From : 田渕裕哉(2020/09/02 06:15:38)
2020年9月2日(水)
おはようございます。今朝は涼しいさわやかな朝の千葉からです。
最も輝かせることができる場所は人それぞれ違う。
みんなと同じ場所ではなく自分だけの場所を探し、そこで突き抜け
私たちの才能は一つではなく多面的な要素から成り立っているので
まずは老子の言葉。
「ひとりのメンターに長く師事しすぎないほうがいい」
「生徒が準備できたとき、教師は現れる。
そして、生徒が本当に準備できたとき、教師は姿を消す」
「成功者」のほとんどが、それ以上なかなか成功できない理由は「
「成功が失敗を促す触媒になる」のだ。成功に酔ってはいけない。
手にした結果や進捗に甘んじてはいけない。
自分がどこまで来たかを認識しよう。しかしそこで立ち止まっては
これまでと変わらずに、自分よりもレベルの高いメンターや
競争相手に囲まれるようにしよう。
これまでと同じように、仕事の質や自分の貢献度のレベルを上げ続
「固定型マインドセット」には決してなってはいけない。
あなたは水のように流動的な存在だ。どれだけ変われるかに、限界
From : 田渕裕哉(2020/09/01 07:55:54)
2020年9月1日(火)
おはようございます。今朝はさわやかな朝の涼しい千葉からです。
究極のマーケティングプランとは
1. 期待を創り売る
2. 震えるほど感動させるを目指す
(「感動要素」は沢山存在する)
3. 口コミが起こり売れ続ける
まずはロバート・ブロートの言葉。
「目標にたどり着けないのは、障害のせいではなく、
低い目標へ続く道のほうがわかりやすいからだ」
何か大きなことを成し遂げたいと思うとき、
その道のりはわかりにくくぼんやりしたものとなる。
明確さが欲しいという思いや未知への恐怖のせいで、人は目標を諦
より簡単な環境にある、もっとわかりやすい何かを追い求めるよう
高いモチベーションの維持には、明確な目標を持っていることが絶
ということは、モチベーションを高めるには、
前進できるほど物事が明確になるまでの間、
不確かな状態を受け入れなければならないということになる。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2020/08/31 07:22:28)
2020年8月31日(月)
おはようございます。今朝はさわやかな朝の千葉からです。
人生は真実ではなく「真実だとあなたが思っている」
解釈に基づいて成り立ち行動している。
まずどう解釈しているかに気づき、
自分が置かれている状況への全く違った解釈をしてみる。
これがあなたの新たな可能性を開く方法。
何かしらに「お金」を払わないと、注意をきちんと払わないものだ
ほとんどの人は、無料のものを欲しがる。
しかし自分のお金やリソース、時間をつぎ込んでいないのなら、
自分自身をつぎ込むことも非常に難しくなる。
もし自分に投資していないのなら、
自分の人生のリスクを負っていないということだ。
自分の事業に投資していないのなら、質の高い仕事はおそらく期待
もし自分の人間関係に投資していないのなら、その関係に何を与え
その関係から自分が何を得られるかばかりを気にしているというこ
自分の成長についていえば「収入の10%」を自分に投資すれば、
投資額の100倍以上のリターンが生まれる。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2020/08/30 06:38:16)
2020年8月30日(日)
おはようございます。今朝はさわやかな朝の千葉からです。
「一番重要でやっかいな事からすませなさい」これが成功の本質。
まずは一番重要なやっかいなことを把握する。そして朝一番にやり
やり遂げるまでは他のことに手を出さない。人生の時間は無限に存
しかし重要なことだけをするには十分な時間が与えられている。
ある有名なスポーツトレーナーの言葉。
「本物の競技者なら、攻めて勝つためのプレッシャーを常に感じて
そのための努力は惜しまない。このプレッシャーをさらに高めるよ
状況を意図的に作り出し、自分の能力を証明するために挑戦し続け
これは自分の能力以上を出す方法である。
自分の環境に、外からのプレッシャーを意図的に何層も組み込み、
毎日仕事に出かけ、練習、創作せざるを得ない状況に自分を追い込
さらに外からの期待も作り出す。
あらかじめ期待を作り出しておくことで、ここでも、
全力で打ち込まなければいけない状況を自らに作り出す。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2020/08/29 05:53:54)
2020年8月29日(土)
おはようございます。今朝も暑い千葉からです。
「財務諸表」は難しいと思い込んでいませんか?実はシンプルです
財務諸表とは、その会社が 1. どのようにお金を集め 2. 何に投資し
3. どのくらい利益を上げたか を記録した表です。
同じように、目の前の難題を3つの要素に分解してみましょう。
私のアメブロのブログを更新しました。新しい記事です。ぜひ、ご
「生命が大切か?経済が大切か?」
コチラ ⇒ https://ameblo.jp/reself-coach
幸福を感じている人たちは、満たされた人生を送るための大切な要
次の点を挙げている。
1.満足遅延耐性(より価値ある将来のために、今の欲求を我慢で
2.不快感 3.フラストレーション 4.不満 5.痛み 6.悲劇的な出来事
7.ぎこちなさ 8.決まりの悪い恥ずかしさ 9.不確実さ
こうした感情は、必ずしもその瞬間瞬間は楽しいものではない。
しかしながら、不快な感情を経験すると、
後々信じられないような成果を出せることが多い。
人は、つらく困難な経験を通じてのみ、進化できる。
もし、痛みを避け続け、感情を隠し続けていたら、決して成長など
From : 田渕裕哉(2020/08/28 06:39:44)
2020年8月28日(金)
おはようございます。今朝も素晴らしい天気の千葉からです。
幸運や不運は偶然ではない。その人の心の持ちようと行動の習慣が
幸運や不運を作り出している。たとえば運のいい人は「ネットワー
それを広げているように人付き合いにオープンで楽観的。直感やひ
片づけの専門家の近藤麻理恵は「消費依存を本当の意味で克服する
自分の環境にあるモノを一気に片付けてしまうことだ」と述べてい
うまく機能しないシステムをいつまでも管理しようとするのではな
環境をリセットする必要があるのだ。
あなたが行動に移そうと思いつつ、避けているのは何だろうか?
