/15 07:09:06)

2024年12月15日(日)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。

月曜日を興奮して迎えよう!

忍耐力を発揮する習慣を手に入れさせてくれる簡単なステップが4つある。

1.達成への燃えるような願望に支えられた明確な目的。

2.継続的な行動の中で示される明確な計画。

3.後ろ向きで意欲を削ぐような影響を確実に排除する心。

4.計画と目的の両方を完遂するよう励ましてくれる人との親密な協力関係。

この4つのステップは人生のあらゆる場面で成功するために欠かせない。 >>>続きはこちらから

成功哲学71.

From : 田渕裕哉(2024/12/14 05:54:10)

2024年12月14日(土)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。

朝ベッドから飛び起きる理由を持っているか?

人は仕事でチャンスを掴むことを拒む。

なぜなら、彼らは失敗した場合に来るかもしれない
批判を恐れるからだ。

こんなときの批判への恐れは、成功の願望よりも
強くなるものだ。

誰もが頼れる唯一の幸運は、独力で手に入れる幸運だ。

その幸運は、忍耐力を活かすことによってやって来る。

その出発点は、明確な目的にある。 >>>続きはこちらから

成功哲学70.

From : 田渕裕哉(2024/12/13 07:48:55)

2024年12月13日(金)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。

ある願望が君の中に生まれる。その時、君はそれを
実現させるパワーが同時にあることに気づかねばならない。

忍耐力の欠如、16の兆候

1.自分の求めていることを認識できず、はっきりと見きわめることもできない。

2.理由があってもなくても、なまけぐせを発揮する。

3.専門的な知識を習得しようという興味がない。

4.優柔不断。

5.問題解決のための明確な計画を考え出さないどころか、言い訳や口実に頼ろう
とするのが習慣になっている。

6.独りよがり。

7.無頓着。

8.他人のミスを責め、都合の悪い状況を避けられないとして受け入れる習慣がある。 >>>続きはこちらから

成功哲学69.

From : 田渕裕哉(2024/12/12 08:27:29)

2024年12月12日(木)
おはようございます。今朝もさわやかな朝の千葉からです。

周りの人が幸福でありますように。
そう祈れるとき、私たちの心は安定感が溢れ出す。

忍耐力の8つの要因

1.明確な目的

2.願望

3.独立独歩

4.明確な計画 >>>続きはこちらから