From : 田渕裕哉(2010/05/21 08:00:00)
おはようございます。
昨日、妻が友人たちとアメリカに旅行に行きました。
夫婦が一緒に行うことができるものとして、
ダンスをする・ウオーキングをする・ハイキングに行く・
スキーをする・テニスをする・外食をする・
映画やコンサートに行く・友人をもてなす・
室内でゲームをする、などがあります。
From : 田渕裕哉(2010/05/20 08:00:00)
おはようございます。今朝は小雨の千葉です。
今週の日曜日に沖縄で特別1日セミナー開催します。
詳細は、このメールの最後をご覧ください。
夫婦が互いに魅力を感じなくなるのは、
どうしてだと思いますか?
ある心理学者の研究では、
夫婦関係に問題を抱えている夫婦は、突然、
互いに対して魅力を感じなくなるわけではない!
と述べています。
それは、突然の出来事ではないのです。
From : 田渕裕哉(2010/05/19 08:00:00)
おはようございます。
千葉は今朝も五月晴れで気持ちいいです。
多くの人が離婚しています。
では離婚の原因は何でしょうか?
利己主義や未熟さ、金銭問題、不誠実(浮気)、
不十分な意思の疎通、決意の欠如など、
様々なことが挙げられます。
しかし、もう一つの根本的な原因があります。
それは、・・・
From : 田渕裕哉(2010/05/18 08:00:00)
おはようございます。
結婚されていない方は、将来をイメージして読んでください。
夫婦関係がマンネリ化してくると、互いに優しい行いは減り、
あるいは全くなくなり、コミュニケーションの頻度は少なくなり、
また平凡なものとなり、愛情の表現も減ります。
夫婦は自分たちの会話や行動に注意を払わなくなります。
From : 田渕裕哉(2010/05/17 08:00:00)
おはようございます。
さわやかな朝、そして1週間のスタートです。
結婚されている方は、結婚するまでのことを
思い出してみてください。
おそらく結婚までの交際期間に、男女は頻繁に、
多くの時間を一緒に過ごします。
自分たちの関係に意識を向け、
互いの必要を満たすように努めます。さらに・・
From : 田渕裕哉(2010/05/09 08:00:00)
おはようございます。
昨日は、東京での1日セミナー盛り上がりました!
人の話を聴くことについて考えるとき、私たちは、
人の話を本当は聴いていないことを理解しました。
もちろん相手があなたの観点からの助言を求めている
場合は別ですが、それでも、それが自分の意見である
ことを伝えて、意識する必要があります。
From : 田渕裕哉(2010/05/08 08:00:00)
おはようございます。
今日は、いよいよ東京で1日セミナー開催です。
人の話を聴くことで一番簡単なのが
「相づち」を打つことです。
日本人は、この相づちが下手です。
私は、ある講演で「相づちは大事ですよね!」と
言ったとき、誰も相づちをしていなかったので、
びっくりした経験があります。
From : 田渕裕哉(2010/05/07 08:00:00)
おはようございます。
明日は、いよいよ東京で1日セミナー開催です!
気をつけていないと、相手の心を閉ざしてしまう
対応をしてしまうクセを私たちは持っています。
今日は、人の話を聴くときに、
気をつける9つの対応についてお話します。
意識して、行わないようにしてください。
From : 田渕裕哉(2010/05/06 08:00:00)
おはようございます。
休みも終わり、今日から再スタートです。
共感のレベルで人の話を聴くために、聴き手が
改善しなければならない3つのテーマがあります。
この、人の話を聴くときのパラダイムを
変えなけれならないのです。それができれば、
かなり深く人の話が聴けるようになります。
From : 田渕裕哉(2010/05/05 08:00:00)
おはようございます。
千葉は最高の天気のゴールデンウィークです。
人の話を正確に聴くことができるようになると、
相手の心境や状態がよく分かり、新しい発見や違うものの
見方や考え方ができるようになり、最高なのですが、
その技術をお伝えする前に、聴くことには
5つのレベル(段階)があることを理解しましょう。
カテゴリー
アーカイブ