大きな感動を味わう6.

From : 田渕裕哉(2010/05/15 08:00:00)

おはようございます。
今日は大田区民ホール・アプリコでスピーチします。

ドラマを見ていて「感動」するのは、なぜでしょう?

それは、ドラマには必ず、波があり、
その波を超えるところに、大きな感動が生まれるからです。

ビジョンの実現もすんなり行くと、感動が少ないですが、
必ず、波があるものです。

 

>>>続きはこちらから

大きな感動を味わう5.

From : 田渕裕哉(2010/05/14 08:00:00)

おはようございます。
今晩は、東京で2時間のセミナーがあります。

さて、人生は何のためにあるのでしょう?
何を求めて生きているのでしょうか?

いろいろな考え方があると思いますが、
私たちは、「感動」を求めて生きている
のではないでしょうか?

では、その感動は、どのように生まれるのでしょうか?
 

>>>続きはこちらから

大きな感動を味わう4.

From : 田渕裕哉(2010/05/13 08:00:00)

おはようございます。
今朝は、早朝から渋谷にいます。

人は全員違います。多様性があり、
同じ人はひとりも存在しません。

その多様性から、すべての争いが起こっています。

個人のケンカから戦争に至るまで、すべての原因は、
その違い、つまり多様性です。

多様性は「マイナス要素」でしょうか?
 

>>>続きはこちらから

大きな感動を味わう3.

From : 田渕裕哉(2010/05/12 08:00:00)

おはようございます。
昨日は仙台でセミナー盛り上がりました!

それでは今日は、ビジョンが、
どのように生まれるかを見ていきましょう。

「交流」には浅いものと深いものがあって、
浅い交流ではビジョンは生まれません。

深い交流に生まれてくるのが「共感」の世界です。
 

>>>続きはこちらから

大きな感動を味わう2.

From : 田渕裕哉(2010/05/11 08:00:00)

おはようございます。
今日は仙台で昼夜2回セミナー開催です。
突然の参加もできますので最後の情報をご確認ください。

人は生まれてから、どのようなプロセスを通って
人生を送っていくか?まず、人との出逢いがあります。

そしてそのとき、多くの人とは、出逢っただけで、
結びつきが生まれることは、ごく稀です。

結びつきは特別なのです。
 

>>>続きはこちらから

大きな感動を味わう1.

From : 田渕裕哉(2010/05/10 08:00:00)

おはようございます。
昨日は、メルマガ配信に不備がありました。
心よりお詫びします。すみません。

私たちは人との出逢いによってしか自分自身を
知ることはできません。

もし生まれてから誰とも出逢わなかったら、
自分自身をどのように知ることができるのでしょうか?

人間は一人で独立しているように見えますが、
実際は、つながっているのです。
 

>>>続きはこちらから

人の話を聴く技術7.

From : 田渕裕哉(2010/05/09 08:00:00)

おはようございます。
昨日は、東京での1日セミナー盛り上がりました!

人の話を聴くことについて考えるとき、私たちは、
人の話を本当は聴いていないことを理解しました。

もちろん相手があなたの観点からの助言を求めている
場合は別ですが、それでも、それが自分の意見である
ことを伝えて、意識する必要があります。
 

>>>続きはこちらから

人の話を聴く技術6.

From : 田渕裕哉(2010/05/08 08:00:00)

おはようございます。
今日は、いよいよ東京で1日セミナー開催です。

人の話を聴くことで一番簡単なのが
「相づち」を打つことです。

日本人は、この相づちが下手です。

私は、ある講演で「相づちは大事ですよね!」と
言ったとき、誰も相づちをしていなかったので、
びっくりした経験があります。
 

>>>続きはこちらから

人の話を聴く技術5.

From : 田渕裕哉(2010/05/07 08:00:00)

おはようございます。
明日は、いよいよ東京で1日セミナー開催です!

気をつけていないと、相手の心を閉ざしてしまう
対応をしてしまうクセを私たちは持っています。

今日は、人の話を聴くときに、
気をつける9つの対応についてお話します。

意識して、行わないようにしてください。
 

>>>続きはこちらから

人の話を聴く技術4.

From : 田渕裕哉(2010/05/06 08:00:00)

おはようございます。
休みも終わり、今日から再スタートです。

共感のレベルで人の話を聴くために、聴き手が
改善しなければならない3つのテーマがあります。

この、人の話を聴くときのパラダイムを
変えなけれならないのです。それができれば、
かなり深く人の話が聴けるようになります。
 

>>>続きはこちらから