思考の使い方4.
From : 田渕裕哉(2016/06/24 06:49:46)
おはようございます。今朝も梅雨の千葉からです。今日は小田原に行きます。
決断とは「どうなりたいか、どうしたいかを決める」ことです。
そして「そうなること以外は、ありえないと決める」ことです。
つまり決めたこと以外の可能性を「断つ」から「決断」なのです。
古代ギリシャのアポロン神殿の入り口には「汝自身を知れ」と刻まれています。
あなたは、どのような思考のクセがありますか?
ハイディ・グラント・ハーバーソンとE・ヒギンズの研究の中で、
人は2つの思考タイプがある、と述べられています。
それは「プロモーション・フォーカス」(勝ちに行く)タイプと
「プリベンション・フォーカス」(負けないようにする)の2つです。
プロモーションとは日本語で「促進・拡大」というような意味です。
>>>続きはこちらから
思考の使い方3.
From : 田渕裕哉(2016/06/23 06:38:55)
おはようございます。今朝は小雨の千葉からです。
決めたことをやるということに集中する生き方はシンプルな生き方です。
それは決めたこと以外を捨てる生き方でもあります。
決めたこと以外は考えないし、やらないということです。
「思考とは、あなたが心で望むものを実現させるための道具である」
思考とは道具ですので、考えること自体を目的にするのではなく
「考えることによって、やりたいことをもっと実現しやすくする」
というためにあります。
ここを絶対に外さないことです。
頭だけを使って考えている人は「難しく考えすぎてしまって動けなくなる」
という「思考のトラップ」にはまってしまいます。
あくまでも「やりたいこと」「心が喜ぶこと」を叶えるために、
思考は存在するということを覚えてください。
>>>続きはこちらから
思考の使い方2.
From : 田渕裕哉(2016/06/22 06:51:28)
おはようございます。今朝も梅雨のどんよりとした千葉からです。
繰り返し毎日行なうことを早く辞めたいと思っている人にとっては
壁はイライラの源ですが、一生続けると思っている人にとって
壁は自己を発見するプロセスです。成長とは「自己を知る」ことです!
あなたが考えたくなることや分野は何でしょうか?
すべての物事について、思考力を働かせようとすることは現実的ではありません。
作家のように文章を考え、演説家のように言葉を選び、
カウンセラーのように質問をし、料理人のように食事を考える。
目指しても不可能なことがすぐに明らかになるでしょう。
ですので、今回の「思考の使い方」は、あくまでも、
あなたが「考えたくなる分野」をより高めることに集中します。
>>>続きはこちらから
思考の使い方1.
From : 田渕裕哉(2016/06/21 06:59:15)
おはようございます。今朝もどんよりとした千葉からです。
毎日、同じことを繰り返しながら、違う結果を期待しても無理な話です。
運命は「よし、やってみよう!」と決めた瞬間、形作られます。
あなたは、今日、一日「よしやろう!」を何回言えますか?
「基本をないがしろにすれば、足元が抜け落ちるだろう」
これは、マイケル・ジョーダンの言葉です。
人生の基本は思考です。
行動も感情もコミュニケーションも、あらゆる起点は思考にあります。
だから、思考が上手く働かないと、集中できなかったり、適切な決断ができません。
直感と呼ばれるものでさえ、日頃の思考の質と量があるからこそ、
素晴らしいヒラメキになるのです。
「考える力」は、誰もが重要だと思っています。
>>>続きはこちらから
未来記憶を使って成功する方法10.
From : 田渕裕哉(2016/06/20 06:50:08)
おはようございます。今朝は、さわやかな千葉からです。
1週間の新たな始まりです。今週も最高の一日になりますように!
「コミュニケーションとは、相手のものの見方を知り、
お互いのゴールに向けて、相手に合わせたものの言い方をすること」
あなたにとって「幸せな人生」「充実した人生」とは、
いったいどんな人生でしょうか?
莫大な財を築き上げる人生でしょうか?
それとも歴史的に偉大な業績を残すことでしょうか?
人は人生というものを考えるとき「結果」ばかりに目を向けてしまいがちです。
でも実際には、どんな結果を手に入れたかではなく、
どんなふうに生きてきたかが人生の質を決めるのではないでしょうか?
夢や目標は、人を傷つけても達成しようと思えば
成し遂げることができるかもしれません。
でも、そうして夢を実現できても「あり方」が伴っていなければ
幸せを感じるのは難しいのです。
>>>続きはこちらから
未来記憶を使って成功する方法9.
