成幸する起業家たち1.
From : 田渕裕哉(2014/05/05 07:44:15)
おはようございます。今朝は肌寒い千葉からです。
ゴールデンウイークですが、朝、関東地方では震度5の地震がありました。
皆さまは大丈夫でしたか?今回は津波の心配はないようです。
今日から「成功大学」2日間の合宿です。楽しみです!
マイケルはキャリア25年のベテラン営業マン。
いつものように月曜日の朝に高級スーツと色鮮やかなネクタイを締め、
自分の会社のオフィスビルに向かいました。
その日に突然リストラされるのも知らずに。
彼はショックを受けました。
何日かしてショック状態から回復すると、失業手当を受け取り、
求人情報を探し回る慣れない日常が始まりました。
仕事はなかなか見つかりません。
そんなある日のこと、家具屋を営む友人が、ベッド用のマットレスが
山ほど売れ残って困っている、とマイケルにこぼしました。
「たぶんお前ならそういうものをうまく売ってくれるんじゃないかな。
ほら、地域の情報を集めたウェブサイトとかでさ、詳しいだろ?」
無茶な話だったが、求人活動も一向に進展がありません。
妻に許可を取って、そのマットレスを買い取りました。
次の問題は保管場所です。
市内を探し回って、マイケルは最近閉店したばかりの
自動車ディーラーを見つけました。
不動産会社も不況なので、すぐに契約成立。
>>>続きはこちらから
あなたのスタンスの作り方7.
From : 田渕裕哉(2014/05/04 06:34:06)
おはようございます。今朝も五月晴れの千葉からです。
朝の散歩が気持ちいいです。一年で一番いい時期かもしれません。
昨日は友人の1歳半の子供のベビーシッターで公園に遊びに行きました。
今日は、久しぶりに家族で地元の成田の教会に参加します。
実力を高める2つ目の要素は「見本」です。
自分を客観的に見ることができる「見本」がなければ、
あなたは「自己満足」の世界で取り組むことになります。
お手本を見ることで、自分を評価することができます。
「実力がある見本」があれば、自分を相対化することができます。
自分を一歩引いてみることができるようになります。
あなたが「目指す実力」と「現状」のギャップをしっかりと把握することができれば、
あなたは成長するための「課題」を見つけることができます。
しかし、1つ目の要素である「責任感」や「危機感」がないと、
ギャップに気づこうとしなくなります。
気づいても、埋めようとする気が起きません。
あなたが持つ責任感が成長スピードを決めるのです。
実力を高める3つ目の要素は「場」です。
実力は、本を読んでも残念ながら付きません。
ゴルフの腕前は、コースを回ることで身に付きますし、
話し方の実力は、とにかく話す場面を作るしかありません。
何かの実力を身に付けようとしたら、
カギになるのは、それを実践する「場」があることです。
>>>続きはこちらから
あなたのスタンスの作り方6.
From : 田渕裕哉(2014/05/03 07:03:03)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。
今日から4連休の人も多いと思います。有意義に過ごしたいですね。
私は5月5日6日は「成功大学」の1泊2日の合宿です。
今回は第2期生になりますが10名以上の参加者があり楽しみです。
「プリンワーク」というワークがあります。
あなたが、どんなプリン屋だったら、リピートし続けるか?
ということを考えるワークです。
そこで、あなたの答えが何であれ、あなたはそのプリン屋があなたの
「期待しているものを満たし続ける実力」を持っていることが当然必要になります。
スタンスをハッキリさせるということは、それに伴う実力が必要不可欠なのです。
スタンスをハッキリさせれば、それを全うする責任が伴います。
責任がある分、私たちは成長することができます。
しかし「責任」を避ける人が多いのが現代の特徴です。
そのため、今の時代は多くの人が「あいまいなスタンス」を取ります。
「賛成とも言わないし、反対とも言わない。かといって、
明確な意見があるわけでもない。」
そのような「あいまいなスタンス」では、
どんな風にその人と関わっていいのか分かりません。
あいまいなスタンスは周りに波風を立てはしないかもしれませんが、
長期的にその人の人生に波風を立てるのです。
>>>続きはこちらから
あなたのスタンスの作り方5.
