希望のシナリオを描いて軽やかに実践する4.

From : 田渕裕哉(2012/01/26 07:49:26)

おはようございます。今朝は快晴の千葉からです。
今日の夜は、東京であるセミナーに参加します。
いろいろ学んできたいと思います。楽しみです!
今日は、ある会社の社長をしている方の病気の体験談をご紹介します。
「私は誰よりも不幸です。だから、どんな不幸な人も安心してください。
これからお話することは、不幸を自慢したいわけではなく、
何ごとも乗り越えることができる!ということでお話したいと思います。
私は2010年の12月7日に医者から『あなたはガンだ』と伝えられました。
悪性黒色腫というガンです。
星飛雄馬の恋人役がなった病気です。
「悪性」というネーミングが恐怖を与えました。
精密検査を受けて、12月24日のクリスマスイブの日に結果が出まして、
13ミリの腫瘍が見つかりました。
13ミリって、結構大きいです。
そうすると、一番先に転移するのは左腋下のリンパで、ここに転移したあとは、
肺とか肝臓とか胃とかに転移すると言われました。
ただ幸運にもリンパには腫瘍が見つかったものの、
まだ遠隔手転移は見つかりませんでした。
もちろん抗ガン剤治療を受けなくてはならないわけです。
そういう状況だと、会社も縮小しないといけないとか、
さまざまな問題が出てきます。

>>>続きはこちらから

希望のシナリオを描いて軽やかに実践する3.

From : 田渕裕哉(2012/01/25 07:27:56)

おはようございます。今朝も凍っている千葉からです。
昨日のメルマガは大反響でした。多くの方々からコメントいただきました。
私が確信しているのは、すべての人が負荷を持って生きていることです。
共に励まし合い、助け合いながら、乗り越え、成長していきましょう!
今日は、あるクリスチャンの体験談をご紹介したいと思います。
「希望のシナリオ」が見えるはずです。
ぜひ、深く考えてみてください。
「私は数年間、経済的な試練に直面しました。
深刻で一刻の猶予もないというときもあれば、
多少、状況が改善されるときもありました。
しかし完全に解決することはありませんでした。
私と家族の生活が脅かされることもあり、
破産の文字が頭に浮かんだときもありました。
奇跡的な助けにより問題から解決されるように祈りました。
そのように誠心誠意、熱心に繰り返し祈りましたが、
最終的な返事は「いいえ」でした。
結局、私はキリストのように「私の思いではなく、
みこころが成るようにしてください」と祈ることを学びました。
私は神の助けを求めながら、
最終的な解決までの小さな一歩一歩を進んで行ったのです。
あらゆる手を使い果たし、頼れる場所も人もないまま
目の前の緊急事態に対処しなければならないときもありました。
神以外に頼れるものは何もなく、神の前にひれ伏し、
涙ながらに助けを懇願したことが何度もありました。

>>>続きはこちらから

希望のシナリオを描いて軽やかに実践する2.

From : 田渕裕哉(2012/01/24 07:51:51)

おはようございます。今朝は雪が積もった印旛からです。
昨日の「ALWAYS 3丁目の夕日64」は良かったです!
妻は4度、泣いたと言いましたが、私は、それ以上に泣きました!
泣きたい方や「本当の幸せ」を知りたい方は、ぜひ、おススメです。
私はスポーツジムに週に3回は通っています。
今日は、あなたがスポーツジムに行って、1日体験をするとイメージしてみてください。
あなたは、まず運動をする服に着替えます。
少し準備体操をして、さっそくベンチプレスに向かいます。
あなたに負荷がかかります。
もしバーベルが軽い重さであれば、負荷がかかりませんので、きつくありません。
快適ですが、筋肉は、つきません。
筋肉をつける目的であれば、快適ではないですが、
ある程度、ベンチプレスで、重いバーベルを持ち上げなければなりません。
あなたは、歯を食いしばって重いバーベルを持ち上げています。
汗が出てきます。逃げ出した気持ちです。
ここで画像をストップしてイメージしてください。
大震災で思いもよらず負荷がかかりました。
ある人は経済的な負荷かもしれません。
またある人は病気という負荷かもしれません。
いろいろな負荷が考えられます。
そして、その逃げ出したい、重いバーベルを上げて負荷がかかっている状態に、
今、いるのです。

>>>続きはこちらから

希望のシナリオを描いて軽やかに実践する1.

