From : 田渕裕哉(2012/07/04 07:26:14)
おはようございます。今朝も金沢からお届けしています。
昨日は福井商工会議所主催の「前向き社員養成塾」の講師をしました。
若手の社員60名の参加で、大変盛り上がりました!
そして、突然でしたがステキなメルマガ読者3名と夜に面談しました。
相手に分りやすく伝える目的は、
相手に自分のして欲しい行動をしてもらうことにあります。
これがなければ、ただ分りやすく伝わっただけで
「それが、どうした?」ということになります。
今日は、そういう意味で、相手が自分の望む行動をしてくれるための方法をご紹介します。
それは「イエス・セット」です。
相手が「イエス」と答えるような問いかけを続けることを、
カウンセリング用語で「イエス・セット」と言います。
これは、アメリカの臨床催眠家のミルトン・エリクソンの使った催眠方法です。
相手から「イエス」という答えを多く引き出すことによって、
相手の中に「イエスの心構え」を作り出してリラックスさせるという原理です。
この「イエス・セット」は、相手に説明するときにも活用できます。
例えば、A君が平日の業務時間中に開催される社外セミナーに参加したいと思って、
上司である課長に認めてもらう状況を例にとってみましょう。
A君「課長、我々も最新のマーケティングの方法をどんどん取り入れて
いかねばならないって、以前おっしゃってましたよね?」
From : 田渕裕哉(2012/07/03 05:52:12)
おはようございます。今朝は金沢からお届けします。
突然ですが、今日の夜17:30~21:00まで、また明日の午前8時~10時まで、
田渕と金沢駅付近で面談できる方は、いませんか?アンチエイジングのビジネスに
ご興味のある30代後半~60代の女性の方は、人生を変える情報があります。
予定していた仕事がキャンセルになり、この時間ができました。
ご希望の方は、tabuchi@dc-group.co.jp まで、携帯電話番号を添えてメールください。
こちらから、電話でアポイントを取らせていただきます。奇跡の出逢いをお待ちしています。
相手に分りやすく伝えるコツは、伝える前に、次のようなことを考えてみることです。
1.説明の中で「一言だけ覚えてもらう」とすれば、どんなキーワードか?
2.説明に「一言でタイトルをつける」とすれば、どんなキーワードか?
この2つを考えるだけで、あなたの説明は、たちどころに分りやすくなるはずです。
なぜなら、この作業によって、あなたの説明が一本、筋が通ることになるからです。
実際、説明がうまい人は、話の内容を一言で言い表すような話し方をしているものです。
パワーポイントのスライドを作るときも、うまい人は、一枚の紙にいろいろ
書いていても一メッセージ(キーワード)に集約されるようなまとめ方をします。
スライド1ページごとに結論になるようなタイトルを一言で感じられるスライドです。
話の内容をまとめるとどんなキーワードになるか、
ということを常に意識すると、説明がグンと分りやすくなります。
例えば、私は研修で、次のような実験をします。
受講生に一人に、他の受講生の前で3分間スピーチをしてもらいます。
テーマは何でも構いません。
From : 田渕裕哉(2012/07/02 06:25:25)
おはようございます。今朝は大阪からお届けしています。
今日は午前中に大阪で仕事をしたあと、金沢に行きます。
旅は苦になりません。移動時は本が読めるからです。
今日は、じっくり本が読めそうです。
相手に分りやすく伝えるコツは「相手がメモをすることを前提」に話すことです。
分りやすさに重点を置く伝え方をしたければ、いきなり結論を言いましょう。
私は「相手にメモしてほしいこと」をつたえるという視点を持てるかどうかが
「仕事で結果を出す」説明をするうえで大きなポイントになります。
なぜかと言えば、説明というものは、多くの場合、
目の前の相手だけが対象ではないからです。
あなたの説明を聞いた相手が、
さらに第三者に説明をすることも考えなければなりません。
目の前にいる人だけを口説けばいいわけではないのです。
その人に、社内会議を通してもらう、あるいは、上司に説明してもらってOKをもらう、
少なくとも本人に実行してもらう、それが「結果を出す」ための説明なのです。
「聞き手がメモしやすい伝え方」をするには、どうすればいいのでしょうか?
究極的には、メモする内容を教えてあげればいいのです。
そこでまず試したいのは「視覚的に見せる」という方法です。
特に「数字」や「固有名詞」に注意するといいです。
「数字」や「固有名詞」は、耳で聞いていると、聞き間違い、
聞きそびれが意外に多いのです。
From : 田渕裕哉(2012/07/01 06:20:22)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。今日は大阪に行きます。
昨日は、田渕のビジネスパートナー募集に沢山の応募をありがとうございました。
私は起業家が大好きです。起業家を成功させるために強い情熱があります。
それは、私のミッションだと思います。今回は、ぜひ、ご期待ください。
あなたは、どのクワドラントに住んでいますか?