From : 田渕裕哉(2014/05/02 06:50:41)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。
「月5万円の権利的な収入を得る方法」の無料のウェブ・セミナーですが、
大好評でしたが、残念ながら多くの方々が都合で見れなかったようです。
そこで、いつでも視聴可能にしましたので、ぜひ、連休の間に見ていただきたいです。
単なる雑談ではなく、ビジネスの中で、相手としっかりと
つながりをつくっていくためには、相手が心を開いてくれなければなりません。
しかし、そのためには押さえるべき原則があります。
それは「人は、あなたに心を開く前に、自分自身にとってあなたの存在が
どれほど価値があるかを理解する必要がある」ということです。
つまり、人は誰かに心を開くときは、その人の存在が自分にとって
価値があると分かったとき、だということです。
あなたが発する全てのメッセージで、相手はあなたを判断します。
何を言っているのか?という「言語的なメッセージ」だけではなく、あなたの雰囲気、
空気感、清潔感などの「非言語のメッセージ」もとても大事になります。
私たちは言葉だけでなく、五感でコミュニケーションを行なっています。
それは、声の大きさ、トーン、文字、表情、身振り手振り、
ファッション、におい、スキンシップなどです。
「あなたが何を意図しているか?」よりも「相手に何が伝わっているのか?」
が大事になります。
>>>続きはこちらから
あなたのスタンスの作り方4.
From : 田渕裕哉(2014/05/01 07:43:57)
おはようございます。今朝は雨の千葉からです。
5月になりましたね。本当に月日の経つのは早いです。
1日1日を悔いなく生きたいと思います。
朝起きると新しい命、人生が始まり、そこには無限の可能性があります。
コミュニケーションにおいて、これからの時代のカギは
「伝えるべき価値のあるものをもっているのか」ということです。
単なる情報のやりとりであれば、インターネット検索で十分です。
また、コミュニケーションで「ただ頷いて聴くだけ」では
一方通行で終わってしまいます。
「つながり」がどんどん加速する時代だからこそ
「あなたは何を伝えているのか」を磨いていかなければなりません。
「伝えるべき価値のあるもの」とは「聞くべき価値のあるもの」です。
世の中に情報はたくさn溢れています。
しかし「耳を傾けるべき価値あるもの」はとても少ないのです。
なぜなら、その人の価値観に合っていなければ、耳を傾けるまでもないのですから。
あなたは、あなたの価値観に基づいたメッセージを発信していくことが大事になります。
「あなたが誰を幸せにしたいのか」そして、その人に「何を伝えたいのか」
ということがハッキリしていると、より伝わりやすくなります。
コミュニケーションにおいて「話を聴く」ことも大事ですが、
一歩進めて「伝えるべき価値があるものをもつ」ということを大切にしましょう。
>>>続きはこちらから
あなたのスタンスの作り方3.
From : 田渕裕哉(2014/04/30 06:11:37)
おはようございます。今朝は大阪からお届けしています。
昨夜のウェブ・セミナーは如何でしたか?
実は参加者が130名くらいで、登録した方々の3分の1以下の参加者でした。
しかし、その130名の約半分の方々が申込みをしてくださいました。
これは、本当に驚きです。多くの方々に共感していただき感謝しています。
ご登録いただいた方には、今日、編集して見れるようにしたいと思います。
ぜひ、見てください。そして、楽しみにしてください。
昨日のエッセンスをまとめると「一人一人に合わせて関わり方を変えるのではなく、
あなたが人に関わるときには、どう関わるかを決める」ということです。
それが「スタンス」です。自分が人と関わるときのスタンスを決めていなければ、
周りに合わせようと自分の軸がブレていきます。
だから、私たちは「自分のスタンス」をハッキリさせなければならないのです。
では、まずは「スタンスをハッキリさせるポイント」を説明します。
1.「あなたは誰を幸せにするのか?」を決める。
ビジネスの中でのスタンスとは、あなたが「どんな人たちの味方なのか」
ということをハッキリさせることが欠かせません。
それはそのまま影響力/リーダーシップへとつながっていきます。
人と関わるときは、プライベートの雑談であれば、このようなことは
気にしなくてもいいのですが、ビジネスの中で、人と関わるのであれば、
あなたが周りからみても「あ、この人はこういうスタンスの人だな」
と分かることが大事です。
>>>続きはこちらから
あなたのスタンスの作り方2.
From : 田渕裕哉(2014/04/29 07:51:54)
おはようございます。今朝は雨模様の大阪からです。
今日、私は一日、企業研修です。夜は大阪からライブのウェブ・セミナーを開催します。
なんと400名以上の方々がご登録してくださいました。私も驚いています。
最高のウェブ・セミナーにしたいと思いますので19;30からよろしくお願いします。
昨日の話で、チームの時代になる流れがあることを説明しました。
そしてチームの一員として「力量」が大切であるという話もしました。
「力量のある人は、力量のある人と組む」という法則があります。
逆に、力量が足りない人と、力量の足りない人が組むしかなくなるのです。
すると、どんどん差が開いてしまいます。あなたも「力量」を付けましょう。
そのための「スタンスの作り方」です。
3.価値観が多様化している
ス-パーやコンビニに行けば、モノが溢れ、
選択肢が広がっていることを感じると思います。
食べ物ひとつとっても「安くて多量」のものもあれば
「高品質で高額」なものもあれば「珍しい種類」なものもあります。
モノが足りないときは「とにかくソレが欲しい!」という時代でした。
モノが溢れてくると「私の欲しいものが欲しい!」という時代になります。
それは、一人一人が「生活をモノに合わせていた時代」から
「モノをライフスタイルに合わせて選ぶ時代」へと変わってきていることを表しています。
>>>続きはこちらから
あなたのスタンスの作り方1.
