From : 田渕裕哉(2021/07/27 07:29:53)
2021年7月27日(火)
おはようございます。今朝は雨の千葉からです。
卓球混合ダブルスの金メダル!感動しました。
あなたが上達したいことは何か?メカニズム、仕組みを知ろう。
仕組みを知れば上達する。そしてあらゆる仕組みは本になっている
夜、ゆったりした時間に人生にポジティブな影響を与える本を読む
私と妻は、毎週一度いっしょに座り、カートライトの「ルールを破
借用した簡単なエクササイズをおこなっている。
彼がこの本の中で使っている5つの質問のプロセスは、
人の意識を行きたい方向に向けることができるという点でとても優
ジョージアと私は「何がうまくいっているか?」という最初の質問
それぞれのビジネスでうまくいっていないことから意識をそらし、
うまくいっていることに意識を集中するようにしているのである。
私たちは、仕事でうまくいっていることを思いつく限りリストにす
ときには短いリストで終わることもあるが、たいていの場合は
長いリストになり、わくわくするような可能性に満ちている。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2021/07/26 06:14:51)
2021年7月26日(月)
おはようございます。今朝も暑い千葉からです。
オリンピックは連日感動しますね。
情報が溢れる現代では「すでに知っている、もしくは手軽に理解で
情報を使用し決断を下す傾向」がある。これは罠。
「目の前にない情報を調べ、自分の頭で考えること」が決断の質を
自分に言い聞かせ続ければ、自分の振る舞いが
少しずつ変わっていくのに気づくだろう。
たとえば、低カロリーの料理を選んだり、運動を始めたりしている
ビジネスチャンスについての会合に参加しているかもしれない。
それはあなたが内面で努力を重ねてきた結果だ。
自分に言い聞かせる言葉は、シンプルで、前向きなものがいい。
そして現在形で語るべきだ。
なりたい自分を表す言葉のすべてを書き出してみよう。
たとえば「毎日、何らかの形で、私はどんどん向上していく」とい
私の場合は「私は健康で、豊かで、成功している」と何度も自分に
あなたも自分の目標に従って、自分なりの言葉を考え出すことがで
From : 田渕裕哉(2021/07/25 07:20:07)
2021年7月25日(日)
おはようございます。今朝も暑い千葉からです。
今日は1週間の振り返りと、新たな1週間の計画を立てましょう!
「やり切る」ことはスキルであり4つの鍵がある。
1. 頭、フォーカス→ゴールへの集中。何に向かっているか?
2. 背骨、規律→ルーティン(習慣)として何に取り組むか?
3. 手と足、アクション(実行)→手足を動かして行動する
4.心臓、諦めの悪さ→諦めさせようとする出来事や状況でも諦め
現在の状況と、理想の状況の間には、常にギャップがある。
今よりさらに成長したいと願うのは、人として自然なことだ。
現在の状況に感謝し、幸せを感じつつも、さらに上を目指すのは、
まったく自然なことなのである。
もっと多くの愛、もっと健康な体、愛する人たちとのさらに豊かな
もっとやりがいのある仕事、さらなる創造性、そしてもちろん、
さらに多くのお金を、欲しがらない人がはたしているだろうか?
今よりも多くの物を欲しがる人がいなかったら、
世界の大企業のほとんどが存在せず、その結果多くの人が失業する
ビルゲイツ(マイクロソフト)、盛田昭夫(ソニー)、豊田佐吉(
ココシャネル(シャネル)、メアリーケイアッシュ(メアリーケイ
ような人たちが自分で使う分しか製品をつくらなかったら、
それらの大企業に勤める多くの人たちは職を失ってしまっただろう
From : 田渕裕哉(2021/07/24 07:52:40)
2021年7月24日(土)
おはようございます。今朝も猛暑の千葉からです。
いよいよオリンピックですね!
良い戦略を立てる極意は本当に重要な問題を見極め、
そこにリソースや行動を集中すること。
そして実行可能なこと。つまり良さそうに見えても
重大な問題で実行可能なものに取り組まない限り意味がない。
成功している人はすべて、まず想像の世界で、それから現実の世界
潜在意識は現実と想像を区別することができない。
たとえば、長さ6メートル幅45センチの板が地面に置いてあると
その板の上を歩いて、反対側にある100ドル札を拾ってくれと言
誰でも喜んで拾いにいくだろうし、何の問題もなくやってしまうだ
だがその板を、今度は50階建てのビルふたつの屋上を橋渡し
するように置いたとしたら、誰もその上を歩こうとはしないはずだ
理論的に言えば、まったく同じ状況だ。目の前にあるのはまったく
変化したのは、想像が介入した点だけだ。
方程式の一方に想像力が加えられてしまっているのである。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2021/07/23 06:23:34)
2021年7月23日(金)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。
いよいよオリンピックが開幕ですね!
素晴らしい話をするには「相手が見ていない世界」を見せてあげる
特に影響力があるのは「新しい見方」を聞き手が獲得すること。
「何を言うか」ではなく「どんな風に見てほしいか」「どんな風に
ノートに夢の実現を妨げている「できないという思い込み」を3つ
「ビジネスを始めたいがお金が足りない」というものかもしれない
「貧乏な家にうまれたから出世できない」かもしれないし
「骨太だから体重を減らすことができない」かもしれない。
あなたの思い込みが何であれ、それを3つから5つ選んで書いてみ
次に、持ちたいと思っている新しい信念を3つから5つ書く。
あなたは何を信じたいだろう?どんな信念を持てば、
理想の人生を手に入れることができるだろう?
現在の状況を改善するためには、どんな信念が必要だろう?
