From : 田渕裕哉(2025/11/12 07:50:53)
2025年11月12日(水)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。
僕は、夜に夢を見るんじゃない。
一日中夢を見ているんだ。
生きる糧として、夢を見ている。
自分の映画を夢見てはいけない。
作るのだ!
スティーヴン・スピルバーグ
鉄の鎖よりも強く私たちを縛っているもの
たとえ君が鉄の鎖で縛られても、木の拘束具で拘束されても、
麻ひもでグルグル巻きにされても、それらは「強力な呪縛」ではな
自分の稼いだお金への執着や、買いこんできては増えゆく物への執
「私の子どもはこうなれ、こうなるな」「私のパートナーはこうな
こうなるな」という支配欲への執着。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2025/11/11 07:53:32)
2025年11月11日(火)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。
優しさこそ、ほんとうの強さだ。
永遠に生きるつもりで夢を抱け。
今日死ぬつもりで生きろ。
ジェームズ・ディーン
歪んだ愛情という呪縛
家族や恋人や子飼いの部下など身近な人々に対しては、
愛情があるからこそついつい甘えてしまって、
「私を大事に思ってくれているなら、このくらいはしてくれるはず
と思い込んでしまう。
けれども、そのわがままな欲求はたいていの場合、
満たされず、憂鬱になる。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2025/11/10 06:27:07)
2025年11月10日(月)
おはようございます。今朝は福島からお届けしています。福島で2
時々は失敗することを覚悟できないなら、チャンスもない。
長続きするたった一つの愛は片想い。
ウディ・アレン
欲しくて欲しくて、たまらない相手をつくらない
欲しくて欲しくてたまらない相手をつくらないように。
欲しくて欲しくてたまらない相手が、君の思い通りにならないとき
とりわけ、その相手をいつか君が失わねばならぬとき。
そのとき、君の心には激痛が走るだろうから。
その「ホシイヨ、ホシイヨ」と、求めてばかりの呪いから解き放た
君の心は何にも縛られず、自由となる。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2025/11/09 07:10:49)
2025年11月9日(日)
おはようございます。今朝は雨の千葉からです。
微笑めば友達ができる。
しかめっ面をすればしわができる。
なりたかった自分になるのに遅すぎるということはない。
ジョージ・エリオット
欠乏感の根っこを焼き払う
私は君にこのことを告げる。
君が幸福であることができるようにと。
「欲しい、足りない、もっともっと」
と、君の中でうごめいている。
欠乏感という植物の根っこを掘って、焼き払うこと。
ビーナラ草という植物の根っこから香料を抽出したい人が
ビーナラ草の根っこを掘ろうとするかのごとく、
欠乏感という名の呪われた草の根っこを掘り崩すといい。
苦しみの悪魔がまたもや君をとらえて、
君の心を乱れさせることのないように。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2025/11/08 07:12:21)
2025年11月8日(土)
おはようございます。今朝も素晴らしい天気の千葉からです。
苦労から抜け出したいなら、肩の力を抜くことを覚えなさい。
大切なのは、場所を変えるのではなく、自分自身が変わること。
斎藤茂太
欠乏感は増幅する
自分の内側を見つめるのを忘れると、
知らないうちに君の心には、欠乏感のブラックホールが開いて、
「欲しい欲しい、足りない足りない、もっともっと」と、
求めてもがきまわる喉のかわきが増幅する。
まるで、林の中でバナナを探してあちこちに飛びまわる猿のように
君の心はあっちこっちともがきまわりグルグルと輪廻して、
死んですら気の休まることがない。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2025/11/07 07:11:04)
2025年11月7日(金)
おはようございます。今朝も冷える千葉からです。
過去を変えることはできないし、変えようとも思わない。
なぜなら人生で変えることができるのは、自分と未来だけだからだ
志を得ざれば再び此の地を踏まず。
野口英世
勝ち負けにこだわらない
「引き分けだね」「私のほうが優れている!」「私のほうが劣って
この三種類の思考に支配されると、君は相手を言い負かしたくなり
いいがかりをつける。
たとえば「あなたが途中で邪魔するから、仕事の手順が狂ったじゃ
といったぐあいに、論争をふっかけて、安っぽいプライドを守ろう
そして、お互いに気分が悪くなる。
「引き分け」「勝ち」「負け」など無視して、まったく気にしなく
生意気な態度も言い争いもぱったり消えて、平和が訪れる。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2025/11/06 05:42:07)
2025年11月6日(木)
おはようございます。今朝は小雨の千葉からです。
力は、あなたの弱さの中から生まれるのです。
心とは氷山のようなものである。
氷山は、その大きさの7分の1を海面の上に出して漂う。
ジークムント・フロイト
比べない
現在の自分を「あの人より優っている。わーい」とか
「以前の自分より優れている。わーい」などと言って比べないこと
「あの人より劣っている。ガーン」とか「以前の自分より劣ってい
ガーン」などと言って比べないこと。
さらにまた「あの人と同じだ」とか「以前の自分と同じだ」などと
比べないこと。
もし自分のプライドに関わるようなことを質問されても、自分につ
優越感や劣等感をあれこれイメージすることなく、自意識過剰を離
冷静に答えられるようにしておくこと。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2025/11/05 06:31:35)
2025年11月5日(水)
おはようございます。今朝は博多からお届けしています。
人間が自分で意味を与えないかぎり、人生には意味がない。
一人でいられる能力こそ、愛する能力の前提条件なのだ。
エーリッヒ・フロム
たとえ君の意見が認められたとしても
君が他人の前で自分の意見を言い張った結果として、
たまたま賛成してもらえたとするならば、
君は「ほーら、私は正しいでしょう」と優越感を刺激されるだろう
うれしくなり興奮することにより、
そのぶんだけ傲慢な性格になってゆく。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2025/11/04 07:01:14)
2025年11月4日(火)
おはようございます。今朝も熊本からお届けしています。今日は岡
人間は、恐れている人より、愛情をかけてくれる人を容赦なく傷付
運命は我々の行動の半分を支配し、残りの半分を我々自身にゆだね
マキャベリ
偉そうにならないように
「ほらほら、自分ってすごいでしょ?」と、そんなふうに自慢する
ならないように。
口に出して露骨に自慢しない人も、態度や素振りで自慢することも
「自分のこと、わかってよ」とばかりに、むやみに自分語りをする
ならないように。
ちょっと心が成長したからといって、偉そうにならないように。
そして、知らず知らずのうちに偉そうになり、他人を傷つける言葉
吐いてしまわぬように。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2025/11/03 07:09:28)
2025年11月3日(月・祝)
おはようございます。今朝はいい天気の熊本からです。
変化はコントロールできない。
できることは、その先頭にたつことだけである。
多くの人が、話上手だから人との関係は得意だと思っている。
対人関係のポイントが聞く力にあることを知らない。
ピーター・ドラッカー
他人からの評価による快不快は、しょせん幻
他人から批判されたりマイナス評価を受けたりしても「どうせ自分
なんて」と、劣等感を刺激されてうろたえることのないように。
他人から褒められたり賞賛されたりしても「やっぱり私って能力が
あるでしょう。やっとわかってくれた?」とばかりに、鼻持ちなら
優越感を刺激されて傲慢になることのないように。
他者からの評価により生じる快・不快など、脳内で生み出される幻
ゆえに、褒められたいというケチな欲望を取り除き、貶されるのは
という怒りを取り除くこと。 >>>続きはこちらから
カテゴリー
アーカイブ