From : 田渕裕哉(2014/04/28 07:27:01)
おはようございます。今朝、私は東京のホテルから書いています。
ゴールデン・ウィークですが、今日は仕事がある人が多いようです。私も仕事です。
いよいよ、無料のウェブ・セミナーが明日4月29日(火・祝)の19:30~
開催されます。350名以上の方々のエントリーをいただきました。
楽しみです。お休みの日の夜で恐縮ですが、ぜひ、楽しみにしてください!
そもそも、なぜ、あなたはスタンスを作らなければならないのかを
最初に説明したいと思います。
それは時代の大きな流れから理解できます。
私たちが肌で感じているように、時代は大きく変わってきています。
その時代の「当たり前の3つの流れ」を確認するところから始めます。
1.「つながり」が加速している 人と人とのつながりが、
これまでになく加速しています。
異業種交流会という言葉が古く感じるほど、
新しい形のつながり方がどんどんと現れています。
言葉は一つの時代を表しています。
「異業種交流会」という言葉がそれ自体で成り立っていたということは
「異業種の人たちが交流する」ということが画期的なことだったわけです。
しかし、今は珍しいことではありません。
ラインやブログ、多くのツールが人と人のつながりを作っています。
しかし本当の意味でつながりが残る人は
「つながる価値がある人同士」のつながりが残るのです。
そのためには、あなたにとっても、相手にとっても
「価値あるつながりとは何か?」を真剣に考えなければなりません。
>>>続きはこちらから
幸せに生きるシンプルな方法7.
From : 田渕裕哉(2014/04/27 06:01:18)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。
今日は長生の教会に参加します。
4月29日(火・祝)19:30~21:00に無料のウェブセミナー開催します。
「月5万円権利的な収入を得る方法」というテーマです。
すでに300名以上の方々がご登録してくださいました。まだの方はご登録ください。
最後に、いいことをすると人生は、どのように変わるか?
についてお伝えしたいと思います。
よい行ないをすると、その人自身に4つのメリットがあります。
1.自尊心と自信が生まれます。
自分に対していいことをすれば気持ちがいいです。
いい行ないをすれば、自分の行動を誇らしく思えるようになり、
自信と自尊心が高まります。
自分に正直であることの大切さが分かります。
2.人々を導き、励ますことができます。
私たちは、世界を変革した人たちからいつも励ましを受けていると思います。
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア、ガンジー、マザー・テレサなどなど。
よいことをする人はリーダーになれます。
人々は、あなたの姿を見て励まされるのです。
3.あなたの最良の美点が花開きます。
よい行ないは、優しさ、尊敬、愛、思いやり、受け入れること、
忍耐、寛容といった、あらゆる種類のよい資質が引き出されます。
よいことをすると、自分をもっと優しく思いやるようになり、
人をもっと深く愛せるようになります。
よいことをすると、思いがけない美点が花開くのです。
>>>続きはこちらから
幸せに生きるシンプルな方法6.
From : 田渕裕哉(2014/04/26 06:33:38)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。
ゴールデン・ウィークに入りましたね。
私は大阪の全日空のクラウンプラザホテルのスイートに泊まっています。
もちろん、私が支払うわけではなく、今回の仕事のために用意してくれています。
24階から見える景色は素晴らしいです!
私たちは皆つながっていて、すべては一つなのだという普遍的な真実を、
あなたは受け入れることができますか?
人類は皆、兄弟だというだけでなく、大地、動物、植物、自然、空気
といった世界のすべての要素とつながっているのです。
私たちは、目が見えて、音が聞こえるのが、当たり前ですが、
ヘレンケラーは真っ暗で、静寂な世界で生まれました。
彼女が自分自身すら理解することは難しかったと思います。
サリバン先生との出会いにより、あるときヘレンケラーは、
冷たく感じるものが「水」であると理解する瞬間があります。
ヘレンケラーは、すべてが自分とつながっているのを感じました。
そして、すべての「もの」に名前があることを知り、喜びました。
日記には「私より幸福な人はいない」と書いています。
すべてがつながっていて一つであるということを理解することは非常に大切です。
ですので、私たち全員は、善かれ悪かれ、世界で起きることに影響を受けています。
例えば、近年、地震、津波などの自然災害がありました。
>>>続きはこちらから