From : 田渕裕哉(2022/12/01 07:49:47)
2022年12月1日(木)
おはようございます。早くも12月ですね!曇りの千葉からです。
自分の仕事じゃないからと傍観していれば失敗しないかもしれない
しかし、成し遂げることもできない。
なさねばならぬことがあるなら、自分が何者かは関係がない。
「デスクを使う目的はなにか?」それは快適にのびのびと仕事をす
だったら、事情はなんであれ、デスクの上には余計なものがあるべ
要するに、どんな物事であれ「得たい結果をたしかめておく」こと
例えば「この作業で、とにかく得たい結果はなんなのか」とか
「この人の、得たい結果はどこだろう」とか「得たい結果に近い本
というのを見つけ出し、そのためにできることだけを考えれば、
無駄な「やろう」「やらなきゃ」が発生しなくなるのです。
どんな物事にも「得たい結果」があり、それがなにかを面倒臭がら
たしかめることによって、より早くその結果にたどり着けるものだ
「メールの返信」という小さな行動ひとつとってもそうです。
毎回、このメールに返信することによって「得たい結果はなんだろ
と問いかけてみる価値はあります。
ただ丁寧語を使って、失礼がなければいいわけじゃない。
そのできない理由を説明するために、長々とメールを書くのは時間
お客様に安心して利用していただきたいとか、深く感謝しているこ
伝えたいとか、内容をわかりやすく確実に伝えたいとか、
きっとなにかの得たい結果があって、この一通のメールを書くので
カテゴリー
アーカイブ