From : 田渕裕哉(2021/12/19 07:05:33)
2021年12月19日(日)
おはようございます。今朝も寒い朝の千葉からです。
コミュニケーションは「相手の欲求?感情」をジャッジせず受け入
自分の欲求?感情を伝えるのは後になる。
単なる情報のやりとりではなく、相手の言葉の中に
「どんな欲求があるのだろう?」を意識する。
とりとめもなく中途半端な意見を述べることは、
人間の持つ習慣の中でも最も破壊的なものだ。
なぜかと言うと、中途半端な意見を述べる人間は、事実を積み重ね
想像だけで自分の意見や考えや計画を作り上げる傾向にあるからだ
そんなことばかりしていると、その人間の意見はキリギリスのよう
あっちに飛びこっちに飛びして、一向に定まらなくなる。
また、自分の発言に不注意な人間は、当然「流される」という習慣
求めらもしないのに自分の意見を述べる人がこんなにもたくさんい
彼らはそうすることで、うぬぼれと虚栄心を満たそうとしているの
自己を表現したいという欲求は誰もが生まれながらに持っているも
その裏には、他人の関心を引いて、好印象を与えたいという気持ち
しかし、実際には、その逆の結果になることが多い。
自分から好き勝手に意見を述べる人間は、たいていよくない印象を
人間が唯一頼りにできる力は一つしかない。
自分自身だ。それは、自分の思考が持つ力。
人間が唯一コントロールでき、頼りにできる力。
不誠実な人間によってねじ曲げたり、色付けしたり、歪められるこ
他人をコントロールすることはできなくても、
他人や他人の行動に対する自分の反応をコントロールすることはで
私たちは得てして他人の方を変えようとするが、実際に変えること
自分自身と自分の他人に対する反応だけなのだ。
失敗がプラスに働くことなどあるのですか?もちろんだ。
逆境から人は学ぶ。
しかし、どんな逆境にも必ずそれに見合うだけの成功の種が含まれ
ということを知っている人間は少ない。
ましてや、一時的な敗北と本物の失敗の違いがわかる人間はほとん
もしこのことが広く知られるようになれば、
人間を支配するための最強の武器を私は失うことになるだろう。
田渕 裕哉
あなたの大切な人に、このメッセージを転送してください。
多くの人が幸せになりますようにお祈りしています。
毎朝8時の無料配信を直接ご希望の方は、
お名前とメールアドレスを下記まで
お送りください。 ⇒ ask@dc-group.co.jp
どなたでも無料で登録できます。
また配信解除ご希望の方は、配信解除希望の返信メールをお願いし
tabuchi@dc-group.co.jp または、ask@dc-group.co.jp まで。
カテゴリー
アーカイブ
コメント