人生を変えるモーニングメソッド3.

From : 田渕裕哉(2020/04/15 06:23:23)

おはようございます。停電を心配し友人がソーラーを設置してくれました。
これで停電になっても8時間は大丈夫です!

重要なお知らせです。このメルマガが新しくなります。タイトルは
「(仮称)1日1分あなたの人生を変える良書のエッセンスを学ぶメルマガ」です。
良書の言葉は人生を変える力があります。私は良書から影響を受け人生を向上させています。
田渕が厳選した良書からエッセンスを1日1分の分量でお伝えしていきます。

5月17日(日)までの約1ヶ月の間に、ご興味のある方は、以下からご登録ください。
もちろん完全無料です。

新しいメルマガの登録はコチラ ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bAeXzyk

もしご登録がない場合は、5月18日から現在のメルマガが自動的に解除されます。
お手数ですが、よろしくお願いします。
良書の言葉は読んでいるだけでポジティブなアファーメーションになります。
ぜひ、ご登録ください。お楽しみに!

幸福な人生とは「自分が足りない何かを得る」ではなく
「自分がどう注ぎ込むか」によって左右される。
無我夢中の状態は過去の悔いもなく未来への心配もない、
まさに今ココの幸福な時間の状態。
無心に打ち込むものを見つけよう。その鍵は未知への領域に取り組むことにある。

モーニングメソッドで期待される効果。

7.金銭的な富を得て、幸運を引き寄せる能力が劇的にアップする

8.人生の目的が明らかになり、その通りの生き方が始まる。

9.自分に見合うレベル以下での「そこそこ」で妥協することがなくなり
「理想の人生」のイメージに沿った生活が始まる。

ちなみに私(田渕)は、このモーニングメソッドのおかげで、
この9つの効果をすべて体験しています。

別に早起きをしましょう、という話ではなく、「早起き」と
「朝の時間の使い方」は「たぐいまれな成功」に
相関性があることを知ってもらいたいと思います。 >>>続きはこちらから

人生を変えるモーニングメソッド2.

From : 田渕裕哉(2020/04/14 06:56:18)

2020年4月14日(火)

おはようございます。昨夜は強風で停電しました。今は復旧しています。

重要なお知らせです。このメルマガが新しくなります。タイトルは
「(仮称)1日1分あなたの人生を変える良書のエッセンスを学ぶメルマガ」です。
良書の言葉は人生を変える力があります。私は良書から影響を受け人生を向上させています。
田渕が厳選した良書からエッセンスを1日1分の分量でお伝えしていきます。

5月17日(日)までの約1ヶ月の間に、ご興味のある方は、以下からご登録ください。
もちろん完全無料です。

新しいメルマガの登録はコチラ ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bAeXzyk

もしご登録がない場合は、5月18日から現在のメルマガが自動的に解除されます。
お手数ですが、よろしくお願いします。
良書の言葉は読んでいるだけでポジティブなアファーメーションになります。
ぜひ、ご登録ください。お楽しみに!

自分の仕事を扱っていること/している仕事で捉えるのではなく、
相手の得ている利益で捉えると可能性が広がる。
ビジネスや人間関係は常に自分目線ではなく相手目線。
ビジネスは行き詰まらない。行き詰まるのは思考だ。目線を変えると打つ手は無限。

あなたが、モーニングメソッドを活用して、単なる「良い人生」ではなくて、
まさかと思うような「極上の人生」を送ると、あなたと関わるすべての人の
人生に及ぼす影響力を持つことができます。

だから愛する人々のためにも、自分の理想とする人生に沿って生きることを、
今日、決心しましょう。

すべては、毎朝の目覚めから始まります。

シンプルに朝の目覚めを変えるだけで、あなたの人生は変わります

「朝に集中して生産的に過ごす=朝を成功させる」ことが、
集中力と生産性をアップさせるのです。

モーニングメソッドの期待される効果は次の9つです。 >>>続きはこちらから

人生を変えるモーニングメソッド1.

