From : 田渕裕哉(2020/08/13 07:42:13)
2020年8月13日(木)
おはようございます。今朝も暑い千葉からです。
社長の役割とは「将来への方向付け」と「将来を考えた付加価値の
付加価値の分配とは、利益をいかに配分していくかということ。
社員に分配し、新たな雇用を計画し分配し、次の研究開発に分配し
経費に分配し、税金に分配する。カギは「将来」、つまり長期で考
私のアメブロのブログを更新しました。新しい記事です。ぜひ、ご
「有能な庭師が置く飛び石」
コチラ ⇒ https://ameblo.jp/reself-coach
悲しいことだが、これからの世代のほとんどは、人生に本格的に
乗り出す前に失敗するように初期設定されてしまっているかのよう
これからの世代は、自分の環境を形作るという点に
かなり慎重になって取り組まない限り、希望などほとんどないに等
その初期設定の中でもっとも蔓延していて依存しやすいのは
「テクノロジー」「仕事」「食べ物」「ポルノ」「人」に関するも
たとえば「テクノロジー」。
ほとんどの人は、テクノロジーを動かすのではなく、
テクノロジーに動かされてしまっている。
人のための道具として作られたテクノロジーが
人の主人になって人を奴隷にしているのだ。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2020/08/12 05:36:09)
2020年8月12日(水)
おはようございます。今朝は暑い千葉からです。
金融市場は決められた経済法則では動かない。
なぜなら感情を持つ不完全な人間が金融市場を形作っているからだ
お金を扱うときは「論理」だけでなく、自分の「感情」の声にも耳
アメリカのラトガース大学では、学内のパソコンルームで
あまりにも紙が無駄遣いされすぎていたため、
プリンターの初期設定を「両面印刷」にした。
この小さな行為のおかげで、前期だけで739万1065枚の紙が
1年で換算すると、だいたい1280本の木を守れたことになる。
クレーム、文句は「0」で、初期設定を変えただけで、
ずっと簡単に紙を節約できるようになった。
あなたの行動の初期設定はどうなっているだろうか?
最近では、注意散漫になる行動が、ほとんどの人の初期設定になっ
From : 田渕裕哉(2020/08/11 07:37:34)
2020年8月11日(火)
おはようございます。今朝は松山からお届けしています。
「経営とは顧客との関わりを作っていく活動」と定義できる。
商品を通してファンになってもらう関わりをつくり、さらに営業を
顧客を自社の営業マンのような存在になる関係をつくる。それが「
青年は長いこと学校でひどい扱いを受けていた。
大人になると、その青年は軍隊に入った。
そして故郷から離れている間に、すばらしい実績をたくさん作り、
リーダーになり、高い教育を受けた。
青年は過去から離れ、まったく別人になっていた。
何年か経ち、青年は子どもの頃に過ごした町に帰ってきた。
まったくの別人になってはいたものの、町は昔のままの考えが今も
青年の帰りを待っていた。
故郷の人たちにとってこの青年は
「町を出て行く前の人物」に変わりなかったのだ。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2020/08/10 07:51:02)
2020年8月10日(月・祝)
おはようございます。今朝は暑くなりそうな千葉からです。今日は
ブランドを創出するには焦点を絞り込むことが重要である。
商品ラインアップが増えたりすればするほどブランドは薄まってし
あなたの会社のブランドは、ただ一語で識別できますか?
ブランドを強力にする鍵はフォーカスである。
選択肢は多ければ多いほど、決断を下そうとしなくなる。
選択肢がありすぎると決められない状態になり、
確信しきれないまま選ぶことになる。
他にも選択肢がたくさんあるため、自分が選んだものに不満が残っ
自分の選択は果たして正しかったのか、と考えてばかりになる。
自分が選択したものに全力で向き合うことなく、
常に他の選択肢を思い出して考えてしまう。
バスケットボールのマイケルジョーダンは
「何かを決めたら、それについては二度と考えない」と言っている
これは自信であり、自分自身を信頼しているということだ。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2020/08/09 05:53:46)
2020年8月9日(日)
おはようございます。今朝は霧がかかっている千葉からです。
「あなたは最高の仕事をしていますか?」
この意味は、ただやらなければいけないから精一杯やるのではなく
あなたが掲げている目的に全力で近づくための行動を起こしている
「日々の仕事の行動があなたの目的につながっているか」
今日は「整理整頓」について。
「クローゼット」から。
「この60日間着ていない服」は、すべて取り除こう。
「6着」以上は不要だ。
「台所」も片づけよう。
本当に食べたいと思わない食べ物はすべて処分する。
いらない食べ物をすべて袋の中に放り込もう。
「車」を持っているなら、そこも掃除しよう。
車は移動手段、ごみ箱でもなければクローゼットでもない。
あなたの周りの物理的なスペースは、
あなたの精神状態を忠実に反映したものだ。
環境が散らかっていれば、あなたの心も散らかっている。
あなたが気づいていようがいまいが、
あなたは常に環境からの影響を受けている。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2020/08/08 06:31:34)
2020年8月8日(土)
おはようございます。今朝は曇り空の千葉からです。
楽して痩せるダイエットは人生を破滅に追い込む可能性すらある。
キレイに痩せるための最大の秘訣は「筋トレ」。
「楽して儲ける」「楽して○○する」も同じ。
「キレイに儲ける」「キレイに人生を生きる」その秘訣は何だろう
「正直」「誠実」「愛、思いやり」かもしれない。
あなたにとって、自分自身とつながり、自分の中の整合性を整える
「聖なる場所」はあるだろうか?