あたかもすでに目標が達成したかのように振る舞ってみよう。
すでに理想の自分になったかのように、振る舞うのだ。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2021/07/22 06:54:40)
2021年7月22日(木)
おはようございます。今朝も暑い千葉からです。
暑い中の朝のランニング!気持ちがいいです!
身の回りをシンプルにする。これは「出す」「手放す」というアウ
またポジティブな「言葉を発する」理想の未来を明確にイメージす
(「生み出す」)こともアウトプット。
最後に「行動する」というアウトプットで人生は好転する。
「実現するまではその振りをする」というテクニックがあり、これ
なにも周囲の人をだませと言っているわけではない。
自分で自分を成功者だと見なす、という意味だ。
成功した自分を思い浮かべてみよう。
セールスを成功させ目標を達成している自分を、心の中ではっきり
自分は成功していると、何度も何度も自分に言い聞かせよう。
もちろん、ちゃんと行動をとっていることを確認しよう。
聖書にもあるように「行動の伴わない信仰は死んでいる」のだから
人の潜在意識は、現実と想像の区別をつけることができない。
営業の電話をかける前に、一呼吸おいてその場面を心の中で思い描
From : 田渕裕哉(2021/07/21 07:11:04)
2021年7月21日(水)
おはようございます。今朝は久々の千葉からです。
日本は世界一の赤字大国で財政破綻の可能性があると言われている
しかし個人や民間企業とは違う。政府は通貨を発行できるから。
だから何かを聞いたとき「Why」を3回掘り下げてみよう。
常識に根拠がなかったりする。
自分でビジネスを始めたり運営したりしていると、家族や友人から
「リスクを冒すな」という善意の助言をもらうことがよくある。
「あなたにそれは無理だ!」という言葉を、私たちは何度となく聞
彼らは夢を壊す人だ。
自分のできないという思い込みに縛られて、夢を実現させようとい
あなたの気持ちをくじこうとする。
そういう人たちは無視しなければならない。
どんなことをしても!
これはなにも、その資格のある個人や師からの助言を求めるな
と言っているわけではない。
ただ、できないという思い込みを持っている人、特に自分でビジネ
いない人が撒き散らすネガティブな病原菌を避けなければならない
From : 田渕裕哉(2021/07/20 05:58:00)
2021年7月20日(火)
おはようございます。今朝は札幌からお届けしています。
激動の時代にブレない秘訣は外側のものに頼るのではない。
あなたの所有物、社会的肩書きのすべてが奪われたとき
あなたの人格の力だけが残る。
あなたの中にある自分本来の力に気づき、信じ、高めよう。
二十数年も前、私は訪問販売のセールスマンをしたことがある。
マネージャーのウォルターは、私をもっと働かせる方法を考え出し
実を言うと、彼の意図に気づいたのは何年も後のことだった。
私がオフィスに帰ってくると、彼は私を呼び、ひとつ頼みがあると
地図の上で私の担当地区を指差すと、何週間か前にその地域を訪問
買いそうな女性がひとりいたと言うのだ。
そして「どの家だったかははっきり覚えてないが、
端から訪問していけばいつか必ず見つかるだろう。
探してみてくれないか」と。それなら簡単に売れると信じた私は、
マネージャーの話に乗った。
外に出て、彼に教えられた地域で一軒一軒訪問し、
そのたびに買いたがっている女性が必ず見つかったのだった。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2021/07/19 05:51:13)
2021年7月19日(月)
おはようございます。今朝も中標津からです。今日は札幌でセミナ
コロナ禍によって「営業」は影響を受けた。対面での阿吽の呼吸は
デジタルツールを駆使した営業スキルが求められている。
しかし「自分たちにとって」ではなく「お客様にとって」メリット
という顧客ファーストの視点は不変。コロナ禍の悪い影響ではなく
コロナ禍のおかげでさらによくなるという発想を持とう。
もしあなたが独立して仕事をしていて、自分は営業が得意ではない
(営業とは関係ない仕事をしている人はたいていそう思っている)
フルに発揮するほど努力することはあり得ない。
そして、望んでいたような結果も得られない。
このことについてもう少し詳しく見てみよう。
人間の可能性は基本的に無限であるという考えには、多くの人が賛
では、なぜ自分の人生には限界があるのだろう?
ほとんどの人が自分の無限の可能性を発揮できずにいるのは、
できないという思い込みのもとに行動しているからだ。
できないと思い込んでいるために、最小限の努力しかしない。
そのために行動も限られたものになり、結果も限られたものになる
From : 田渕裕哉(2021/07/18 05:49:13)
2021年7月18日(日)
おはようございます。今朝は北海道の中標津からお届けします。
人生と事業経営において一番の根本、根底にあるのは「正しい経営
すべてがこの経営理念にもとづく。
単に紙に書かれた文章ではなく、一人ひとりの血肉となることが重
今一度、揺るがない経営理念を思い巡らせよう。
誰かが何かをできないと考えているからといって(その誰かが大勢
それが本当だとは限らない。
思い込みと事実を混同しないようにしよう。かつて、人間は1マイ
(約1.6キロ)を4分以内に走ることができないと考えられてい
ロジャーバニスターという人がみごとにその定説を覆した。
現在では、高校生でも1マイル4分以内で走ることができる。
それから、地球は平らだと考えられていた時代もあった。
もちろんそれは間違えだ。
だがクリストファーコロンブスという青年が現れるまで、
それは広く信じられていた。
また、ルイパストゥール以前、細菌やバクテリアなど存在しないと
ただ目に見えないからという理由だけで。 >>>続きはこちらから
カテゴリー
アーカイブ