From : 田渕裕哉(2020/10/03 06:58:33)
2020年10月3日(土)
おはようございます。今朝は岩手県安比高原からお届けしています
自分独自の主張を人が惹きつける文章やトークにするためには、
難しいポイントを情景描写を含め、人のイメージを膨らませる内容
それに加え「五感を刺激する」「感情的に揺さぶる」「喜怒哀楽」
成功者のマーティンの言葉。
「僕のアドバイスなんて誰も聞かないよ。だって、みんなが聞きた
答えを僕が言わないからさ。
みんなが聞きたいのは「こうやって事務所と契約する」「こうやっ
そんなアドバイスだ。
でも、僕はいつもこう言うんだ。「いいから突き抜けたヤツになれ
マーティンはこうつけ加えた。
「『どうやったら本当にうまくなれるのだろう』と考え始めたら、
だんだんと人が集まってくるようになるものさ」
マーティンを一躍スターの座に押し上げたのは、まさにこの人生哲
彼はまだ20歳のときに、自分の芸を一新して、何かとてつもなく
誰もが思わず注目してしまうようなものにしようと決意した。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2020/10/02 05:59:15)
2020年10月2日(金)
おはようございます。今日は岩手県に行きます!
どんな人でも心の中に「いい人像」を宿している。
いい人とは輝いている人のことを指す。
その姿をあきらめなければ誰でもなれる。
まずは、「いい人」に憧れ、「いい人」に出会う。
「仕事で幸せになる秘訣は、まず自分がやりたいこと、自分が夢中
なれるものを見つけて、それからその願望に合う仕事を見つけるこ
このアドバイスはとんでもないアドバイスかもしれない。
私が見つけた3つの興味深い結論を見てみよう。
結論1.「やりたいこと」など、めったにない
学生たちにアンケートを実施したところ、「やりたいこと」は、
ほとんどスポーツや芸術のようなもので、仕事に関わりのあるもの
わずか4%にも満たなかった。
結論2.「やりたいこと」に出会うには時間がかかる
「労働」は、生活費を稼ぐための手段
「キャリア」は、より高度な仕事への道
「天職」は、人生の重要な一部であり、
自分のアイデンティティの重要な一部 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2020/10/01 07:39:01)
2020年10月1日(木)
おはようございます。今朝は小雨の千葉からです。
潜在能力を最高に引き出すにはポジティブな仲間の存在がカギとな
互いに助け、強くし、成長させてくれている人たちの繋がりのパワ
あなたはチームの勝利にどんな貢献ができるか?
この本では「理想の仕事探し」の追求プロセスが書かれている。
つまり「どうすれば自分の好きなことを仕事にできるのか?」の答
しかし、この答えは単純ではない。
仕事で輝かしい成功を得るために「好きを仕事にしよう」
という従来の教えには重大な誤りがある。
「やりたいこと」を追いかけるより、能力を追いかけること。
「できること」が重要で、素晴らしい仕事を実現するには、
希少で価値ある能力が必要なのだ。
そして、そこから「やりたいこと」になる。
素晴らしい業績を望むのであれば、
代わりに希少で価値あるものを差し出さなければならない。
自分が何かに秀でない限り、素晴らしいやりたい仕事など、成し得
もちろん、何かに秀でたからといって、幸福が保証されるわけでは
From : 田渕裕哉(2020/09/30 08:05:38)
2020年9月30日(水)
おはようございます。今朝もさわやかな朝の千葉からです。
ロープを引っ張るとき個の力が変わる。
1人63キロ、3人53キロ(1人あたり)、8人31キロ(1人
つまり人に頼るという心理が働き「手抜き」が起る。
1人1人の責任範囲を明確にすると防げる。
成功の秘訣は何か?
いろいろあるが、一言で言うと本書は「いいから突き抜けたヤツに
これしかない。突き抜けるまでうまくなったら、人が自然に集まっ
世の中、そういうことなのだ。
ポイントは3つ。
「すごい仕事をしたい」「やりがいのある、自分の好きなことをキ
と夢を膨らませる若者は、すごい仕事(=希少で価値がある)が欲
「希少で価値のあるものをお返しに差し出しなさい」。
これがポイント1点目。
希少で価値のあるものをどうやって身につけるのか、
どうすれば「突き抜けた人」になれるのか、これが重要。
ポイント2点目は、魅力的な仕事の3つの条件、
創造性、影響力、自由(度)を手に入れよう、というアドバイス。 >>>続きはこちらから
カテゴリー
アーカイブ