From : 田渕裕哉(2019/06/08 07:02:47)
2019年6月8日(土)
おはようございます。今朝は仙台からです。
生きている間になにを成したいのか?この命をどう使うのか?
何を達成するかよりも、何を所有するかよりも、
「どんな風に覚えておいてもらいたいか」をじっくり考えよう。
今日は「自分が偉い、自分が凄い」と思う危険性について説明しま
例えば、分かりやすくするためにわざと金額の話にしますが
「年収1億円稼げる」という人がいたら、多くの人は凄いと思いま
実際にそう周りから言われるかもしれません。
(稼ぎ方とか、そういうのはいったん置いておきます)
本人が、もし「自分が凄いから年収1億円を稼げる!」と思い始め
どんどん人格は崩れていき、堕落の道を歩むことになります。
本当は「年収1億を稼ぐことができるのは、決して自分が凄いから
それだけの規模のビジネスをするお役目があるから(感謝)」と考
From : 田渕裕哉(2019/06/07 05:10:50)
2019年6月7日(金)
おはようございます。今日は宇都宮、仙台と行きます!
決断とは「正しいこと」を行なうことではなく、あなたが決めたこ
正しかった!と言えるところまで行なうことである!
最近気づいたことですが「気遣い」ができる人は成功しやすいです
「気づかい」は「エネルギーをつかう」ことです。
通常は、自分に対して気づかう人は少ないので、
気づかうという意味は自分以外の人にエネルギーをつかうというこ
「気を配る」もエネルギーを配ることで、同じことが言えます。
例えば、最近受けたメールの最後に「返信不要です!」と書かれて
あぁ、この人は、わざわざ相手が余計なエネルギーを使わなくてい
気をつかってくれてるんだな、って「気づかい」思いやりのような
温かいものを感じました。
逆に「お返事待ってます!」みたいなメールもときどきもらいます
From : 田渕裕哉(2019/06/06 06:43:45)
2019年6月6日(木)
おはようございます。今朝も朝は涼しい千葉からです。
子供のころ、「それをやっているだけでよかった」
ということの中に才能の種が眠っているのです。
そして才能と情熱をかけ合わさっているところで、天才はつくられ
ビジネスで成功する人が、よく「神社」に定期的に行く方がいらっ
またキリスト教の方が、毎週、教会に行くのも同じです。
これは「他力」を借りるという発想です。
「他力」を借りるといっても、前提には「まずはできることを自分
というのがあります。
自分の力で精一杯やらずに、他力を求めるのは「依存」です。
多くのビジネスの成功者が「神社」や「教会」に行くのは依存では
報告をしに行くのです。
例えば「神社に行く」と決めたら、その日に向けて、
日々祈って、浄化して、毎日の仕事に励むのです。
それらを「手土産」に、報告に行くことで、神様から「功徳」が得
From : 田渕裕哉(2019/06/05 07:22:20)
2019年6月5日(水)
おはようございます。早朝に夫婦で散歩しています。気持ちいいで
あなたが現在の状況をどのように認識するかによって、優先順位は
ですので、あなたは今どういう状況にいるのか、整理する習慣をも
抽象度を上げるとエネルギーも上がるという例をもう一つご紹介し
それは製品を広めるときに、単に良い製品を広めるだけでなく、
その業界に革命を起こすつもりでやる!ということです。
この業界を変えるために、一石を投じてやろう!というつもりで売
ほら、エネルギーが高いのを感じるでしょう!
「業界を変える!」という志(こころざし)を持つには、
まずは、その業界に対する嘆き、憤り(義憤)がなければなりませ
そのネガティブな思いが強いほどいいです。
この業界を変えるために、いっちょ皆で革命を起こそうぜ!
という感じで人を巻き込んでいきます。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2019/06/04 07:05:40)
2019年6月4日(火)
おはようございます。今朝も涼しい千葉からです。
人生の時間を無駄にしたくないという人ほど、
眠る時間を増やす方が良い。スポーツの世界では、他チームが
「眠らずに練習しよう」と思っているうちに、競争優位を獲得する
「睡眠の専門家」をコンサルタントに招き、優勝をしているところ
「あおる」のは、あくまで「理念(理想の未来)を広めるために」
こんな世界、いいでしょ!・・・と。
そうすると、あおればあおるほど「すごく熱がこもっている!」
とポジティブに解釈されるのです。
「商品を売りたい!」だと途端にネガティブに捉えられるのですが
理念(理想の未来)だとOKなんですね。
「この商品が広まったら、世界はこうなるんじゃないか」
ということを考えていけば、理念(理想の未来)は思いつきます。
今日から「商品を売りたい!」という感情は卒業しましょう!
