真の成長のためのポイント4.

From : 田渕裕哉(2014/11/20 11:23:29)

 おはようございます。今朝もいい天気の寒い千葉からです。

 
今週の土曜日11月22日ですが、13:30~15:30に東京の五反田にて、
ニューベラスの事業説明会を開催します。参加費無料でどなたでも参加できます。
場所はアリアル五反田駅前会議室です。お時間のある方は、ぜひ、ご参加ください。
 
 
実践者には「お勉強タイム」は存在しません。
 
どんな本を読んでいても「これをどう使おうか?自分ならこれをどうできるだろうか?」
ということを意識しています。
 
アウトプット前提のインプットなのです。
 
つまり、大切なことは「これをどう使おうか?」ということを忘れないことです。
 
「学ぶけれど、実行するのが苦手」という方は、特にこれを忘れないでください。
 
そういう方は、学んでいるときに「実践する脳回路がOFF」
になるクセがついてしまっています。
 
「この章を読み終わって、何かの行動を起こさなければ、王様に処刑されてしまう」
というくらいのプレッシャーで学んでみてください。
 
「え?そんなに高いプレッシャーで学ばなければいけないんですか?」と思われたら、
もしかしたら「学び=実践」ではなく「学び=娯楽、または趣味」と
なっているかもしれません。
 
人は高い問題意識を持っているとき、高速で学習回路が発達するのです。

>>>続きはこちらから

真の成長のためのポイント3.

From : 田渕裕哉(2014/11/19 07:36:41)

 おはようございます。今朝は東京のホテルからお届けしています。

 
今週は「真の成長」についてお届けしています。
今年もあと1ヶ月半を切りましたので、来年に向けて準備するのは「今」です。
2015年は、歴史的に革命が起こるほどの特別な年と言われています。
できる限り「真の成長」をして、来年に準備したいものです。
今日も朝からたくさんのミーティングがあります。
 
 
現代は、公式に当てはめれば、正解が出るというような時代ではありません。
 
ビジネス書に出てくるような「売上げアップの方程式」をそのまま使ったとしても、
それが結果につながるとは限りません。
 
結果が出る人は知識の受け売りではなく、自分の言葉に学びを置き換え、
自分の感覚にカスタマイズしています。
 
また、多くの人が、インプットすることにエネルギーを使い果たして、
アウトプットする際にエネルギー不足になっています。
 
インプットすることばかりに時間をかけて、
自分の現場に落とし込むことに集中する時間を取れていません。
 
「あれだけ学んだのに、結果が変わらない」という人に多いのが、勉強(インプット)
する時期と、行動(アウトプット)する時期という分け方をしていることです。
 
「この1年は勉強に費やしたので、来年は行動していきます!」という意気込みは
素晴らしいのですが、多くの場合は気持ちの空回りで終わってしまいます。

>>>続きはこちらから

真の成長のためのポイント2.

From : 田渕裕哉(2014/11/18 07:47:22)

 おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。

 
昨日に告別式で友人とお別れしてきました。いろいろ考えさせられました。
今日は朝から東京に行きます。ミーティングがあります。
そのあとは、立川まで行く予定です。夜は東京に宿泊予定です。
 
 
成長とは「他人から強制させられるもの」ではありません。
 
成長しないと乗り越えられないような逆境や仕事を与えられれば、
強制的に成長する環境にはなるかもしれませんが、
日常ではそういった環境に恵まれる人は少ないでしょう。
 
だから、自分で自分を成長させなければなりません。
 
そのためには、自分に要求する基準を高めていくことが大切です。
 
周囲があなたに期待する以上に、あなたが自分自身に成長を課すことを
習慣にすることができれば、あなたの成長は永遠に続いていくでしょう。
 
アンソニー・ロビンズがマイケル・ジョーダンにインタビューしたことがあります。
 
「マイケル、きみは本当にスーパープレーヤーだ。
どうして周りの選手とそんなに違うんだい?」
 
「アンソニー、ありがとう。ぼくは他の選手よりも才能が優れている
わけではないんだ。ただ、ぼくは周りから期待されるレベルよりも、
はるかに高いレベルを自分に求め続けている」

>>>続きはこちらから

真の成長のためのポイント1.

