From : 田渕裕哉(2012/01/24 07:51:51)
おはようございます。今朝は雪が積もった印旛からです。 昨日の「ALWAYS 3丁目の夕日64」は良かったです! 妻は4度、泣いたと言いましたが、私は、それ以上に泣きました! 泣きたい方や「本当の幸せ」を知りたい方は、ぜひ、おススメです。 私はスポーツジムに週に3回は通っています。 今日は、あなたがスポーツジムに行って、1日体験をするとイメージしてみてください。 あなたは、まず運動をする服に着替えます。 少し準備体操をして、さっそくベンチプレスに向かいます。 あなたに負荷がかかります。 もしバーベルが軽い重さであれば、負荷がかかりませんので、きつくありません。 快適ですが、筋肉は、つきません。 筋肉をつける目的であれば、快適ではないですが、 ある程度、ベンチプレスで、重いバーベルを持ち上げなければなりません。 あなたは、歯を食いしばって重いバーベルを持ち上げています。 汗が出てきます。逃げ出した気持ちです。 ここで画像をストップしてイメージしてください。 大震災で思いもよらず負荷がかかりました。 ある人は経済的な負荷かもしれません。 またある人は病気という負荷かもしれません。 いろいろな負荷が考えられます。 そして、その逃げ出したい、重いバーベルを上げて負荷がかかっている状態に、 今、いるのです。
From : 田渕裕哉(2012/01/23 07:13:54)
おはようございます。今朝もまだまだ寒い千葉からです。 今日は夫婦で映画を観に行こうと思っています。 「ALWAYS 3丁目の夕日64」です。楽しみです! 感想は明日お伝えします。 私が今年2012年のテーマに掲げたのが 「希望のシナリオを描いて軽やかに実践する」です。 それは、どこから来たかというと昨年の3月11日の東北の大震災でした。 この出来事は日本の歴史の中に刻まれる大きな出来事だったと思います。 私も千葉ですので、被災地から離れていますが、 一週間はショックで仕事が手につきませんでした。 被災地の方は、本当に深刻だったと思いますし、 今でも、私たちが想像を超えるような悲惨な状態かもしれません。 文字通り多くの方々の人生を変えました。 しかし日本人の魂は素晴らしく、多くの人が力を合わせて、 復興に向かって歩み始めました。 私は、そのことに本当に感動し、勇気と力をいただいています。 復興は10年以上かかる大仕事ですが、確かに日本人は、 この災害に負けることなく、あきらめることなく、前に一歩を踏み出しました。 そして、新しい年、2012年を迎えました。 私がインスピレーションを受けたのは、昨年の12月ですが、 ある記事を読んだのがきっかけです。 それは・・・?
From : 田渕裕哉(2011/11/27 07:26:12)
おはようございます。今朝は快晴の千葉からです。 今日は八千代と稲毛の教会に行きます。 体も心もリッレッシュして良い日曜日をお過ごしください。 現代社会は、スピードで評価される時代です。 できる限り、効率よく仕事をすることは大切です。 「時は金なり」です。 会社の経営者の立場からしても、この概念は非常に大切です。 現代社会は、スピードが重視される時代なのです。 私がスローライフをススメているのは、 仕事をゆっくりするという意味ではありません。 スピードによって本当に大切なものを見逃してしまうのは よくないとススメているのです。 例えば、もうすぐ年賀状を書く季節ですが、 最近ではメールで済ませる人も大変多くなり増加傾向にあるそうです。 私が子供のころは、携帯電話なんてものはなくて、 毎年、1枚1枚を手書きしていました。 元旦の朝は、年賀状が届くのをワクワクしながら待っていたものです。 それが、今では、年賀状を出すにしても、 パソコンで印刷しただけの同じものを全員に出す というような感じになってしまいました。 それでは、もらった人も嬉しくないのが分かります。
From : 田渕裕哉(2011/11/26 07:02:57)
おはようございます。うちの息子は昨日、山手線一周ウオークをしました。 私は昨夜は遅くまで会議があり今朝は東京のホテルからお届けしています。 今日は朝から夕方まで、都内でミーティング。 夜は18:30~20:30まで吉祥寺でセミナーを開催します。 この現世だけを考えて生きるのか?来世のことも考えて生きるのか? によって人生は大きく変わると思います。 現世だけを考える生き方は「何」を「どのように」行なうかが 非常に重要な要素になります。 しかし、現世だけでなく、来世のことも考える生き方では 「なぜ」それをするのか?が非常に重要になります。 日々、同じことを繰り返していると、 美しく繊細な小さな花を見落とすように、 人生で最も大切な部分をうっかり見落としてしまうことがあります。 夫や妻、また父親や母親の義務と責任をすべて果たそうと 懸命に努力していると、不可能なほどたくさんある仕事に さら追加しなければならない仕事、忙しいスケジュールを どうにかこじ開けて作らなければならない時間に見えてしまい、 時間がいくらあっても足りなくなってしまいます。 「何」を「どのように」行なうかばかりを考えていると 「なぜ」それをするのかを忘れてしまうことがあるのです。
