リーダーとしての生き方22.
From : 田渕裕哉(2016/09/12 06:46:45)
おはようございます。今朝は曇りの千葉からです。
「欲しいものを追いかけることにムキになっているばかりじゃなく、
今あるもので豊かになることを学びなさい。」
「豊かさとは感謝である。」(アンソニー・ロビンズ
リーダーとマネージャーの13の違い
12.リーダーは自分自身であろうとし、マネージャーは型に、はまろうとする
自分が最もエネルギーに溢れる状態が自分らしさ・自分自身。
状況や求められている役割に合わせて自分を変えるのが「型に、はまる」。
13.リーダーは正しいことを成し、マネージャーは物事を正しく行なう
何が正しいことなのかを決めるのがリーダーの仕事。
与えられたことを、きちんと行なうのがマネージャーの仕事。
>>>続きはこちらから
リーダーとしての生き方21.
From : 田渕裕哉(2016/09/11 06:49:09)
おはようございます。今朝は恵みの雨の千葉からです。
今日は、じっくり1週間の振り返りと新たな1週間の計画を立てる日です。
具体的なテーマを決めて振り返り、次の一手を決断しましょう!
次の一手を実践したときに、成果をイメージできるならOKです。
リーダーとマネージャーの13の違い
8.リーダーは「何を行なう」と「なぜ行なう」を問い、
マネージャーは「いつまでに」と「どうやって」を問う
方向性や、やる気をつくるのが「何を」と「なぜ」。
具体的にやり遂げるためには「いつまで」と「どうやって」。
9.リーダーは地平線に目を向け、マネージャーは足元に目を向ける
最も遠くを見つめるのが「地平線」。
今、何が起きていて何が必要なのかを見つめるのが「足元」。
>>>続きはこちらから
リーダーとしての生き方20.
From : 田渕裕哉(2016/09/10 06:33:33)
おはようございます。今朝は晴れている千葉からです。
今日は13:30~18:00、新宿のTKP新宿カンファレンスにて、
ニューベラスの関東ステップアップミーティングが開催されます。
場所は、新宿区西新宿1-14-11 日廣ビルです。
リーダーとマネージャーの13の違い
4.リーダーは現実を探検し、マネージャーは現実を受け入れる
今、本当は何が起きているのかを新しい視点で見るのが「探検」。
起きている現象をそのまま見るのが「現実を受け入れる」。
5.リーダーは人に焦点を当て、マネージャーはシステムや仕組みに焦点を当てる
リーダーの目的は「人」。
マネージャーの目的は「組織の運営・システムの維持」。
>>>続きはこちらから
リーダーとしての生き方19.
From : 田渕裕哉(2016/09/09 06:59:32)
おはようございます。今朝は曇り空の千葉からです。
人生やビジネスは行き詰まらない。考え方の視点が狭いだけ。
視点は観察や経験によって制限される。
ちょうど、山の頂上と途中では景色が違うように。
本や他の人たちの意見は視点を広げてくれる。
人生は視点を広げる旅なのかもしれない。
リーダーシップの専門家であるウォレン・ベニスとジョアン・ゴールドスミスは
「リーダーとマネージャーの違い」について次の13を挙げています。
次の2つの質問を考えながら13の差を考えてみてください。
質問1.あなたが今、求められているのはリーダーでしょうか?
マネージャーでしょうか?
質問2.あなたの未来をより良くするために、リーダーとしての選択か、
マネージャーとしての選択か、現在重要で集中すべきは、どちらでしょうか?
>>>続きはこちらから
リーダーとしての生き方18.
From : 田渕裕哉(2016/09/08 06:56:38)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。
昨日は地震があり、少しびっくりしました。
「幸福だけを求める人は、めったに幸福を見い出すことはできません。
しかし他人の福利のために生活し、他人に幸福を与えるために自分を捨てる人は、
幸福が倍になってやって来るのを見い出すでしょう。」(デビッド・O・マッケイ)
人は「選択によって」自分を創っていきます。
研究でも、自分の意見とは違う価値観に賛成する作文を書かせると、
本当に思想までもが変わってしまうという結果も出ています。
行動が性格すらも創るのです。
「リーダーとしての生き方」とは、自分自身を自由にし、
型に、はまらない自由な生き方を意味します。
リーダーとしての生き方をしていくためには、
リーダーとしての選択を押さえておけばいいのです。
>>>続きはこちらから
リーダーとしての生き方17.
