From : 田渕裕哉(2024/03/26 07:43:50)
2024年3月26日(火)
おはようございます。今朝は曇りの千葉からです。
マーケティングの世界に存在するものは、顧客や見込み客の
「心の中にある知覚」だけである。その知覚こそが現実なのだ。
被験者は2人1組、売り手役と買い手役に分かれて
販売交渉のロールプレイをしてもらいます。
売り手役にこっそり伝わっている「利益ギリギリの金額」は、
買い手役にこっそり伝わっている「予算ギリギリの金額」
より高く設定されています。
Aチームの買い手は・・・
何も指示されていない。
Bチームの買い手は・・・
「売り手がどんな風に感じるか想像して」と指示された。
Cチームの買い手は・・・
「売り手がどんな風に考えるか想像して」と指示された。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2024/03/25 07:01:36)
2024年3月25日(月)
おはようございます。今朝は雨の千葉からです。
どうしたら売れるのか?と考える前に「ライバルとどう違うのか?
をとことんシンプルに広めよう。「強力な違い」に資源を集中させ
掛人は初対面の被験者と5分間だけ会話します。
そのとき相手との共通点ではなく、相違点について関心をしめし、
質問をするようにします。
5分後、
被験者からみた相手の性格は「エネルギーにあふれている」
「話し好き」「自信にあふれている」「ユーモアがある」など、
好意的な印象があげられました。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2024/03/24 07:21:14)
2024年3月24日(日)
おはようございます。今朝は曇りの千葉からです。
「お金・成功」と「健康」「人との繋がり」は、それぞれを掛け算
ことにより長続きし、全ての幸福を同時に得ることができる。
仕掛人はボランティアと称して、住宅街の家庭をたずねます。
Aチームの仕掛人は・・・
玄関先に「安全運転をしよう」という看板を設置させてほしいとお
→ 承諾した家庭は17パーセント。
Bチームの仕掛人は・・・
「カリフォルニア州を美しく保とう」という嘆願書の署名をお願い
→ ほぼすべての家庭が承諾。
・・・その2週間後
「安全運転をしよう」という看板を設置させてほしいとお願いする
→ 約半数の家庭が承諾。
Cチームの仕掛人は・・・
玄関先に「安全運転をするドライバーになろう」という小さなシー
貼らせてほしいとお願いする。
→ ほぼすべての家庭が承諾。
・・・その2週間後
「安全運転をしよう」という看板を設置させてほしいとお願いする
→ 76パーセントの家庭が承諾。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2024/03/23 07:42:27)
2024年3月23日(土)
おはようございます。今朝もさわやかな朝の千葉からです。
何らかのアウトプットをするという目的を持ったインプットをはじ
アウトプットの質も格段に上がる。これがあなた自身に革命をもた
被験者は「いま一番ダサい芸能人」とされる歌手の顔写真がでかで
プリントされたTシャツを着るように指示されます。
その格好のまま、アンケート表を埋めている学生グループの輪に
加わってもらいます。
1分後に、被験者だけ、グループの輪からそっと外れてもらいます
学生グループの何パーセントが、この奇抜なTシャツのことに、
気づいたと思うか?と被験者に質問したところ・・・?
結果、みんなの予想の平均は約50パーセントでしたが、
実際は21パーセントでした。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2024/03/22 07:12:11)
2024年3月22日(金)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。
世界にある「卓越」というエクセレントに、偶然の産物は存在しな
全てが、障害、妥協、妨げを超えてやり抜くという決意の積み重ね
被験者にAさん、Bさん
ふたりの人物の性格を次の順番で説明します。
そしてどちらの人物がより好ましく感じるかを答えてもらいます。
Aさん
頭がいい、勤勉、直情的、批判的、頑固、嫉妬深い
Bさん
嫉妬深い、頑固、批判的、直情的、勤勉、頭がいい
結果、被験者のほぼ全員が、Aさんに好感を持ちました。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2024/03/21 07:39:51)
2024年3月21日(木)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。
人生には、必ず感動がある。
その感動こそが、よい仕事の出発点に必ずある。
感動はゴールではなく、スタート!
被験者であるデザイナーにバナー広告作成を依頼し、
仕掛人である依頼主と仕事を進めてもらいます。
Aチームのデザイナーには・・・
1回の提案につき1パターンのバナー広告を用意し、
その都度、依頼主から意見をもらうよう指示する。
そしてそのやり取りを6回くり返してもらう。
Bチームのデザイナーには・・・
1回の提案につき3パターンのバナー広告を用意し、
それぞれについて依頼主から意見をもらうよう指示する。
そしてそのやり取りを2回くり返してもらう。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2024/03/20 08:32:24)
2024年3月20日(水・祝)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。
できることをやれば、停滞し、できないことをやれば、失敗して上
レストランで実験をおこないます。
被験者はレストランの客で、仕掛人はウエイトレスたちです。
Aチームの仕掛人は・・・
被験者である客から注文を受けたら、一語一句そっくりそのまま忠
Bチームの仕掛人は・・・
被験者である客から注文を受けたら、少しだけ言い回しを変えて復
From : 田渕裕哉(2024/03/19 07:33:50)
2024年3月19日(火)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。
生き方を変える、という100パーセントの決意が起きた時、
誰にも真似できない生き方が手に入る。
2人1組でニセの実験に参加します。
ひとりは被験者で、ひとりは仕掛け人です。
実験前に、お互いの印象をこっそり報告してもらいます。
パターンAの被験者には・・・
実験の休憩時間中、仕掛人が2本のコーラを買ってきて
そのうちの1本を「君の分も買ってきたよ」と言って与える。
パターンBの被験者には・・・
実験の休憩時間中、仕掛人はなにも親切をしない。
実験が終わった後、仕掛け人は被験者にこんなお願いをします。
「実は私、個人的に新車が当たるくじを売っているんです。
1枚25セントなんだけど、何枚か買ってくれませんか。
できるだけたくさん買っていただけると嬉しいです」 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2024/03/18 07:32:43)
2024年3月18日(月)
おはようございます。今朝は風の強い千葉からです。
ページの先が何なのかが、今のページより楽しみならスマホ脳。
次のページなど考えず、今のページ以外頭になくなったら脱スマホ
ある大学院で募集したところ、800名が入学を志願しました。
800名を面接し、そのうち評価の高い人から順に350名を
入学させました。
ところがその後、急遽50名の追加が必要になり、残っていた評価
700名~800名の学生から、50名を入学させることにしまし
結果、彼らの入学後から卒業まで調査したところ、面接の評価上位
と下位50名を比べて、成績、卒業率、コミュニケーション能力に
違いは見られなかった。 >>>続きはこちらから
From : 田渕裕哉(2024/03/17 07:41:16)
2024年3月17日(日)
おはようございます。今朝もいい天気になった千葉からです。
これまでの習慣を断つには、その習慣をやめることに集中するので
別のもっと建設的な習慣に置き換えることが有効なのである。
90人の被験者たちは3人1組で30組のグループを作ります。
Aチームの被験者は、・・・
「マネジメント能力はある人はあるし、ない人はない」と考えてい
Bチームの被験者は・・・
「マネジメント能力はいつでも伸ばすことができる」と考えている
彼らにある経営シミュレーションの課題を与えると、時間が経つに
Bチームの方が成績が良くなっていった。
また、意思決定をする場面で両チームに特徴が見られた。
Aチームは自分と相手はどちらが優れているかを気にした。
アイデアを出しても叩かれることを恐れたが、
Bチームのメンバーは素直に自分の意見を言い、ためらうことなく
カテゴリー
アーカイブ