あなたが思案、ビジュアライゼーション、瞑想、祈りを
できるような場所はあるだろうか?
これらは、自分にとって神聖な環境で行うときにもっとも効果を発
だからといって、山や寺にこもらなければいけないというわけでは
クリアに考えられる精神状態に自動的には入れるような、
あなたにとって特別な場所であれば十分だ。
「自分の車」でもいい。
ただし、自宅から離れたところに駐車するほうがいい。
自宅の環境から離れるおかげで特別な場所となる。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2020/08/07 07:50:57)
2020年8月7日(金)
おはようございます。今朝も暑いですが風が気持ちいい千葉からで
売れる戦略(マーケティング)は、自社製品やサービスが他社より
優れているとアピールすることよりも、一番手になり、
最初に顧客の心に入り込むことが重要。
あるカテゴリーで一番手になれない場合は、
一番手になれる新しいカテゴリーを自ら作ろう。
今日は「朝のルーティン」について。
この目的は、朝に自分を至高状態に持っていくことだ。
そうすれば、その日一日をその状態で進めることができる。
何かに依存して、受身で、無意識な状態で朝を過ごすより、
儀式的な方法で積極的に自分を至高状態に持っていくほうがずっと
いつもの行動をしてしまう自分を超越した状態をトリガーする必要
今とは違う人生を生きたいなら、今とは違う自分にならなくてはい
朝の儀式は、至高状態をトリガーするためのものだ。
その状態は、自分は何者になりたいのか、
どんな行動を取りたいのかを思い出させてくれる。
そしてその日はそれ以降ずっと、その状態で、なりたい自分として
From : 田渕裕哉(2020/08/06 06:56:26)
2020年8月6日(木)
おはようございます。今朝も暑い千葉からです。
本を読む時も、ニュースを見る時も、人の話を聞く時も、常に関心
「自分との関わりの中で、それがどのような意味を持つのかを考え
ことがオリジナルの人生を生きる鍵。ただ「私もそう思う」だけで
今日は私もしている1週間の「振り返り」と「プランニング」につ
具体的には、次のようなことについて書く。
1.先週うまくいったこと(「勝ち」ポイント)
2.うまくいかなかったこと(自分がやらなかったこと、
自分が手を差し伸べられなかった相手、達成できなかったこと)
3.特筆すべき出来事
(友達や家族と一緒に過ごした最高のひととき、仕事での大展開)
4.今後の1週間の予定
5.先週学んだことを翌週にどう活かすつもりか
6.大局的なビジョン
(「なぜ」と「最終目標」を改めて思い出すべく、短く箇条書きに
From : 田渕裕哉(2020/08/05 07:56:40)
2020年8月5日(水)
おはようございます。今朝は暑い千葉からです。
「常に自分に合う人やモノを探している」という思考だと、
あなたの器は広がりません。「自ら進んで違いを受け入れる」
「相手やモノに合わせる」その思考と努力が、
あなたをより魅力的な人間に成長させてくれます。
忙しい日々にあって自分をリセットする方法は、
特別な場所に行けなくてもできる。
それは「ジャーナル」を取り出してたくさん書くことだ。
まず感謝を書き出してみよう。
自分の人生と人間関係の細かい部分をすべて書き出そう。
自分にとって「大切な人全員」について書こう。
自分のアイデア、目標、計画にはどんな背景があるのか、
徹底的に正直に書こう。
具体的には、頭に浮かんでくるものは全て書き出す。
自分が書いたものを他の誰かが読むわけではないのだから気にせず
なぜ、こうして書き出すのかというと、 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2020/08/04 05:39:57)
2020年8月4日(火)
おはようございます。今朝は三島からです。今日は熱海に行きます
ビジネス戦略では何を増やすか?よりも何を切り捨てるか?をまず
なによりも一貫した思想と姿勢のイメージを築き上げ、顧客のため
ユニークな価値を創出しよう。選択と集中。特に集中が重要である
今日は「至高体験(peak experience)」について。
マズローは「めったに起こらないものではあるが、ワクワクし、
広大かつ深遠な感動を呼び起こし、気分が爽快になり高揚する経験
このおかげで現実をもっと深く理解できるようになる。
至高体験はそれを経験する者に対し、神秘的で不思議な影響さえも
マズローはさらに、至高体験は人として自己実現するために不可欠
そこでは、自分の基本的な欲求はすべて満たされ、
自分が持つ潜在能力をあますところなく発揮できるのだ。 >>>続きはこちらから
カテゴリー
アーカイブ