From : 田渕裕哉(2018/11/21 07:13:45)
2018年11月21日(水)
おはようございます。さわやかな朝です。
次の大きな流れがやって来ているときは、たいてい何かを失うよう
出来事が起きたり、不安や恐怖がセットで襲ってくる。
それは人生からの祝福であり、次のステージに進むための
通過儀礼(イニシエーション)のようなもの。
質の高いコミュニケーションが、質の高い人生をつくりだします。
「コミュニケーション=人間関係」と捉えてしまうと狭い定義にな
「コミュニケーション=人生の質」と捉えるべきです。
つまるところコミュニケーションについて知るということは
「今まで知らなかった新しい自分を知る」ということです。
コミュニケーションの中で大事なのは、2つの感情です。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2018/11/20 08:02:43)
2018年11月20日(火)
おはようございます。北海道では初雪がありましたね。
色々な人たちの、様々な働きが複合的に重なりあって仕事と人生が
だから自然や宇宙は独り占め、一人勝ちを嫌い、自分だけ、自分の
という独断的な考え方が本来の循環と飛躍を阻む。
9)Higher Goal(次のゴール)
2)Stretch Goal(ストレッチ/ゴール)に書いたストレッチとゴールを実
ことが見えてきたら、達成する前に「次のストレッチ/ゴール」を
大事なのは、歩みを止めるつもりがないことを自分で確認しましょ
今のストレッチ/ゴール、そして、次のストレッチ/ゴールの2つ
常に持っているとよいでしょう。
質問:2)Stretch Goal(ストレッチ/ゴール)に書いたストレッチ/ゴールを
クリアしたら、次はどんなストレッチ/ゴールを目指しますか? >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2018/11/19 05:32:15)
2018年11月19日(月)
おはようございます。今朝も千葉からです。1週間の始まりですね
いつも読んでいただきありがとうございます。
次のステージに進む直前は、たいてい今までにないお知らせ現象が
そんなお知らせ現象が起きたら、執着なく、未練なく、潔く、早く
7)Measure&Feedback(測定とフィードバック)
あらゆるものに通じるのは「測定できるものは改善できる」です。
しかし、測定できるためには、自分が「何をみたらいいのか」
「どうやって測定したらいいのか」を把握できなければなりません
それがわからない場合、最初にオススメなのは「投下した時間」で
どのくらい時間を自分はそれに取り組んだのかを測定する
ことによって成長の指標としましょう。
また上達し、レッスンなどを受ければ「他者からのフィードバック
を受けることができます。
これもより改善することにつながっていきます。
質問:あなたは何を測定しますか? >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2018/11/18 07:15:59)
2018年11月18日(日)
おはようございます。今朝はさわやかな朝の千葉からです。
不要な枝を切り落として、根にエネルギーを溜めること。
自分にとって根とは、何か?それは、大事にしたいものであり
大切にしたい人であり、目指したい理想の未来であり
貫きたい信念(ポリシー)でもある。
6)Schedule(スケジュール化)
成長に向けた時間をスケジュール帳に書き込みましょう。
当然のことながら、どのくらいの時間を投下するのか、どのような
2)Stretch Goal(ストレッチ/ゴール)に書いたゴールに近づこうとして
それらが不明ならば成長はほとんど起こりません。
「スキルアップのための意図的な練習」をしましょう。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2018/11/17 06:02:45)
2018年11月17日(土)
おはようございます。今朝はさわやかな朝の千葉からです。
これからの時代は、ますます「個人戦」から「団体戦(チーム・プ
になり『仲間』が必須になってくる。
しかし逆に、どんな仲間と一緒にいるのかで1)普段の幸福度
2)仕事の充実度 3)人生の燃焼度、は大きく変わっていく。
5)Visualization(成功と失敗のイメージ化)
初心者の人たちの特徴は「自分がやっていることが良いのか悪いの
というものです。
上達している人は「何が良いのか」「何が悪いのか」を判別するこ
