魔法の人間関係術1.

From : 田渕裕哉(2011/06/13 07:13:34)

おはようございます。今朝は雨の千葉からです。
今晩は鹿児島、明日の晩は福岡で無料セミナーがあります。
まだ若干の空席があります。突然のご参加でも大丈夫です。

お申し込みはコチラ ⇒ http://tbhca.jp/seminar/category/all-schedule/

まず人間関係の極意は相手を好きになることです。

私は交流分析を学んで、少なくても相手を嫌いにならなくなりました。

交流分析とはエリック・バーンというアメリカの心理学者が考案したもので、
人は生まれた環境によって、その人の思考パターン、感情パターン、
行動パターンがある程度決まるという説です。

私たちは、その人の思考・感情・行動を見て、その人の本質だと思い、
その人を判断しますが、それは、その人の本質ではなく、
その人の生まれ育った環境によって決まるという考え方は目からウロコでした。

例えば私は、せっかちで何でも素早くやるほうなので、
ゆっくりやる人はイライラして合わなかったりします。

それまでは、それがその人の本質だと思い、その人を好きになれませんでした。

 

>>>続きはこちらから

対人関係4つのタイプ7.

From : 田渕裕哉(2010/07/25 08:00:00)

おはようございます。
娘が暑くて眠れないというのでクーラーを買いました。

今週は対人関係の4つのタイプについて考えてきました。

まず、自分が、どのタイプかを認識する必要があります。
そこが出発点です。そして、それはすべて自分の単なる思い込みである
ことを知らなければなりません。

そうすれば自分のタイプをより良いものに変えていくことができます。

目指すは「自分も他人もOK」です。
 

>>>続きはこちらから

対人関係4つのタイプ6.

From : 田渕裕哉(2010/07/24 08:00:00)

おはようございます。
毎日猛暑が続いていますので体調管理を意識しましょう。

今日は「私はOKである。他人もOKである」
という人の行動パターンをまとめてみましょう。

この構えで生きる人は、人間同士の共感に支えられた、
血の通った交流を行なうことができます。

自分の意見に従って行動しますが、同時に相手の気持ちもよく考えて、
人間関係を円滑に運ぶように工夫することができます。
 

>>>続きはこちらから

対人関係4つのタイプ5.

From : 田渕裕哉(2010/07/23 08:00:00)

おはようございます。
今朝、地震がありました。千葉は震度3でした。

今日は「私も他人もOKではない」という人の
行動パターンをまとめてみましょう。

このタイプの人が取る構えは、人生は無価値なもので、
何もよいことがないと感じる絶望的、あるいは虚無的な構えです。

この構えを取る人は、他人が与えようとする愛情や注目を拒否し、
自分のカラの中に閉じこもって、
他人と交流することをやめてしまいます。
 

>>>続きはこちらから

対人関係4つのタイプ4.

From : 田渕裕哉(2010/07/22 08:00:00)

おはようございます。
新陳代謝の良い私は、汗をかくのが気持ちいいです。

今日は「私はOKだが、他人はOKではない」
という人の行動パターンをまとめてみましょう。

このタイプの人は、支配的で疑り深い態度を取ります。

また、相手をOKでないとみなして、
押し付けがましい援助の手を差し延べる人もいます。

そのことによって、自分はOKである!と
いうことを最確認するのです。
 

>>>続きはこちらから

対人関係4つのタイプ3.

From : 田渕裕哉(2010/07/21 08:00:00)

おはようございます。
今日から2日間、企業研修です。

今日は「私はOKではなく、他人はOKである」
という人の行動パターンをまとめてみましょう。

このタイプの人は劣等感に悩んだり、憂鬱になりやすいタイプです。

自己卑下や消極的態度のために「自分はOKである」
と自認する人々と共にいるのが苦痛になり、
なかなか親密な関係を結ぶことができません。
 

>>>続きはこちらから

対人関係4つのタイプ2.

From : 田渕裕哉(2010/07/20 08:00:00)

おはようございます。
千葉も本格的な夏の暑さが始まっています。

交流分析では「人間としての重要さ」の感覚を基にして、
その性質を肯定的なものと否定的なものの2つに大きく分け、
それぞれを「OKだ」「OKではない」と表します。

つまり「私はOKだ」は、自分を大切な人間だと思っていて、
やればできる!と思っていますが、「私はOKではない」は、
私はダメな人間だと思っていて、他人より劣っていると思っています。
 

>>>続きはこちらから

対人関係4つのタイプ1.

From : 田渕裕哉(2010/07/19 08:00:00)

おはようございます。
我が家は、今日の祝日は、友人たちとバーベキューです。 

私たちは生まれた環境に影響を受けて、
自分や他人に対しての思い方が決まってしまっている場合があります。

これは思い込みですが、ネガティブだと非常に怖いことになります。

例えば、親が子供に「お前なんか、生まれてこない方がよかったんだ!」
と言った言葉を子供がまともに取ると、どうなるでしょうか?
 

>>>続きはこちらから

夫婦関係を豊かにする秘訣7.

From : 田渕裕哉(2010/05/23 08:00:00)

おはようございます。6月4日~6日に
滋賀県で2泊3日の合宿セミナー開催します。
詳しくは、このメールの最後を見てください。

互いに愛と感謝を示し合うとき、
夫婦関係はうまくいくでしょう。

優しさと心遣いと思いやりに溢れた行為は、
結婚生活に欠くことのできない養分です。

この養分を受けるとき、人は元気になり、
自分の持つ可能性を発揮したいと思うようになります。
 

>>>続きはこちらから

夫婦関係を豊かにする秘訣6.

From : 田渕裕哉(2010/05/22 08:00:00)

おはようございます。
今朝は早い便で沖縄に行きます。

円満な夫婦は、互いに関心を示し合う、優しくする、
心遣いを示す、感謝する、気遣う、共感を示す、
伴侶の異なる意見を受け入れる、陽気に振舞う、
楽しい時間を過ごして喜びを分かち合う、
などの方法で、前向きに付き合っています。

 

>>>続きはこちらから