From : 田渕裕哉(2020/04/13 07:52:00)

2020年4月13日(月)

おはようございます。今日は特別なお知らせがあります。

このメルマガが今日から新しくなります。
「(仮称)1日1分あなたの人生を変える良書のエッセンスを学ぶメルマガ」です。
良書の言葉は人生を変える力があります。私は良書から影響を受け人生を向上させています。
今日から田渕が厳選した良書からエッセンスを1日1分の分量でお伝えしていきます。

今日4月13日(月)~5月17日(日)の約1ヶ月の間に、ご興味のある方は、
以下からご登録ください。もちろん完全無料です。

新しいメルマガの登録はコチラ ⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bAeXzyk

もしご登録がない場合は、5月18日から現在のメルマガが自動的に解除されます。
お手数ですが、よろしくお願いします。
良書の言葉は読んでいるだけでポジティブなアファーメーションになります。
ぜひ、ご登録ください。さて、今日からスタートです。お楽しみに

「唯一の正解」を求めると動けなくなり決められなくなる。まずは目的を明らかにすること。
つまり、どんな未来に向かっていきたいのか?どうなりたいのか?
それが決まれば右でも左でも軌道修正しながら前に進める。あとはその旅路を楽しんでいこう。

今日からハル・エルロッド著の「人生を変えるモーニングメソッド」を共に学びましょう。

1章は「潜在能力をフルに目覚めさせれば人生が拓ける」です。

生まれたばかりの頃は何でもできてあらゆる望みを叶えると思い込んでいた
私たちは大人になった今、いつのまにか思い込みが「あらゆる望み」を
「そこそこで妥協すること」にすり替えてしまっています。

私たちは目を覚ます必要があるのです。

まずは最高の人生、理想の人生をスタートさせるために思い込みを変える、
すなわち、これからは妥協しない!と覚悟を決めましょう! >>>続きはこちらから

あなたのやる気(モチベーション)を高める方法28.

From : 田渕裕哉(2020/04/12 06:25:54)

2020年4月12日(日)
おはようございます。今朝は恵みの雨の千葉からです。

「私なら大丈夫!」という自信は、ときに他者に対しての責めとなる。
「なぜあなたは大丈夫じゃないの?」と。
大変なときや失敗したときに「自分への思いやり」を持つと
愛する人の失敗を受け入れ励ますことができる。
困難な時期においては自信よりも自分に対して思いやりの気持ちを持つ方が効果的。

7つの習慣のコヴィー博士は「私は自分の価値観に対して忠実に生きることこそ、
自尊心を呼び起こす源だと確信している」と言っています。

誰かから評価をされることで自尊心を満たそうとしないようにしましょう。

日々に落ち着きがなくなり、心が散漫になっていると、意識は「この自分の人生を
どうしていくのか」という最も大切なことに集中できなくなります

そうなると集中できない代わりに私たちは焦りと不安を感じながら
「周りから評価されるにはどうしたらいいか」という答えを追いかけてしまいます。 >>>続きはこちらから

あなたのやる気(モチベーション)を高める方法27.

From : 田渕裕哉(2020/04/11 06:58:49)

2020年4月11日(土)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。

「約束を守る」ことにレベルがある。レベル1.とりあえず守る
レベル2.ベストを尽くして守る レベル3.相手の予想を超えることをして
喜ばせることをして守る(プラスアルファ)
他人との約束を守るには、まず自分との約束を守ること。
レベル3.の守り方は素晴らしい。

プラスなことをやるときには、ちょっとしたコツがあります。

「3分だけやろう」と言ってやってみる。

すると心は、3分経った時に「もうちょっとやりたい」
という慣性が働くようになります。

だから、取り組むことを3分~5分でできることのリストにしておくと、
勢いがどんどんつくのでおススメです。

質問1.「こんなことをしてはいけないなぁ」と思ったときに、
切り替えることができる無害なことは何がありますか?

質問2.取り組みたいことを3分~5分でできることに分解してみましょう。 >>>続きはこちらから

あなたのやる気(モチベーション)を高める方法26.

From : 田渕裕哉(2020/04/10 06:17:43)

2020年4月10日(金)
おはようございます。今朝は涼しい千葉からです。桜がキレイですね!

所有(「得る」ことによって幸せになる)の時代から、
存在(「なる」ことによって幸せになる)の時代へ。
ついに来ましたね。
つまり外側から幸せを得るのではなく、内側から幸せを得る時代ということ。
しかし外側の人は自分の「鏡」でもあるので、人を裁かず美しく生きること。

アイデア8.「クローズ・リスト」をつくる

多くの人が締め切り間近になると、やる気になるのには理由があります。

その一つが「これで終わり!」というTo-Doリストは、人のやる気を高めるのです。

普通の人が日常で使うTo-Doリストは、どんどん追加されていって終わりがありません。

こうしたリストは「オープン・リスト」と言って、なかなか集中力は上がりません。

「これで終わり!これ以上は増えない!」というリストのことを
「クローズ・リスト」と言います。 >>>続きはこちらから

あなたのやる気(モチベーション)を高める方法25.