From : 田渕裕哉(2014/11/17 05:37:55)

 おはようございます。今朝も寒い千葉からです。

 
今日は友人の告別式に参加します。59歳で心臓発作で突然亡くなりました。
最近まで元気でお会いしていた方ですので、本当に信じられません。
身近な人の死は、自分の命や人生について深く考えさせられます。
 
 
アンソニー・ロビンズは修行時代、師匠に「ご飯を食べることを忘れてもいいから、
本を読むことを忘れてはならない」と指導されました。
 
その後、1000冊以上の専門書を読み、彼独自の方法論を編み出しました。
 
吉田松陰も修行時代、全国を歩き回りながら、数百冊の本を読破しました。
 
そこで見聞きしたものと、読書した内容が結びつき、彼の行動力がつくられました。
 
本を読むだけではダメですが、私たちが成長し、進化しつづけるためには、
自分独自の学習法を編み出すことが重要になります。
 
しかし「学習法」というと「ハウツーもの」だと思う人が多いです。
 
本の読み方、ノートの取り方など、雑誌の特集にあるような
「ちょっとしたコツ」をイメージされるかもしれません。
 
しかし本質を考えると「学習法」とは「成長する方法」です。
 
「学習=知識が増える」ではなく「学習する=成長する=より活躍できる」
という原理原則です。
 

>>>続きはこちらから

人生に奇跡を起こす成功法則7.

From : 田渕裕哉(2014/11/16 06:59:54)

 おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

 
急に寒くなってきたような気がします。札幌は大雪のようですね。
寒さの苦手な私には厳しい季節ですが、この思いもすべて経験したいと思います。
今日は茂原にある教会の長生ワードに出席します。
 
 
最後の成功法則は「価値化を明確にする力」です。
 
深い達成感を得たいのであれば、方法は一つしかありません。
 
「自分の人生で最も望むことは何か?」「自分の人生で最も大切なことは何か?」
 
この二つを決めて、日々ただその決意に従って生きることです。
 
人間力のある人は、どのような人でしょうか?
 
それはブレない価値観を持ち、判断基準を明確にし、
そのポリシーに従って行動している人ではないでしょうか?
 
どう生きるべきかというポリシーを実際に行動で表している人には、
誰にも否定できない芯の強さがあります。
 
今、もし心の中で自分はこれをしているべきではないという思いがあるなら、
すぐに一度立ち止まってみてください。
 
そして自分の人生で「本気で絶対的に大事だと思う価値とは何か」
を自分に問いただしてみましょう。
 

>>>続きはこちらから

人生に奇跡を起こす成功法則6.

From : 田渕裕哉(2014/11/15 04:40:51)

 おはようございます。今朝は埼玉県の坂戸からです。

 
今朝は6時からモーニングセミナーをしました。
すでに朝食会も終了しました。とても素晴らしかったです。
昨日、私の友人が59歳という若さで、突然お亡くなりになりました。
心臓発作でした。本当に人の命とは分からないものです。
 
 
今日の成功法則は「言葉の力」です。
 
コミュニケーションの達人の言葉によって、
深く感銘を受けたことはないでしょうか?
 
例えば、ジョン・F・ケネディ、ウィンストン・チャーチル、
キング牧師といった人々の言葉は、今でも多くの人の心に残っています。
 
彼らは、その言葉によって、世界中の人々に影響を及ぼし、
その死後でさえ人々を魅了し続けています。
 
同じような力が私たちにも備わっていることを、
あなたはご存知でしょうか?
 
私たちが何気なく使う言葉によって、自らのやる気を高めたり、
削いだりすることができるということをご存知でしょうか?
 
自分が話す言葉は、気持ちを高ぶらせるのか、しぼませるのか、
希望を生み出すのか、絶望を生み出すのか、考えてみてください。
 
自分の感情を表現するとき、意識して言葉を選ぶだけで、
一瞬にして自分の経験が変わります。
 
言葉にはそれだけのパワーがあります。
 

>>>続きはこちらから

人生に奇跡を起こす成功法則5.

From : 田渕裕哉(2014/11/14 07:49:58)

 おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。

 
今晩、11月14日ですが、埼玉県の坂戸にて無料セミナー開催します。
鶴ヶ島女性センター(ハーモニー)で19:00~20:00です。
「人間関係の達人になる方法」というテーマです。
無料ですので、お時間と場所のご都合のつく方は、ぜひ、ご参加ください。
 
 
今日の成功法則は「悪い習慣を断ち切る」です。
 
ナサニエル・エモンズの言葉を紹介します。
 
「習慣は最高の召使いか、最悪の主人のいずれかである」ある禁煙を
成功させた男性が、その助けたコーチのところにやってきて文句を言いました。
 
コーチを受けて2年半の間は全くタバコを吸わずにいたが、ある日、ストレスが
溜まって、ついにタバコを吸ってしまい、彼の禁煙生活も終わってしまいました。
 
そこで「あなたの指導が悪い」とコーチが文句を言われたのです。
 
この話から何が学べるでしょうか?
 
