From : 田渕裕哉(2012/10/12 07:53:56)
おはようございます。今朝はいい天気の福岡からお届けします。
今日は金曜日ですね。毎日、全力で仕事をしていますので、
土日も楽しみです。明日の土曜日は仕事を入れず、家族で過ごします。
仕事とプライベートのメリハリは大切ですね。
こんな話を聞いたことはありませんか?
教会の建築現場でレンガを積んでいる2人の人に
「あなたは何をしているのか?」と聴きました。
Aさんは「レンガを積んでいる」と答えました。
Bさんは「教会をつくっている」と答えました。
一般的に、この話のオチは
「Bさんのほうが目的を持って仕事をしているのでモチベーションが違う」
ということになります。
しかし、Bさんは行動できなくなる可能性も秘めています。
Bさんは目的意識を持って仕事をしています。
しかし、目的意識が強くなり過ぎると、
目の前の地味な作業が手につかなくなることがあるのです。
From : 田渕裕哉(2012/10/11 07:25:22)
おはようございます。今朝は快晴の熊本からです。
昨日は大分から熊本に移動し、今日は福岡でセミナーです。
最近、ゲッタマン体操を始めました。いい感じです。
イチロー選手がいつも体操しているように習慣化できればと思います。
脳は、あらゆる作業を「パッキング」したがります。
脳は、細かく小さなことをいちいち認識していられないので、
ひとまとまりに「パック」したがるのです。
脳は「ひとつのまとまった概念」として
ものごとを取り扱うことを覚えておいてください。
例えば、飲み会の準備をするときも「駅から近くて雰囲気のよいお店を選んで、
参加費をどれぐらいにするかを検討し、料理のコースを決め、
月日を決めて予約を入れ、参加者全員にメール連絡をして・・・」などとは考えません。
「幹事をやって」と一言でまとめてしまいます。
From : 田渕裕哉(2012/10/10 06:07:29)
おはようございます。今朝は寒い千葉からです。今日は大分に行きます。
明日10月11日(木)13:30~15:30と19:00~21:00の
2回、福岡の天神にて「アンチエイジング・ビジネスセミナー」を開催します。
初めての方は参加無料ですので、お時間のある方は、ぜひ、ご参加ください。
tabuchi@dc-group.co.jp までメールをいただければ、詳細をご連絡します。
いきなりですが、質問です。毎月5万円貯金するのと、
毎月5万円借金を返すのと、どちらならできそうですか?
多くの人は「借金を返す」と答えるのではないでしょうか。
なぜ多くの人が貯金は難しいけれども、借金なら返せると思うのでしょうか?
借金は、返さないと借金取りがきます。
でも貯金は、しなくても誰かにとがめられるわけではありません。
つまり借金を返すというのは「緊急性」があるということです。
緊急性があるからできる、言い方を変えると
「やらねばならない」からできるのです。
From : 田渕裕哉(2012/10/09 07:48:09)
おはようございます。今朝は快晴でさわやかな京都からです。
京都と言えば、幹細胞の第一人者の山中伸弥教授がノーベル賞を受賞しました!
私が今、取り組んでいる「アンチエイジング・ビジネス」も、
幹細胞テクノロジーを使っているので、今、世界が注目している技術です。
すぐ行動できない人の口ぐせは「あとでやる」です。
「あとでやる」という気持ちの裏には「あとでならできる気がする」
「あとでやったほうが速くできるはず」という気持ちがあります。
でも実際は、そんなことはありません。
あとでやったところで自分の才能も状況もほとんど変わらない
「いま」が再びやってくるだけです。
心理学者のダニエル・ギルバードは「幸せはいつもちょっと先にある」
という本を書いています。
私たちにとっての幸せは「いま」ではなく、
常に「ちょっと先」にあるという内容です。
From : 田渕裕哉(2012/10/08 06:54:41)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。
昨夜のオルフェーブルは惜しかったですね。凱旋門賞2着!
負けはしましたが、しびれました。
今日は祝日ですが、岡山・福山と行き、夜は京都に泊まります。
人生を自ら変え、好転させていける人には、共通点があります。
どんな人でしょうか?
ハウツ―本、ビジネス書などをたくさん読んでいる人?違います。
セミナーにたくさん通っている人?それも違います。
人生を自ら変え、好転させている人。それは「行動力のある人」です。
人生を好転させられる人とは「すぐやる」達人のことです。
結果を出せる人は誰よりもすぐに行動しているのです。
ある人がビジネス書を読んでいる間に、
行動する人はすでに取引先のところに行っています。
From : 田渕裕哉(2012/10/07 07:36:30)
おはようございます。今朝は恵みの雨の千葉からです。
3連休の中日ですが、皆さまは如何お過ごしですか?