From : 田渕裕哉(2020/04/09 07:03:16)

2020年4月9日(木)
おはようございます。今朝はさわやかな朝の千葉からです。
今日から私も外出を自粛します。自宅で充実した時間を過ごします

「思考は現実化する」は正しいが「本物の思考」を発見することが重要。
つまり、そう思っていると思い込んでいることに気づく必要がある
自分はポジティブだと思っていてもネガティブな結果が出ていれば
思考のどこかにネガティブな思考があるかもしれない。(本物の思考)。
試し、経験し、内省し、ノートに書き出す。
本物の思考を発掘して改善していくプロセスが成長であり「原因と結果の法則」である。

アイデア6.「つまらない」という思い込みの再評価

ある実験で「仕事がつまらない」と答えた人たちに
「そう考えることで、仕事にどう役立っているのか?」と質問したところ、
多くの人が「つまらない」と思っていることは仕事に役立たないと気づきました。

その後「どうすれば面白くなるのか?」について考え始めました。

つい「なぜ、仕事がつまらないの?」と聞いてしまいそうですが
「そう考えることで、どう役に立っているの?」と聞いてみましょう。

もちろん自分に使っても効果的です。

「アポを取りたくないなぁ~。あ、でもこう考えることで、
どう仕事の役に立っているんだろう?」と質問してみれば、思考が変わり始めます。 >>>続きはこちらから

あなたのやる気(モチベーション)を高める方法24.

From : 田渕裕哉(2020/04/08 06:11:32)

2020年4月8日(水)
おはようございます。今朝は青森県弘前市からお届けしています。
今日は青森でセミナーです。千葉も緊急事態宣言が出ましたので今日は戻ります。

人は環境によって作られる。しかし自分の環境を選び環境を作る選択の自由もある。
「自分がなりたい姿になれるだけの人やビジネスモデルがそこにどれだけリアルにあるか」
を見極めることが人生を大きく左右する。自分の環境を見直し
「自分らしい人生を手に入れるために挑戦と冒険に生きる」ことを選ぼう。

アイデア4.人のやる気を出させるには「理由・目的」を伝える

「なぜやるのか?」「何のためにやるのか?」という理由・目的があるだけで、
自主的に取り組む人が増えます。

ルールだから、やらなきゃいけないから、ではなく「なぜそれをやるのか?」
という理由を説明することは、実は説明する側の思考も柔軟になります。

ほとんどの組織は「そう決まっているから」という理由で動いている人が多いからです。

質問:やる気を持って取り組んでもらたいことを1つ挙げましょう

なぜ、それが大事なのでしょうか?

それを取り組む人にとっては、どんな意味があるのでしょうか? >>>続きはこちらから

あなたのやる気(モチベーション)を高める方法23.

From : 田渕裕哉(2020/04/07 06:21:22)

2020年4月7日(火)
おはようございます。今朝は一ノ関からお届けしています。

プロの仕事人になる前にプロの人間になれ。
プロの人間はより良い仕事人になれるということ。
なぜなら仕事をするのは人間だから。
成果を出すには「ありたい自分からのアプローチ」。
自分が変わり、行動が変わり、結果が変わる。

アイデア2.今の自分が得ているものを天秤にかける

人は「うまくいったらご褒美」より「失敗したら取り上げる」という方に
モチベーションを感じやすいのです。

しかも、人は「すでに手に入ったものを過小評価し、
まだ手に入っていないものを過大評価する」」という習性があります。

失ったときに大事だったと気づく、というのは、
この習性に流された結果なのです。

質問:あなたが失いたくない大切なものは何ですか?

それを守るためには、どのような行動ができますか? >>>続きはこちらから

あなたのやる気(モチベーション)を高める方法22.

From : 田渕裕哉(2020/04/06 06:12:29)

2020年4月6日(月)
おはようございます。今朝は三島からお届けしています。
今日は熱海、静岡、そして一関へと移動します。

不安から抜け出し自分の真の欲求を知る方法。
「自分は○○が怖い」と言葉で表し、それをノートに書き出してみること。
今の感情の言語化をすることで表面にある不安や恐れがおさまり冷静になる。
するとその奥にある自分の真の欲求が出てくる。感情をノートに書く。

今日から、簡単にやる気をつくり出す10のモチベーションアップ
のアイデアをご紹介します。

但し、ここでご紹介する方法は、その状況によって、
効いたり効かなかったりします。

やる気・モチベーションとは「こころの筋肉」のようなものです。

身体が一つの筋肉でできていないように、
やる気も一つの筋肉でできているわけではありません。

筋トレやストレッチが特定の筋肉を対象にトレーニングするように
ここでご紹介する方法はあなたのやる気のどこかの筋肉を刺激してくれます。

やる気がないことを嫌がるのではなく、
ここにある10のアイデアを試すきっかけにしてみてください。 >>>続きはこちらから