むしろ「別に欲しくないなら買わなくていいよ(でも買った方がい
くらいに思っていた方が、売れたりします。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2019/06/03 07:15:40)
2019年6月3日(月)
おはようございます。今朝もさわやかな千葉からです。
身体は1つにつながっている。1箇所で問題が起こると、
連なったところにも影響が及ぶ。だから毎日のケアが必要。
通常、あおるセールスは悪いエネルギーを感じさせて、
それを感じさせた瞬間に、ゲームセットであることをお伝えしまし
しかし、どんなに「あおって」も、
悪いエネルギーを感じさせない究極の方法があります。
一体どうすればいいのか?それは「売りたい商品よりも、上位の概
ことです。
難しいですね。
では、もう少し具体的に説明しましょう。
「この商品をどうしても売りたい!」というのではなく
「この理念をどうしても広めたい!」と言うのです。
これがポイントです。
「この商品を売りたい!」よりも上位の概念、
より抽象度の高いものが「この理念を広めたい!」なのです。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2019/06/02 06:51:47)
2019年6月2日(日)
おはようございます。今朝はさわやかな千葉からです。
「運動=疲れるもの」と思ったら負け。「運動=動かす前よりも、
後の方がより元気に、より楽になれるもの」というものを見つけら
何かを人に伝えるときは「これどうしても伝えたい!」
という思いを込めて伝えてみてください。
エネルギーを意識することが成功の鍵です。
今日は悪いエネルギーの例を挙げて考えてみましょう。
皆さんは「あおられて買わされた」経験がありますか?
例えば、こんな感じです。
「いよいよ、新商品○○が、本日販売終了となります。
残り3時間で、あなたはこの商品を手に入れる権利を失います。
これを手に入れなかったら、もうあなたは成功できません。
せっかくチャンスが目の前にぶら下がっているのに、
それに飛びつけないようでは、一生人生うまくいかないでしょう。
そんなんでいいんですか? >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2019/06/01 06:38:31)
2019年6月1日(土)
おはようございます。今朝は小倉からです。今日は広島に行きます
感情を味方につけると、人生は、尻上がりに成長していく。
目がキラキラ輝いているひとは、感情の脳がイキイキと活動してい
さて今日からはエネルギーの観点でビジネスを見ていきます。
相手に何かを伝えるとき、重要なのは言葉よりもエネルギーです。
高い良いエネルギーが伝わると結果として商品は売れます。
逆に低いエネルギーや悪いエネルギーの場合、
どんな素晴らしい言葉や説明でも商品は売れません。
では、どうやって、高い良いエネルギーで伝えるか?ですが、
それは、例えば「近所にめちゃめちゃ美味しいお店を発見して、
それを好きな人に教えるときの感覚で伝える」ことです。
よりイメージしやすいように、あえて超具体的にお伝えしています
ちょっと想像してみてください。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2019/05/31 04:28:00)
2019年5月31日(金)
おはようございます。今日は福岡に行きます!
まずは、思いつくものを5分間、書き続ける。そのあとに、「やる
思考を広げるときは、とことん広げる。そして、実行するときに集
拡散と集中が、ゴール設定の鍵なのです。
今日は非常に簡単にエネルギーを高め、エネルギーの流れをよくす
それは「感謝」と「礼」です。
「感謝」することは、すべてに対する「信頼」をあらわすことにな
「感謝」して「信頼」することによって、自分以外の人と結び付く
日本の伝統武芸の一つである「合気道」は、
自分と自分以外の人の「気を合わせる」ことを言います。
結び付くということです。
相手からの攻撃のエネルギーを受け取って、それを調和し、
相手と結び付き、相手を抑えたり、投げたりするのです。
老齢の男性が、若く筋力のある男性を軽々と放り投げることもあり
From : 田渕裕哉(2019/05/30 07:33:47)
2019年5月30日(木)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。
自らの生き方を全肯定するとき、人の持つ潜在能力(ポテンシャル
(エミリー・ワプニック)
日本語はエネルギーに当たる言葉「氣」という単語を多用します。
これは、日本人の文化がエネルギーに敏感であることの表われです
例えば「気持ち」は自分のエネルギーのあり方を指します。
自分のエネルギーのポジションが良く、流れも良好なら「気持ちが
逆にエネルギーが滞ると「気持ちが悪い」のです。
また自分のエネルギーがプラス側に傾けば「陽気」、
マイナス側に傾けば「陰気」です。
バランスが取れて丁度良い本来の状態になるのが「元気」、
逆に気を病めば「病気」です。
ストレスは、東洋医学では体の内に悪い気(邪気)がたまった状態
カテゴリー
アーカイブ