From : 田渕裕哉(2012/01/23 07:13:54)

おはようございます。今朝もまだまだ寒い千葉からです。
今日は夫婦で映画を観に行こうと思っています。
「ALWAYS 3丁目の夕日64」です。楽しみです!
感想は明日お伝えします。
私が今年2012年のテーマに掲げたのが
「希望のシナリオを描いて軽やかに実践する」です。
それは、どこから来たかというと昨年の3月11日の東北の大震災でした。
この出来事は日本の歴史の中に刻まれる大きな出来事だったと思います。
私も千葉ですので、被災地から離れていますが、
一週間はショックで仕事が手につきませんでした。
被災地の方は、本当に深刻だったと思いますし、
今でも、私たちが想像を超えるような悲惨な状態かもしれません。
文字通り多くの方々の人生を変えました。
しかし日本人の魂は素晴らしく、多くの人が力を合わせて、
復興に向かって歩み始めました。
私は、そのことに本当に感動し、勇気と力をいただいています。
復興は10年以上かかる大仕事ですが、確かに日本人は、
この災害に負けることなく、あきらめることなく、前に一歩を踏み出しました。
そして、新しい年、2012年を迎えました。
私がインスピレーションを受けたのは、昨年の12月ですが、
ある記事を読んだのがきっかけです。
それは・・・?

>>>続きはこちらから

今、この瞬間に幸せになる方法7.

From : 田渕裕哉(2012/01/22 07:53:29)

おはようございます。今朝は雨模様の千葉からです。
北海道の方へ、お知らせです。
新春にジョイント・セミナーをさせていただいた観月環先生が、
2月19日(日)に札幌でセミナーを開催されます。
他では手に入らない3大プレゼント特典が付いて、震災応援価格の
3,000円(税込)です。
観月先生が札幌でセミナーをされることは、めったにないので、
ぜひ、この機会にお出かけください。席に限りがありますので、
今すぐお申し込みください。
こちら ⇒ http://www.kitekiseikatsu.com/sapporo/
アメリカに海のように青い目をしたかわいい女の子がいました。
女の子の名前はアレックスちゃん。
彼女は神経芽腫という小児ガンを患っていました。
ある日、同じ病院に入院していた友だちの部屋へ行くと・・・。
いない・・・。
友だちは亡くなっていたのです。
4歳になったアレックスちゃんは、お母さんにこう言います。
「私、レモネード屋さんをやりたい」
レモネードを売ってお金を集めて病院に寄付し、そのお金で薬の開発を
進めてもらい「子どもたち、み~んなを元気にしたい!」というのです。
そして、アレックスちゃんは自宅の庭でレモネードスタンドを始めます。
レモンを搾り、レモネードをつくって、道行く人に売ったのです。
「お釣りはいらないよ」と言ってくれる人がいたり、
遠くからわざわざ来てくれる人もたくさんいました。
初めてレモネードを売った日。
病気で体力がないアレックスちゃんを心配する両親に、彼女はこう言いました。
「こんなに嬉しかった日はないわ」

>>>続きはこちらから

今、この瞬間に幸せになる方法6.

