From : 田渕裕哉(2018/02/13 07:49:07)
2018年2月13日(火)
おはようございます。今朝は快晴の千葉からです。
人生はあなたに起きているのではなく、あなたの「ために」
このことにはどんな意味があるのだろう?
さぁなにが起きるのだろう。ワクワクして1日をはじめよう。
ステップ3.Lifeワーク:自分と相手との関係性
成長ポイント:人の役に立てる自分に、様々な涙を流して、
夢を叶えながら成長すること。
働く目的:役職として、自分らしさを発揮して使命を果たす。
人を喜ばせるひらめきが次々に訪れる。
それでは、最初は、ステップ1.
彼らは、ただご飯を食べるための生活が目的の働き方です。
彼らは仕事をしているときに不快を感じることが多いようです。
そのために人も仕事も悪いところばかりが目につき、
仕事時間の多くをマイナスの感情が占めています。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2018/02/12 07:26:05)
2018年2月12日(月・祝)
おはようございます。今朝は福山からお届けしています。
得たい結果を明らかにしよう。
「何をしたいの?」と聞かれたら、
即座にハッキリと答えられるだろうか?
順番に成長していくことが大事なのは、
いきなりLifeワークをやろうとすると「自分はいいから、
という犠牲心で仕事をしてしまいます。
ちょっと想像してみてください。
味もよく、
食べに行くとガリガリにやせた主人と奥さんが生活費のことで
いつもいい争っています。
さぁ、あなたはラーメンに集中して食べることができますか?
気になってラーメンを味わうことはできないと思います。
Lifeワークも一緒なのです。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2018/02/11 07:52:50)
2018年2月11日(日)
おはようございます。今朝は名古屋からお届けしています。
腕立て伏せ30回をやるとき、一番、
人に喜んでもらえたとき、一番、印象に残るのは帰り際の一言。
今日のテーマは「もういっちょ」。
さて今日からは、
人の役に立つことを実感する仕事をするためには、
階段を上るようにステップを理解し、歩む必要があるからです。
ステップ1.Riceワークステージ。
自分を養い生活を守るために仕事をするステージ。
ここは基本的に自分を大切にします。
ステップ2.Likeワークステージ。
仕事が大好きで仕事を楽しむステージ。
ステップ3.Lifeワークステージ。
人の役に立つ仕事をして、自分自身と人々を喜ばせるステージ。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2018/02/10 07:31:04)
2018年2月10日(土)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。
「大変なことが起きた」「面倒なことが起きた」
起きたことの「大変さ」「面倒さ」
人生を主体的に生きていきましょう。
「自分の歩むべき道」という素晴らしい詩を紹介します。
お金を稼ぐだけの道は、歩み始めるのはカンタンだが、
お金を稼ぐだけの道にいる者は味方にはならず、
だから、道を進むのは一人、試練を乗り越えるのも一人、
最後までたどり着けるのは、本当に強き者だけ。
その道は、一人で進むにはあまりにも険しすぎる。
歩んできた道を振り返れば、
敗北を剣と盾を持って、待ち構えている。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2018/02/09 06:40:00)
2018年2月9日(金)
おはようございます。今朝も寒さを感じる千葉からです。
すべての未来には「可能性」がある。可能性をとことん信じよう。
「可能性を拡げる思考」を常にするようにしよう。
生きる目的は働くことであり、
人は働くために生まれ、働くために生きています。
それは同時に、人は誰かの役に立つために生まれ、
誰かに喜んでもらうために生きているのです。
そのための手段が仕事なのです。
あなたに忘れないで欲しいことがあります。
それは、多くの人があなたを必要としている、
多くの人があなたを待っているということです。
あなたが自分らしく成長し、
あなたが多くの人に、
From : 田渕裕哉(2018/02/08 07:17:42)
2018年2月8日(木)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。
仕事、人間関係、人生を変えようとするときほど、
しようとするのではなく、
「あなたにとっての成功とは何か」を考えてみましょう。
もちろん、さまざまな分野があります。
ここでは「働くことの成功」について考えます。
ほとんどの人が一番長い時間を費やしているもの。それが「
ですから「働くことの成功」もきわめて大切だと思います。
ただ食べるだけを目的に働いている人もいます。
でも、自分を大切にしながら楽しく働き、
人の役に立つ働き方をする人は成功だと思います。
自分の夢を実現する人も素晴らしいですが、
人の夢を応援する人は、どうですか? >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2018/02/07 06:50:20)
2018年2月7日(水)
おはようございます。今朝は本当に寒い千葉からです。
「忙しさは怠惰の一形態である」(ティモシー・フェリス)
質問.昨日の「2018年にやりたいこと」を書いてみましたか?
今書けなかった方はあとで必ず時間をとって書いてみてください。
次は、書き出した2018年の中で「1月~12月」
いつまでに実現したいのか、を記入してみてください。
このときに「今年じゃなくてもいいや」
「思考は現実化する」の著者ナポレオン・ヒル氏は、
700人を超える世界的な成功者を研究し、
数々の成功者が誕生したというノートの作り方があります。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2018/02/06 07:00:11)
2018年2月6日(火)
おはようございます。今朝も大阪からです。
運がいい人には、いい流れがどんどんやってくる。
それは「自分のところにやってくるものは、きっと、
と信じているからです。
では「目標」に立て方です。
作ってもらいたいのは2つのリストです。
1つは「人生の中でやりたいこと」です。
仕事も健康も、家族も趣味も、お金も精神も、
短期的にすべてやろうとすると不安と葛藤を抱えてしまいます。
だから、そうしたものは「人生の中でやりたい」
というように枠を広げてみることが大切です。
長期的に考えましょう。
そうすれば、
質問1.あなたの人生の中で何をやりたいですか?
10分間ペンを止めずに書いてみましょう。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2018/02/05 07:33:47)
2018年2月5日(月)
おはようございます。今朝は大阪からお届けしています。
いつもあなたがどんな気持ちでいるかがあなたのパフォーマンスの
なにかがあったら、ワクワクするのではなく、
なにはなくとも、ワクワクしていることが大事です。
昨日は、なりゆきで生きるのではなく、
人生の中でゴールを持つことが必要な理由について説明しました。
しかし「ゴールが大事」というより「
あなたの現実の向かう先が変わって行くのです。
すべての人は大小さまざまな欲求を持っています。
あなたの中にも大きな欲求もあれば、小さな欲求もあります。
小さな欲求は先延ばしされやすく、大きな欲求は尽きることのない
エネルギーのようにあなたを動かし続けます。
だから大事なことは次の2つです。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2018/02/04 07:00:04)
2018年2月4日(日)
おはようございます。今日は大阪へ出張です。
今日も、誰かの必要に気づいて、良いことをする!
あなたの脳の1つの機能には次のようなものがあります。
「現実とイメージのズレを埋める」というものです。
身近な例でいえば「ランチは何を食べようかな」とイメージが
浮かばないときはフラフラと街を歩き、
そうして「あ、これ食べよう」とイメージが定まったら、
そこに向かって動いていきます。
この機能には「良い・悪い」の判断がありません。
「食べ過ぎはダメ」「腹八分目が良い」という判断はありません。
だから、イメージしたものをあなたが望んでいなかったとしても、
あなたの脳はあなたのイメージしているものに近づけようとします
カテゴリー
アーカイブ