一番の学びは「人生をより良くし続けていくには、自分が自分の行動に対して
責任を持たなけらばならない」ということです。
 
誰も人生すべての「指導」などしてくれません。
 
自分の人生を切り拓き、明るい未来へと導くのは、結局自分自身なのです。
 

>>>続きはこちらから

人生に奇跡を起こす成功法則4.

From : 田渕裕哉(2014/11/13 07:12:31)

 おはようございます。今朝は博多からお届けしています。

 
夜の街を歩いていると、秋から冬への季節を肌で感じます。
特に博多の街は、クリスマスっぽいネオンもあり、それを感じます。
今日も一日、博多でアポイントがあり、多くの新しい出会いがあります。
 
 
今日の成功法則は「自分自身に最高の質問をする」です。
 
私の好きなアインシュタインの言葉を引用します。
 
「大切なのは疑問を持つことをやめないことだ。好奇心はそれ自体で存在意義がある。
永遠、人生、驚きに満ちた現実の神秘性を想うとき、誰が怖れを抱かずにいられるだろう。
日々たとえわずかでもこの神秘を理解しようと努めれば、それで十分だ。
神聖なる好奇心を失ってはならない」
 
さて、成功する人としない人の違いは何でしょう?
 
ごく単純に言えば「成功する人はより良い質問」をし、
それによって「より良い答え」を手に入れているということです。
 
自動車の生産がまだごく初期段階の当時、人々は「車をつくること」だけに必死でした。
 
しかし自動車王のヘンリー・フォードは、彼らとまったく違う考え方をしていて
「どうしたら、このような機械を大量生産できるだろう?」と考えたのです。

>>>続きはこちらから

人生に奇跡を起こす成功法則3.

From : 田渕裕哉(2014/11/12 07:19:13)

 おはようございます。今朝は雨模様の千葉からです。

 
今日は朝の便で福岡に飛びます。2日間、福岡に出張です。
たくさんのアポイントがあり、新しい出会いがあるので楽しみです。
未知の世界は不安もありますが、そこに成長もあると信じています。
 
 
今日の成功法則は「信じる力」です。
 
人生で成し遂げたいことに挑戦するか、あきらめてしまうか、
いったいぜんたい、何が決め手になるのでしょうか?
 
それは「何を信じるか、何が可能で何が不可能か、
というあなた自身の「信じる力」によって決まります。
 
かつて1マイル(約1.6キロメートル)を4分以内で走るということは、
物理学的に不可能だと思われていました。
 
事実1マイル4分の壁は、それまでの37年間、
誰一人として破ることができない不可能な壁でした。
 
しかしイギリス出身の陸上競技選手、ロジャー・バニスターは、
この常識を覆しました。
 
1954年5月6日、オックスフォード大学のトラックで、
1マイルを3分59秒4で走ってゴールしたのです。
 
どのように、その壁は打ち破られたのでしょうか?
 
ロジャー・バニスターは4分以内でゴールした自分の姿を、
自分の頭の中で、何度も何度もイメージしました。

>>>続きはこちらから

人生に奇跡を起こす成功法則2.

From : 田渕裕哉(2014/11/11 07:44:43)

 おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。

 
今週の土曜日の早朝、11月15日の朝6時~7時ですが、
西入間倫理法人会の経営者モーニングセミナーで講演します。
場所は、坂戸グランドホテルです。テーマは「人間力の磨き方」です。
朝早いですが参加無料ですので、近くの方はぜひご参加ください。
 
 
今日の成功法則は「感情をコントロールする」です。
 
エマーソンは言いました。
 
「世界史に残るすべての偉業や素晴らしい瞬間は、情熱が勝利した結果だ」
 
感情は非常に重要な成功のための要素です。
 
私たちが何かを成し遂げるときは、意思の力だけでは十分ではありません。
 
少なくても長続きはしません。
 
例えば、太り過ぎた自分の体を見て、
ほとほと嫌気がさしたことはないでしょうか?
 
そのとき、あなたはどうしましたか?
 
「強い意志でダイエットしようとして、食べるのを我慢した」
のではないでしょうか?
 
残念ながら、それでは長続きしません。
 
なぜなら、食べるのを我慢するのは苦しいし、
他の方法があるのに苦しみを感じ続けることを脳が断固として拒否するからです。
 
では、どうすればいいでしょうか?
 
自然な本能に逆らうよりも、食べることを別のことに関連づけて、
この行動パターンの苦しみを調整することなのです。

>>>続きはこちらから