文書の本を読んでも、スポーツの本を読んでも、ビジネスの本を読
「良い例・悪い例」が載っています。
その分野の上級者は「良い動きと悪い動き」がしっかりと区別がつ
From : 田渕裕哉(2018/11/16 06:31:05)
2018年11月16日(金)
おはようございます。今朝も寒い千葉からです。
仕事、家庭、人間関係で、いろいろな事件や問題が起きるのは
それを乗り越え、気づきに変え、人生を学んでいくことで
心の純度を上げていくためである。
4)Critical factor & strength(成功要因と強み)
ここのステップは、とても時間が掛かるでしょう。
「もしかしたらこれかな」と仮で決めて進めなければいけないこと
4)は「成功要因を明らかに」して「あなたの強みを伸ばす」とい
あなたが1)のDetermine(決定)で選んだ分野で成功し
を見たときに、思いつく「これをやっているからあの人は成功して
という要因をリストアップしてみましょう。
ここは思いつきで構いません。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2018/11/15 06:14:04)
2018年11月15日(木)
おはようございます。今朝は寒い千葉からです。
昨日は久しぶりに両親のお墓参りに行ってきました。
「親父、お袋、だいぶお待たせしました!」と墓石に話しかけまし
自分の魂からの直感、感性、感覚を信じて、本音のアクセルを踏ん
最も燃えられることに、全力を注いで、他を振り切って、突き抜け
3)Emotion and Meaning(感情と意味)
熱中している人は成長します。
夢中になっている人は少々の障害なら簡単に勢いで突破します。
あなたが何かをマスターするという道のりと結果に、
強い感情が伴うことが新たな成長を助けてくれます。
そのためには「上達したらいいな」ではなく「なぜ私の人生・ビジ
これができるようになることが重要なのか」という「意味」を書き
From : 田渕裕哉(2018/11/14 07:54:46)
2018年11月14日(水)
おはようございます。今朝もさわやかな朝の千葉からです。
今日は私の両親のお墓参りに行ってきます!
誰か(何か)を責めることを止めて、理不尽な現状を丸ごと受け入
自分がまいているタネ(原因)を探す。
次は、改善できることは、すぐ改善し、耐えるしかないときは、じ
そのうえで、全体のために自分ができることをしていく。
2)Stretch Goal(ストレッチ/ゴール)
「あ、この人は成長するんだろうな」と分かることがあります。
それは「私は今、これができるようになることに向かっています」
ことよりもちょっとストレッチしたものを即答できるような人と出
成長はストレッチのようなものです。
いきなり身体が柔らかくならないように、
少しずつストレッチをしていくことが大事なのです。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2018/11/13 07:40:50)
2018年11月13日(火)
おはようございます。今朝はさわやかな朝の千葉からです。
個性的に輝いている人たちに囲まれて
人生をかけた生きがいのある仕事をしよう。
1)Determine(決定)
「あなたがマスターしたいと望んでいる『スキル』を決定しましょ
スキルとは能力や技術のことです。
料理が美味しいのは「美味しくつくる技術」を持っているからです
ほとんどの場合「スキル=成果」です。
あなたが望む未来と、現在のギャップがなかなか埋まらないとき
『何かのスキルが不足している』からです。
真剣に見つめましょう。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2018/11/12 07:06:36)
2018年11月12日(月)
おはようございます。今朝は恵みの雨の千葉からです。
仕事でイヤなことと出会ったとき、避けないで、「よし、やるぞ!
正面から取り組み、楽しくなってくるまで、丁寧に、誠実に、やっ
成長しつづけるための10のステップ
1.Determine(決定)
「あなたがマスターしたいと望んでいるスキルを決定しましょう」
スキルと能力は技術のことです。
料理が美味しいのは「美味しくつくる技術」を持っているからです
ほとんどの場合「スキル=成果」です。
あなたが望む未来と、現在のギャップがなかなか埋まらないとき
「何かのスキルが不足している」からです。
真剣に見つめましょう。 >>>続きはこちらから
カテゴリー
アーカイブ