From : 田渕裕哉(2010/04/17 08:00:00)
おはようございます。
週末は、どのように過ごしますか?
夫婦が根底にある関心事をともに探っていると、
お互いが満足のいく解決法が
明らかになる場合があります。
これが第3段階の「互いに満足のいく解決法を選ぶ」
という段階です。
From : 田渕裕哉(2010/04/16 08:00:00)
おはようございます。
今、泊りがけのセミナーを受講中です。
夫婦がそれぞれ自分の望みに対する思いが強く、
考えが依然として対立しているような場合は、
両者互いに譲らず、行き詰ってしまうかもしれません。
この場合は、問題解決の2段階目に移ります。
From : 田渕裕哉(2010/04/15 08:00:00)
おはようございます。
今朝の関東地域は少し寒いです。
心理学者のスーザン・ハイトラーは、意見の対立を
3つの段階から解決する方法を述べています。
これは有意義な解決ができ、両者にとって
満足のいく解決法を見つける助けになるでしょう。
From : 田渕裕哉(2010/04/14 08:00:00)
おはようございます。
我が家の近くの吉高の大桜は丁度見所です。
意見の対立をうまく解決するには、
利己的になるのを避け、共通の基盤を見つけ、
相違点よりも類似点に注意を向ける必要がありますが、
さらに求められる重要な要素があります。
From : 田渕裕哉(2010/04/13 08:00:00)
おはようございます。
今日は名古屋で一日企業研修です。
残念なことに、意見などの相違点を友好的に
解決できない夫婦も大勢います。
「対立」は、益にもなりますが、もちろん
たくさんの悲劇を生み出すきっかけにもなります。
From : 田渕裕哉(2010/04/12 08:00:00)
おはようございます。
さわやかな1週間のスタートです。
人間関係、例えば結婚生活において夫婦の関係で
「対立」が起こるのは、なぜだと思いますか?
それはお互いに様々な相違点があるからです。
しかし対立することは、実は悪いことではありません。
From : 田渕裕哉(2010/04/11 08:00:00)
おはようございます。
4月24日(土)1日セミナー東京で開催します。
今週は「怒りに打ち勝つ方法」という
テーマでお話しました。
侍(サムライ)の恥は、
同じ過ちを2度と犯さないことにあります。
怒りに対して、再発を防止しなければなりません。
From : 田渕裕哉(2010/04/10 08:00:00)
おはようございます。
4月24日(土)1日セミナー東京で開催します。
怒りの程度を測定する温度計を
イメージしてみてください。
もし80度で抑えが利かなくなるなら、
そこまで高温になる前に、
その状況から離れなければなりません。
怒りの熱を冷ます方法には、
どのようなものがあるのでしょうか?
From : 田渕裕哉(2010/04/09 08:00:00)
おはようございます。
4月23日(金)夜、東京にて「幸せ家族」
セミナー開催します。残席2席のみです。
怒りは、ゆがんだ解釈、破壊的な考え方がもたらします。
例えば、ある人は助けたいという思いで
批判的なことを言うとします。
すると聞き手は不幸にも次のように誤解するのです。
From : 田渕裕哉(2010/04/08 08:00:00)
おはようございます。
4月24日(土)1日セミナー東京で開催します。
怒りへの対処法の専門家であるマレー・カレンは、
怒りのサイクルは4つの段階で説明でき、
できるだけ早い段階で対処することを薦めています。
カテゴリー
アーカイブ