From : 田渕裕哉(2012/01/21 07:52:47)

おはようございます。今朝は新宿のホテルからです。
プレゼントが残り少なくなりましたので、ファイナルのお知らせです。
1月7日の新春に東京で1日セミナーを開催しました。
2012年をどのように生きればよいか?を中心にお話しました。
観月環先生の「ビジョン・ボード」の手法は、非常に実践的な手法です。
私は、この手法を取り入れて、劇的な変化を体感しています。
このセミナーの内容を収録してCDにしました。4枚組みです。
ぜひ、車の中でも聴いていただきたい内容です。自信作です。
コチラ ⇒ http://www.kitekiseikatsu.com/newyear/index01.html
あなたは「成長」という言葉をどのように定義しますか?
「成長」=「拡大」というように外に意識を広げてきたのが、
これまでの時代だったと思います。
だから、モノをどんどんつくり、私たちは物質的には豊かになりました。
その結果、今では「いかに捨てるか」という内容の本がベストセラーになるほどです。
昔ではありえなかったテーマではないでしょうか。
今、「成長」という概念を見直す必要があるのではないかと思います。
では、これからの時代の「成長」とは何でしょうか?
それは精神的な豊かさとも言えますが、私は次のように定義しています。
「成長とは、小さなことに感動できるようになること」
剣道には「兆し(きざし)」という言葉があるそうです。
「兆し」とは、まだはっきりとした姿としては現われていなくても、
それが現れようとしている寸前のところです。
この「兆し」を見極められるようになると、
相手の動きを一瞬早く予測できるので大変有利になります。
では、この「兆し」を知覚できるようになるには、どうすればいいでしょうか?

>>>続きはこちらから

今、この瞬間に幸せになる方法5.

From : 田渕裕哉(2012/01/20 06:53:17)

おはようございます。今朝は尼崎のホテルからです。
今日は、1日、企業研修です。100名以上を1人で担当します。
毎年呼ばれていますが、入社2年目の社員が対象です。
「コミュニケーション・スキル」を身につけることがテーマです。
「お母さんの手を我が社の石鹸で洗ってあげてください」
これは、ある化粧品会社の入社式当日に出る課題です。
「お母さんの手を洗う」という課題に、新入社員は「え?」と戸惑います。
次の日、お母さんの手を洗って出社してきた新入社員は、
みんな一様に同じ感想を述べるといいます。
「あんなにお母さんの手が荒れているとは思わなかった・・・」
その事実を知ったとき「お母さん、ありがとう!」
という気持ちが自然に生じてくるといいます。
「売り上げのことなど考えなくていい。
今日から、お客さまの手をお母さんの手と思って接してほしい」
この会社の社長は、こう言いました。
お客さまの手をお母さんの手と思って接していると、
お客さまをだまそうとか、強引に商品を売ってやろうという気は起きません。
また、大切にいたわろうという気持ちから、
お客さまを店先までお見送りしようという気持ちが生まれます。
お母さんが自分の家に来たら、玄関先までは当然見送りますから。
自分が家族のように大切にすれば、相手も家族のように接してくれます。

>>>続きはこちらから

今、この瞬間に幸せになる方法4.

From : 田渕裕哉(2012/01/19 07:23:50)

おはようございます。今朝は大阪のホテルからお届けします。
1月7日の新春に東京で1日セミナーを開催しました。
2012年をどのように生きればよいか?を中心にお話しました。
観月環先生の「ビジョン・ボード」の手法は、非常に実践的な手法です。
私は、この手法を取り入れて、劇的な変化を体感しています。
このセミナーの内容を収録してCDにしました。4枚組みです。
ぜひ、車の中でも聴いていただきたい内容です。自信作です。
プレゼントに制限があるため、お早めにお申し込みください。
コチラ ⇒ http://www.kitekiseikatsu.com/newyear/index01.html
今日は幸せが2倍になる考え方を2つお伝えします。
まず1つ目です。
人からプレゼントをもらったら、なんと言いますか?
「ありがとう」と言いますよね。
けれども、アフリカにはプレゼントした側が
「ありがとう」と言う風習を持つ部族がいるそうです。
誰かにプレゼントできる、つまり恵むことができるというのは、
すでに自分は恵まれている証拠だから、そのことに喜び、感謝するのです。
プレゼントをもらえること、それは確かにありがたいことです。
でも、本当のありがたさは、
誰かに何かを与えられる自分でいることだというわけです。
大切な人へ贈るプレゼントを選んでいる瞬間、
そこには2つの幸せが隠れています。
贈り物ができるほど恵まれていることへの幸せ。
そしてプレゼントしたくなるほど、大切な人がいてくれることの幸せです。
これからは、プレゼントするたびに、2倍の幸せを感じられますね。
ウォルト・ディズニーの言葉です。
「与えることは最高の喜びなのだ。他人に幸せを運ぶ人は、
それによって自分自身の喜びと満足を得る」