From : 田渕裕哉(2016/06/19 06:23:14)
おはようございます。今朝も暑い千葉からです。
イチロー選手は、メジャー3,000本に向けて、あと20本になりました。
「20打席はかかるわけですからね。次の1本は絶対打つつもりでいっている。
20回連続で打てないことは知っていますが次の1本は打てることを知っています」
あなたの次の1本は、何ですか?
人生は一瞬だけ結果を出せればいいのではなく、
結果が出せる自分で「あり続ける」ことが重要です。
「ダイエットをして60キロになる」という目標を1日だけなるのではなく
「60キロの自分でい続ける」ことでないと意味がないのです。
つまり、人生の目標は、何を達成するかではなく、どんな人に成長するかです。
「月300万円稼ぐ」という目標は「月300万円を自然と稼ぐことのできる
自分に成長する」ということです。
>>>続きはこちらから
未来記憶を使って成功する方法8.
From : 田渕裕哉(2016/06/18 07:10:20)
おはようございます。今朝はさわやかな快晴の千葉からです。
出張中で新聞を見ていなかったですが、イチローが偉業を達成しました。
「4000のヒットを打つためには僕の数字で言うと8000回以上は、
悔しい思いをしている。それと向き合ってきた。誇れるとしたら、
そこじゃないかと思う!」4000本のときのイチローの言葉です。
あなたが目標を立てる理由は何ですか?
やる気を出すためでしょうか?
人生のゴールを明確にするためでしょうか?
実は違います。
目標を立てる理由は、目指す未来を実現するために、
今どう行動したらいいのかを明確にするためです。
例えば、目的地の役割は、これから自分がどこに行くか、
どんな交通手段を取るかを決めることです。
飛行機に乗るのか、駅に向かって一歩歩き始めるのか、
タクシーに乗るために手を上げるのか・・・
目的地が決まれば、次に自分が取る行動を決めることができます。
>>>続きはこちらから
未来記憶を使って成功する方法7.
From : 田渕裕哉(2016/06/17 06:26:09)
おはようございます。今朝はよく晴れた福岡からお届けします。
人生の悩みは問題があることではなく、その問題から逃げてしまうこと。
問題に真っ正面からぶつかって、それを超えたとき、問題に出合う前よりも、
必ず進化成長している。だから、もっと悩み、居心地のよい場所を飛び出すのです。
欲しい結果があるのなら、そのために必要なやらなくてはいけない
(できればやりたくない)ことも、きちんと取り組まなくてはいけません。
「キレイな部屋」という結果を得たいなら「そうじ」という行動を避けては通れませんし、
契約を取るためにはアポイントメントを取る電話をしなくてはなりません。
自分自身の行きたいところに向かって、踏んでいかなくてはいけない
ステップそのものは、どうあがいても変わらないのです。
>>>続きはこちらから
未来記憶を使って成功する方法6.
From : 田渕裕哉(2016/06/16 05:36:02)
おはようございます。今朝は朝の便で福岡に飛びます。
本日13:30~博多でニューベラスの事業説明会が開催されます。
TKP博多駅筑紫口ビジネスセンター 福岡市博多区博多駅中央街4-8
ユウコウビル303です。お時間の許す方はお気軽にご参加ください。
アンソニー・ロビンズの言葉です。
「この世の中に現状維持というものは存在しません。
進化するか、衰退するか、そのどちらかです」
何かを先延ばしにすることは、現状維持にすらなりません。
ダイエットをせずに先延ばしにしていれば、おなか周りのサイズは、
ますます大きくなり、BMI値は高まる一方です。
「変わりたい」と感じたのなら、そのタイミングを逃してはいけないのです。
もしも、あなたが「もっとラクに目標達成できる自分になりたい」
と感じたのなら、今こそ進化するチャンスです。
>>>続きはこちらから
未来記憶を使って成功する方法5.
From : 田渕裕哉(2016/06/15 07:47:39)
おはようございます。今朝は、どんよりとした千葉からです。
人生は勝ち負けではない、と言う人は多いと思います。
でも、たくさんの偉大な尊敬できる人は、何かと戦っています。
自由のための闘いだったり、人間の可能性を広げる闘いだったり、
イチローは自らの限界へ闘っていると感じます。
あなたは、今日、何と闘いますか?
成功者が卓越しているのは努力や行動力ではありません。
彼らが卓越しているのは成功するまで行動する努力を「楽しむ力」なのです。
「嫌なことをやらなくていい」「苦しい努力をしなくていい」ということと
「努力(行動)」をしなくていいということは違います。
何もせずに成功することは基本的にはありえません。
そして、成功するためには行動を継続させることが必要です。
それには、必ず「努力(行動)」が伴います。
>>>続きはこちらから