私は久しぶりにゆっくりとした朝を迎えています。
今日は家族で教会に行って、充電してきます。
自分で人生の主導権を握り、自己主張できるようになると、
駆け引きが楽しくなってきます。
言ってみれば、人生はそれ自体が駆け引きの連続です。
怒ったり苛立ったりせずに、駆け引きを楽しんでみてください。
視点が違うだけで、あなたとその相手は同じような立場にあります。
誰もが自分は正しいと思っており、そういう意味では誰もが正しいのです。
もちろんあなたも正しく、あなたの世界も正しいわけです。
そして、相手もあなたと同様に正しいのです。
From : 田渕裕哉(2012/10/06 07:20:38)
おはようございます。今朝は曇りの福井からお届けします。
突然ですが、本日、13:30~15:30に金沢にて、
「アンチエイジング・ビジネスセミナー」を開催します。
もし、ご興味があり、参加できる方は、080-3757-0954
までご連絡ください。詳しい内容と場所をお知らせします。
世の中には「被害者タイプ」の人がいます。
こうした人々は、どういうわけか犯罪に巻き込まれるケースが多いのです。
まるで花がミツバチを引き寄せるように引き寄せてしまいます。
あなた自身はどうでしょうか?
例えばレストランに入ったときに、空いている席はあるのに
トイレのそばの席に案内されたりしないでしょうか?
もし、あなたが被害者タイプだと感じているなら、小さいことから
変えていくことで、大きな変化をもたらすように意識してみてください。
From : 田渕裕哉(2012/10/05 05:33:08)
おはようございます。今朝は東京のホテルからお届けします。
今日、明日と福井に行きます。楽しみです。
昨日は、息子の成長している姿を見ることができました。
父親にとって、息子が成長するのを見るのは嬉しいものです。
あなたが最も強い自尊心を持っているのは、どの分野でしょうか?
他の人よりうまくできると思っていることは何でしょうか?
自分は、どの分野で一番成功していると感じているでしょうか?
自分の得意分野を究めていくと、勝利の気分を味わうことができます。
そして、それに伴って自尊心も高まり、
その自信があらゆる分野に波及していきます。
ですので、まずは自分が得意にしていて、
さらに伸ばしていきたいと思っているものを見つけてみましょう。
それは、どんなものでも構いません。
From : 田渕裕哉(2012/10/04 07:10:19)
おはようございます。今朝は台風の影響で風の強い千葉からです。
先日、大阪にいたとき、パソコンを失くしてしまい慌てました。
新幹線の中か、地下鉄の中か、まったく記憶にありません。
パソコンがなくなると、この朝のメルマガも流せなくなります。
いろいろ問い合わせ探した結果、地下鉄のキップ売り場に
置き忘れたことが判明しました。本当にホッとしました!
あなたが自分より優れていると思っている人がいれば、
自尊心を高める必要があります。
逆に自分より優れていると思っている人がいる場合も、
肥大した自尊心を抑えなければなりません。
今まで一番優れていると思っていた人や、一番劣っていると思っていた人を、
同じ人間で資質が異なっているだけだと思えるようになったとき、
あなたは健全な自尊心を手に入れたことになります。
健全な自尊心を持っている人にとって、唯一のライバルは自分自身なのです。
From : 田渕裕哉(2012/10/03 07:04:56)
おはようございます。今朝は浜松からお届けしています。
昨日は佐鳴湖のほとりでミーティングをしました。
夕日が本当にキレイで、いつまでも見ていたい気持ちでした。
この湖で夕方、サップをしました。サップとは、サーフボードの上に乗り、
オールを使って漕ぐ乗り方です。夕日に向かっていく姿は忘れられません。
自尊心を高めるコツは、まず、自尊心は他者の評価ではなくて、
自分の自分に対する評価であるということです。
これは考え方を変えれば改善できます。
すべての人は、異なる資質を与えられています。
このことを理解していないと、人が自分にない資質を持っているだけで、
劣等感を抱く場合があります。
そして、それはたった一つの資質に対する劣等感であっても、
そのような感情は、自己像全体に影響を及ぼしてしまうのです。
カテゴリー
アーカイブ