どのクワドラントが正しいとか間違っているとかを言っているのではありません。
価値観の問題なのです。
あなたの価値観と同じクワドラントに住んでいるなら幸せですが、
もしあなたの価値観と違うクワドラントに住んでいたら、それは悲劇なのです。
もし、あなたが自分の人生と運命を自分でコントロールしたいと思うなら、
真の自由、つまり人生を取り戻し、自分で自分のスケジュールを決め、
家族や自分のために時間を使い、好きなことをする自由を手にいれたいと思うなら、
そのために生まれてきたはずの人生、つまり何の制限もなく、
情熱と興奮、満足に満ちた人生を送りたいと思うなら、金持ちになって、
それを維持して豊かな生活をしたいと思うなら、
今こそ荷物をまとめて引っ越しをするときです。
今こそ、EクワドラントやSクワドラントから出て、
Bクワドラントに移るときなのです。
Bクワドラントへ移るということは、単に収入を生み出す構造の違いだけでなく、
人生へのアプローチの変化を意味するのです。
確かにこれはビジネスに深く関わる話です。しかし、・・・
From : 田渕裕哉(2012/06/30 07:42:42)
おはようございます。今朝もさわやかな涼しい千葉からです。
田渕が全国にビジネスパートナーを募集します。
以下のことに1つでもピンとくる方は、ぜひ、無料の資料請求をしてください。
1.やる気はあるが、何をしていいか分からない人
2.サイドビジネスから始めてビジネスオーナーを目指したい人
3.「アンチエイジング」に興味のある人
4.ほとんど資金をかけずにビジネスを始めたい人
5.グローバル・ビジネスに興味のある人
実は、上記のビジネスの件で、7月6日~12日までアメリカに行きます。
大げさではなく、人生でこれほどワクワクしていることはありせん。
ぜひ、多くの方々と共有したいと思いますので、まずは資料をご請求ください。
無料の資料請求はコチラ ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=136206
4つのクワドラントは単に4つの異なる収入の道を示すものではありません。
むしろ4つの異なる「考え方」を示していると言ったほうがいいでしょう。
自分の主な収入源をどのクワドラントにするかは、あなたが受けた教育や訓練、
世の中の景気など外的状況とは全く関係がありません。
それよりも、あなたが本質的にどういう人間か、どんな強み、
弱みを持っているか、最大の興味は何かといったことに深く関係しています。
つまり、あなたの心の奥底にある「価値観」が問題です。
あるクワドラントに魅力を感じたり「いやだな」と思ったりするのは、
この価値観が異なるからです。
このことをしっかり理解しておくことはとても大事です。
なぜなら、クワドラントを変えるということは、あなたが「何をやるか」を
変えるだけでなく、本当の意味で「自分がどんな人間か」を、
あるいは少なくても「どう考える」かを変えることになるからです。
世の中には、誰かに雇われている状態が好きな人もいるだろうし、
それが大嫌いな人もいるでしょう。
また自分の会社を持つのは大好きですが、それを経営するのは嫌だと言う人もいます。
From : 田渕裕哉(2012/06/29 07:21:42)
おはようございます。今朝も涼しい千葉からです。
玄関の槇の木の枝が伸び放題で、妻から切るように
言われていましたが、やっと今日できます。
散髪屋さんのような感じで、さっぱりしてあげようと思います。
今日は4つのクワドラントを詳しく説明しましょう。
1.Eクワドラント
私たちの大部分、驚くほど多くの人がEクワドラントの中だけで学び、
生き、愛し、人生を終えます。
伝統的な教育制度と文化が、ゆりかごから墓場まで、
Eクワドラントの世界での生き方を私たちに教え込みます。
この世界で通用する哲学は、学校へ行き、一生懸命に勉強していい成績をとり、
福利厚生がしっかりした大企業でいい仕事を見つけるというものです。
2.Sクワドラント
もっと自由になりたい、強制されることなく自分で物事を決めたいという
強い衝動にかられて、多くの人がEクワドラントからSクワドラントに移り住みます。
ここは自分で道を切り開き「アメリカン・ドリーム」を追いかける場所です。
しかし一般的に言って、Sクワドラントはある種の「罠」です。
Sクワドラントに移った人は「ボスを首にした」と思っているかもしれませんが、
実際はボスを取り代えたにすぎません。
あなたは依然として従業員です。
違うのは、何かがあってそれをボスのせいにしたいと思ったとき、
そのボスがあなた自身だということだけです。
From : 田渕裕哉(2012/06/28 07:52:24)
おはようございます。今朝もさわやかな千葉からです。
一般社団法人 国際アンチエイジング協会を立ち上げ、今、アンシエイジングに
関する究極の情報が集まってきています。ワクワクしています。
近日中に、ビジネスパートナーを募集する予定です!