From : 田渕裕哉(2011/11/25 07:02:06)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。 いよいよ、満席になります。名古屋・大阪ともに、あと5席です! 先日、東京で開催された「観月環先生のセミナー」ですが、 約130名の参加者で大盛況でした。私も感動しました。 ● さっそく家の片付け、掃除、部屋の模様替えに着手しました。感謝です! ● 実践的で、これからの生活が明るくなるようなお話が伺えて最高でした。 ● 観月先生が入ってきて10分もしないうちに感情が落ち着いていい気分に変化しました。 などなど、絶賛の感想をたくさんいただいています。 同じ内容のセミナーを名古屋と大阪でも開催します。観月先生のセミナーは少ないので、 ぜひ、この機会に、ご体験ください。3大プレゼントが付いて、応援価格3,000円です。 田渕もゲスト出演します。 12月9日(金)18:30~21:00 名古屋(定員30名) 12月10日(土)15:00~17:30 新大阪(定員60名) 詳しくはコチラ ⇒ http://www.tbhca.jp/mizuki/ (携帯・PC共に申し込み可能です) ある女性の話をしたいと思います。 彼女は最高の結婚を望みました。 母となり妻となることを何よりも願っていました。 そうなることを子供の頃からずっと夢見てきました。 自分はどんなに素晴らしい母親、愛くるしい妻になるだろうか、 彼女の夢の家庭には、愛と優しさが満ちています。 とげとげしい言葉など決して聞くことはありません。 料理を焦がすこともありません。 子供たちは友だちとぶらぶら過ごすことよりも、 むしろ夜も週末もパパやママと一緒に過ごすほうが好きなのです。 それが、この女性の金色のチケットでした。 彼女にとって、自分の存在自体がそれだけにかかっていました。 それこそが、世界中の何よりも欲しくてたまらないものだったのです。 しかし、それは実現しませんでした。 そして時が経つに連れて、この女性は一人で悩むようになり、 意地悪で怒りっぽくなっていきました。 この健全な願いがなぜ叶えられないのかが理解できませんでした。
From : 田渕裕哉(2011/11/24 07:02:46)
おはようございます。今朝は、いい天気の千葉からです。 うちの娘は高校3年生で大学が決まり、セブンイレブンのバイトを始めました。 レジ打ちが楽しくて仕方ないそうです。今度、買いに行きます。 「チョコレート工場の秘密」という童話をご存知ですか? 非常に学びの多い話なので、じっくり読んでください。 チョコレート工場の奇妙な工場長のウィリー・ウォンカが、 5つのチョコレートに金色のチケットを入れます。 引き当てた人にはチョコレート工場の見学に加え、 一生分のチョコレートをプレゼントすると発表します。 金色のチケットには、こんな言葉が書かれています。 「この金色のチケットを手にした幸運なあなたには、・・・・ 素晴らしいことが待っています。とてつもない驚きと感激が待ち受けています。 ・・・・不思議なあり得ないことが起こります。 あなたは喜び、驚き、戸惑うでしょう。」 この有名な物語では、世界中の人が金色のチケットを必死で求めます。 未来の幸せは、すべて金色のチケットが手に入るかどうかに かかっていると感じる人もいます。 不安に駆られ、かつてチョコレートを食べて味わった単純な喜びを忘れ始めます。 金色のチケットが入っていないと チョコレートが失望以外の何物でもなくなってしまうのです。
From : 田渕裕哉(2011/11/23 06:53:42)