本気を出して思い切って飛び込む瞬間、頭の中であれこれ考えてい
ずっと簡単だったことに、間違いなく気づくはずだ。
そして適応し始める。
しかしそれには、自分には絶対にできるんだという信念と、
柔軟な学習者でいることが必要だ。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2020/08/27 07:25:53)
2020年8月27日(木)
おはようございます。今朝も暑い千葉からです。
その商品の値段は、その商品の価値から来ている。
「他では決して真似できない」商品には価値がある。
そして高い値段で販売できるようになると、新規客にも
「この値段で買っていただいています」と言えるので、その価値が
登山家のウィリアム・ハチソン・マレーの言葉。
「人が腹を決めた瞬間に、神様も動き出す。様々なあり得ないこと
手助けしてくれる。この決意をきっかけに次々と物事が起こり始め
まさか自分の元にやってきてくれるとは夢にも思わなかったような
あらゆる種類の予想外の出来事、出会い、物質的支援が、
自分の有利になるように動き出す」
人間とは、非常に適応能力の高い生き物だ。
たとえば、関節炎、頭痛などを自分の「いつもの状態」だと受け入
怖い話だ。
ほとんどの人にとつて「毎朝4時30分に起きてすぐにジムに行く
という発想はとんでもないことのように思えるだろう。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2020/08/26 07:05:32)
2020年8月26日(水)
おはようございます。今朝も暑いですが、さわやかな朝の千葉から
人の心を動かし人に感動を与えるスピーチは、
自分の生き方を超えた話をするのではなく
「自分が今生きている場所で語る」のがポイント。
今いる環境(自分が戦える場所)で結果を積み上げよう。
帰還不能点の経験は主に「金銭の投資」という形で始まる。
金銭を投資することによって、人は前へ進まざるを得なくなるのだ
高い投資をすることで心の底から打ち込めるようになると知ってい
自分自身の帰還不能点を意図的に作り出せるのだ。
世界の成功者はまさにこれをしている。彼らはただ夢を見ているの
実際に行動している。自分もリスクを負っているのだ。
自分自身や自分の夢に投資すると、達成への取り組みが確固とした
一度投資してしまえば、その人のアイデンティティ
そして目標への姿勢そのものが変わる。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2020/08/25 07:11:06)
2020年8月25日(火)
おはようございます。今朝も暑い千葉からです。
あなたが何にエネルギーと時間を使っているのか?を客観的に知る
やっていることを「記録」しよう。そこがあなたの輝きを放つもの
そしてあなたが輝きを増すためのプランニング。やるべきことに追
「輝きを放つ」ための成長を狙って起こそう。
中途半端な取り組み方のときは、ためらいがあり、自信がない。
自分が正しいかどうかよくわからないし、決心ができていない。
しかしながら、一度何かを固く決意してしまえば、心のもやはずべ
自分がしていることがはっきりと見え、
なぜそれをしているのかもはっきりとわかるようになる。
自分には他にどんな選択肢があるのかと考えを巡らせなくなる。
シュワルツ博士の言葉。
「一度決心したら取り消せないのだと覚悟していれば、
いつも横目で出口を探すのではなく、今の関係をよりよく
することにエネルギーを注ぎ込むことができる」 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2020/08/24 07:54:07)
2020年8月24日(月)
おはようございます。今朝も暑い千葉からです。新たな1週間のス
「人間というものはね、苦労して鍛錬されて初めて人間になる」
「大きく行き詰まれば大きく道が開ける」「悪い時にヘトヘトにな
これを突き抜ければ後がいいぞ」逆境は人を活かし、順境は人を殺
「逆境にいて楽観せよ」
何かを達成したいなら、まずはそれが実現できるのだと思い描き、
信じられなければいけない。
つまり「自分は目標に到達できる」という確信と信念だ。
自分が何かをできるだなんて信じられない人は「固定型マインドセ
残念なことに、固定型マインドセットの持ち主は人生で苦労すると
長年の研究によって繰り返し示されている。
さらに研究によると、固定型マインドセットの持ち主は、
学習するのにも大変な苦労を要する。
自分は進化できないと思い込んでいるので、スムーズに学べないの
固定型マインドセットから「成長型マインドセット」に移行しよう
カテゴリー
アーカイブ