あなたは何年もせっせと働き、昇進のはしごを登ってきました。
まだ、はしごの下のほうにいる人も、頂上近くに達している人もいることでしょう。
でも、今あなたが、はしごのどの辺にいるのかは、まったく重要ではありません。
大事なのは、それほど多くの時間と労力を費やす前に立ち止まり、
あなたが自分に聞くのを忘れていたかもしれない次のような質問です。
「このはしごは、どこにかかっているのか?」
7つの習慣のコヴィー博士が指摘しているように、間違った壁にかけられていたとしたら、
そのはしごをどれくらい速く、あるいはどれくらい高く登るかはまったく意味がありません。
ですので登るのを少しやめて、
はしごがどこにかかっているのかを見極めてみることが必要ではないでしょうか?
そして、もしそれがかかっている場所が気に入らなかったら、
どこに動かしたいか、それを見つけることが大切ではないでしょうか?
たいていの人は、収入の額か資産の額、
あるいはその両方によって自分の財政状態が決まると思っています。
しかし、収入の額より重要なのは、その「質」なのです。
From : 田渕裕哉(2012/06/27 07:19:45)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からお届けします。
昨日も東京・大宮で打ち合わせがあり出かけました。
今日も、東京で複数の打ち合わせがあり出かけます。
充実した毎日に感謝しています。やる気に漲っています。
起業家は自分で行動し、実現させます。ずらりと並んだ乗客用座席から立ち上がり、
バスの先頭まで歩いていって、自分の人生の運転席に座ることが大事なのです。
起業家は生まれながらにして起業家なのでしょうか?
それともあとから起業家になれるものなのでしょうか?
起業家になるのは特別な人なのでしょうか?何か特別な力が必要なのでしょうか?
実は、そんなことはありません。
起業家になるには、そんなに大騒ぎするほどのことではなく、
ただ自分でビジネスを始めるだけのことなのです。
ある若い女性の起業家がいます。彼女はベビーシッタービジネスで成功しています。
別の若い男性は、便利屋ビジネスをしています。
若い人は、たいてい恐れを知りません。大人は恐れることしか知りません。
今この時代、仕事をやめて起業家になり、
自分のビジネスをやりたいと夢見ている人はたくさんいます。
問題は、たいていの人にとって夢が夢にすぎないことです。
ですので、今ここで考えなければならないのは、起業家になる夢を追えない人が、
なぜ、こんなにたくさんいるかということです。
From : 田渕裕哉(2012/06/26 07:50:20)
おはようございます。今朝もさわやかないい天気の千葉からです。
昨日、3番目の息子と2人で、ある用事があり出かけました。
彼は、今、将来の進路について悩んでいて、いろいろ車の中で話す機会がありました。
さまざまな話ができて良かったです。親として、できる限りのサポートをしたいです。
アメリカと日本は違うかもしれませんが、アメリカ商工会議所の調査によると、
アメリカ国民の61%が自営業者になりたいと思っているというデータがあります。
また、アメリカの成人のうち72%が人に使われて働くより自分のために
働きたいと思っていて、67%が今の仕事をやめたいという結果が出ています。
これは、どのようにして「生計を立てるか」ということだけに関わる問題ではありません。
それと同時に、どのように「人生を生きるか」に関わっています。
人々は、自分の生き方をもっと自分でコントロールしたい
と思っている自分に気づき始めています。
みんな、もっと家族との絆を深め、自分の時間を自分で管理し、自宅で仕事をし、
人生を自分で切り開きたいと思っています。
今、取り上げた調査では、調査対象者の84%が、
もし自分でビジネスをしていたら仕事にもっと情熱を持てると思うと言っています。
自分のために働きたいと思う一番の理由は
「毎日の仕事をもっと情熱を持ってやれるようになりたい」ということでした。
From : 田渕裕哉(2012/06/25 07:38:17)
おはようございます。今朝も涼しい千葉からお届けします。
1週間の始まりですね。私は半年単位で目標を立てていますので、
今週が2012年度の半分が終了する週になります。
新たな半年の目標を今週立てるのですが、非常に楽しみです。
今までの人生にないほどの飛躍の半年になりそうでワクワクしています。
今の「成功の方程式」と昔の「成功の方程式」は明らかに違います。
昔は、学校にまじめに通い、一生懸命に勉強をしていい成績をとって、
福利厚生が充実し、安定していて給料の高い仕事に就けるようにしなさい、
そうすれば仕事が面倒を見てくれるというものでした。
しかし、これは産業時代の考え方です。今はもう産業時代ではありません。
仕事は、いつまでもあなたの面倒を見てはくれません。
政府もあなたの面倒を見てはくれません。誰もそんなことはしてくれないのです。
今は新しい時代です。ルールが変わったのです。失業率は上昇し続けています。
たとえ、雇用状況や不動産市場が好転し、再び借金が簡単にできるようになったとしても、
以前と同じ間違った安心感にとらわれないようにしましょう。
そもそも、この間違った安心感のせいで、
あなたをはじめ多くの人が、今の混乱を招いたのです。
今の時代がひどい時代に思えたのなら、実際は、自分の未来を
自分でコントロールする力を手に入れる絶好の時代なのです。
仕事ではなく、自分が自分を守ってくれるのです。
カテゴリー
アーカイブ