おはようございます。今朝も寒い千葉からです。 朝からシャキッとしますね。とても神聖な気持ちになります。 今日は、一日、家族で教会に行きます。 若い人たちのセミナリー・グランプリとタレントショーがあります。 真っ直ぐの高速道路と、田舎の舗装もされていないクネクネ道 の2つをイメージしてみてください。 この2つの道には、大きな違いがあります。 まず、直線というのは、人工的です。人間の創るものは、 直線的なものが多いです。 しかし、自然のものは、むしろ直線的なものは少なく、 クネクネしたものが多いと思います。 直線の高速道路は、景色の変化がなく、スピード重視であり、 重要なのは目的地に早く着くということです。 田舎の舗装もされていないクネクネ道は、 スピードを出すことは難しくなります。 すぐに曲がる必要があり、こちらは、目的地よりも、 今の運転のほうが大切になります。 景色も、いつも変化するのです。 極端に言えば、直線の高速道路は、 自分の魂がそこに留まっていなくても運転ができそうです。 しかし、クネクネ道は、自分の魂がそこにいなくては、 絶対に運転ができません。 ですので、高速道路の道では、本当に人は生きていません。 クネクネ道のほうこそ、生きている感じがします。
From : 田渕裕哉(2011/11/22 07:52:37)
おはようございます。今朝は新宿のホテルからお届けしています。 すっかり寒くなりましたね。私は寒いのが苦手です。 今日の午後は夫婦で広尾に行きます。デートのようなものです。 長く生きれば生きるほど、一生の短さを悟るそうです。 この短い人生で得られる教訓の中で、最も重要な教訓の一つは、大切なことと そうでないことを区別するよう教えてくれる教訓であると思っています。 したいことを全部するだけの時間が与えられるような、 非現実的な架空の将来のためにあれこれ計画している間に、 人生で最も大切な事柄をやり過ごしてしまう失敗が ないように注意しなければなりません。 アメリカ人作家メレディス・ウィルソンが書いた観劇 「ザ・ミュージックマン」に登場するハロルド・ヒル教授の 警告的なセリフをご紹介します。 「明日のことばかり考えていると、気付いたときには、 空っぽの昨日ばかりがたまっていた、ということになりますよ。」 今日という重要な日に何かをしなければ、 明日になって思い起こす価値のある事柄は何もないのです。 今日、今、この瞬間を生き、人生に今、喜びを見い出す生き方をしましょう。 毎日、喜びを感じることは大切です。
From : 田渕裕哉(2011/11/21 07:14:11)
おはようございます。今朝は寒い千葉からです。 ソフトバンク日本一になりましたね。 家族は皆、ソフトバンクを応援していましたので盛り上りました。 今日は、一日、検査のため病院に行きます。 夜は、東京で打ち合わせがあります。 最初にある方の言葉をご紹介します。 「世の中には強情な人は十分います。必要なのは心の優しい人です。 粗暴な人は十分います。必要なのは思いやりのある人です。 無礼な人は十分います。必要なのは品のある人です。 名声と財産を手にしている人は十分います。必要なのは信仰の厚い人です。 貪欲は、もう十分です。もっと慈しみが必要です。 うぬぼれは、もう十分です。もっと徳が必要です。 流行も、もういりません。もっと清さが必要です。」 そして、私は次の言葉を付け加えたいと思います。 忙しく毎日を送っている人は十分います。 しかし、今の世の中で、最も大切なことを考えて行なう人が必要です。 日々の生活の中で、ストレスが高まり、苦悩し、悲劇に見舞われた場合、 あなたはどうしますか? 私たちは、これまでどおりの慌ただしい生活を続けようとします。 あるいは、もっと早く進めば暮らし向きは、もっとよくなるはずだ!と考えて、 さらにペースを上げようとするのではないでしょうか?
From : 田渕裕哉(2011/11/06 07:31:08)
おはようございます。今朝は新宿のホテルからお届けしています。 あるセミナーを受講しています。興味深い内容です。 今日は1週間の反省と計画を立てる日です。リフレッシュしましょう! 金持ち体質の最後を飾るものをご紹介しましょう。 それは目に見えない大きな力を受けることができるという特質です。 これは説明しにくいですが、金持ち体質の人は、その力を受けています。 だから金持ちでい続けることができるのです。 何かをすると、金持ち体質の人には、 目に見えない大きな力が手を差し伸べてくれます。 私は、その正体は何かなぁと思っていました。 この大きな力にあえて名前を付けるとしたら、その名は「忍耐」だと思います。 金持ち体質の人は、あきらめない人なのです。 問題に立ち向かうときも、あきらめないで頑張るので、 目に見えない大きな力が支えてくれるのだと思います。 そして、すべての人間が、無意識ですが、潜在的に知っていることは、 この忍耐なくして大きな成功など、どのような分野においても 達成できないということです。 忍耐力の欠如は、失敗の最大の原因の一つなのです。 そして、ほとんどの人は、この忍耐力の欠如という欠点を持っています。
カテゴリー
アーカイブ