>>>続きはこちらから

今、この瞬間に幸せになる方法3.

From : 田渕裕哉(2012/01/18 07:42:31)

おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。
今日の夜は、明日と明後日の研修のため大阪に行きます。
例年、実施している企業研修の講師の仕事です。
これは私の一つのライフワークと言っていい楽しい仕事です!
ある児童施設でのお話です。
その施設で働く寮母さんは50歳を過ぎて老眼鏡を必要とするようになりました。
肉体の衰えは誰にでも訪れると思いながらも、どこか寂しい気持ちを抱いていました。
ある日のこと、施設の子どもが声をかけてきました。
「先生、眼鏡をかけてるの?」
寮母さんは恥ずかしさから「老眼鏡だよ」と無愛想に答えました。
すると、その子どもは意外なことを言いました。
「よかったね」寮母さんが「何がよかったの?」と聞き返すと、
その子は次のように答えました。
「老眼鏡がかけられるまで生きられてよかったね」
その施設で暮らす子どもたちは、
みんな成人するまで生きるのが難しい障害を持っていたのです。
限られた命を生きる子どもたちは、こんな夢を持っています。
「お父さんとお母さんと、外でラーメンが食べたいな~」
「自分の家でゆっくりしたいな~」
「みんなと一緒に学校に行きたいな~」
そして何より「大人になりたいな~」というのが、彼らの夢なのです。

>>>続きはこちらから

今、この瞬間に幸せになる方法2.

From : 田渕裕哉(2012/01/17 07:53:42)

おはようございます。まだまだ寒い千葉からです。
1月7日の新春に東京で1日セミナーを開催しました。
2012年をどのように生きればよいか?を中心にお話しました。
観月環先生の「ビジョン・ボード」の手法は、非常に実践的な手法です。
私は、この手法を取り入れて、劇的な変化を体感しています。
このセミナーの内容を収録してCDにしました。
ぜひ、車の中でも聴いていただきたい内容です。自信作です。
販売をスタートしましたので、今すぐ詳細をご覧ください。
コチラ ⇒ http://www.kitekiseikatsu.com/newyear/index01.html
今から3分後に、あなたに幸せになっていただきます。
これからする質問の答えを3分間、考えてみてください。
「もし失うことになったら、とても悲しいと感じる人やことを3つ以上あげて、
それを失った状態を想像してみてください」
この3分は、あなたの人生を変える3分になることでしょう。
きちんと想像してから、この先を読んでくださいね。
例えば、家族や恋人やペットのことを考えた人もいることでしょう。
それらを失うことを想像しただけで、
大きな悲しみと、痛みを感じたのではないでしょうか?
同時に・・・・、そのかけがえのない人が今、存在することがありがたく、
いとおしいと改めて感じ、大切にしようと思ったのではないでしょうか?
失ったら悲しい、痛みを感じるもの3つ・・・・。
私の答えはこうです。
1.家族 2.友だち 3.健康 
「いて当たり前」「あって当然」と思っていた人やものが、
実はとてもありがたい存在であることに気づきます。
この3つを失ったら、私はどうなるでしょうか?

>>>続きはこちらから