From : 田渕裕哉(2016/09/07 06:52:49)
おはようございます。今朝は雨の千葉からです。
家の近くの田んぼは、いつの間にか、稲刈りが終わっています。
5年後のビジョンを持っていますか?それに繋がる1日の目標をもとに、
今現在、あなたができる最も重要なことは何ですか?
それを今日の取り組みのメインにしましょう!
目的意識が、日々の出来事などの情報を受けて、具体的な目的を生み出します。
目的意識がない人はリスクを取るつもりがありませんから
「何のためにリスクを取るのか?」という目的はいらないのです。
目的がなければ、現状維持・自己満足へ行きます。
もし自分が現状維持から抜け出せないと思ったら
「何のためにリスクを取るのか?」という目的がないからかもしれません。
実際、研究でも、社会や世の中の人を一段高いレベルに
引き上げるために事業を創った会社は潰れる確率が劇的に低く、
成功する割合も、とても高いと出ています。
>>>続きはこちらから
リーダーとしての生き方16.
From : 田渕裕哉(2016/09/06 06:57:43)
おはようございます。今朝は快晴の千葉からです。
行動で一番大事なのは「強い感情的な理由」です。ここを確認してください。
そして「期日・期間」を決めることです。これがないと優先順位が低くなります。
最終的には「私の仕事はこれだ」という定義になることです。つまり習慣です。
リーダーとは、目的意識を持っている人です。
古今東西「目的」の重要性は示され続けています。
「志」「使命」「ミッション・ステートメント」などの言葉で表現されます。
では、目的を持っている人と、目的を持てない人は何が違うのでしょうか?
それが「目的を生み出す意識=目的意識」です。
目的意識は、時代や出来事に触発されて、具体的な目的を生み出します。
別の言い方をすれば、そのリスクを取る意味があるという価値を見つけ出す力です。
>>>続きはこちらから
リーダーとしての生き方15.
From : 田渕裕哉(2016/09/05 06:56:46)
おはようございます。今朝は快晴の千葉からです。
毎日、散歩していると秋の訪れを感じる今日この頃です。
今日やり終えることは何でしょうか?そのことにフォーカスしてみましょう。
取り組むことが完了している姿を思い描きましょう。
そして、今晩、寝るときに、心から満足してベッドに入りましょう!
価値観を見つけるワーク1.
うまくいってないことを、求めている価値観から見てみる
質問1.うまくいっていないと感じることは何でしょう?
問題・壁と感じていることは何でしょう?
質問2.そこにはどんな価値観が欠けているのでしょう?
本当はあなたはそこで何を大切にしたいと思っているのでしょう?
単純なワークですが、真剣に取り組めば、人生の見え方が根本的に変わります。
ワーク2.求めている価値観について発見していく
>>>続きはこちらから
リーダーとしての生き方14.
From : 田渕裕哉(2016/09/04 06:09:00)
おはようございます。今朝は大阪からお届けしています。
本日13:00~ニューベラスの大阪フリーダムセミナーが開催されます。
場所はハートンホール日生御堂筋ビル12F
大阪市中央区南船場4-2-4(心斎橋)
シンプルに言えば「何かうまくいっていないと思うなら、
そこにはあなたの大切にしたい価値観が欠けているからです」ということです。
ですから「いかに解決するか」という目に見えることばかりに追われていると、
いつまで経ってもうまくいくことはないのです。
例えば、部下との関係がうまくいっていないと感じるとき、
コミュニケーションの方法や、相手の性格の問題などと考えてしまいやすいです。
しかし、本質的には「その人との関係の中で大切にしたい価値観が欠けている」
ということが問題なのです。
>>>続きはこちらから
リーダーとしての生き方13.
From : 田渕裕哉(2016/09/03 06:49:06)
おはようございます。今朝は、どんより曇り空の千葉からです。
散歩をしていると稲刈りが始まりそうな今日この頃です。
何を優先させるかが分かっていないと、その場の思いつきで動くことになります。
「今、自分が何に向かっているのか」が分からない状態です。
目的地を失った船のように、人生という大海原を漂ってしまいます。
リーダーシップとは、自分自身、そして影響を与える人のモラルを
より高いレベルに引き上げることです。
問題や壁にぶつかるたび、精神的に一段レベルを上げることがリーダーの生き方です。
リーダーシップの世界的権威、ロナルド・ハイフェッツ氏は
「人は出来事や問題・壁を、自らの価値観を通じて解釈する」と言います。
ここがとても重要なところです。
今回のテーマのメインポイントでもあります。
「人が何かを問題だと思っているとき、欠けている価値観がある」ということです。
>>>続きはこちらから