ゆるぎない自信を手に入れる方法4.
From : 田渕裕哉(2014/05/15 07:55:15)
おはようございます。今朝は曇りの札幌からお届けしています。
「成功大学」というセミナーや1泊2日の合宿をしているのですが、
6月14日(土)13:30~16:30に都内で開催することが決定しました。
近日中に詳細をご連絡しますので、ご興味のある方はスケジュールをご確認ください。
ハートが望むものに向かっていく途中で「慣れたゾーン」を出ようとすると、
アタマがサイレンを鳴らします。
「いいの?出るよ?いいの?」と。警告ランプが点灯するのです。
そのサイレンが感情に現れます。それが「葛藤」という感情です。
あなたがもし「葛藤」を感じていたら、それは「慣れたゾーン」から
出ていっている「順調なサイン」です。
その先に心から望む人生があるので、とてもよいチャンスです。
しかし、ほとんどの人が「葛藤は悪いもの」と思って避けてしまいます。
そして「慣れたゾーン」の快適な中に身を置こうとするのです。
しかし、次のことを覚えておいてください。
「快適は衰退のはじまり。葛藤は変化のはじまり」
ここがとにかく大事です。
表面的には、私たちが感じていることと逆だからです。
間違えないでください。
「まぁこれでいいかな」と安定を目指したときに、衰退ははじまります。
逆に「なんか違う!モヤモヤする!」となっているときは、
新しい成長がはじまっているのです。
>>>続きはこちらから
ゆるぎない自信を手に入れる方法3.
From : 田渕裕哉(2014/05/14 07:11:02)
おはようございます。今朝はいい天気の札幌からです。
昨日の「月5万円の権利的な収入を得る方法」のセミナーは盛り上がりました!
2回目でしたが1回目の内容と違う内容で前回参加の方も満足していただきました。
5月27日(火)19:30~20:30に1時間に凝縮したウェブセミナーを開催します。
テーマは「月5万円の権利的な収入を得る方法」ですが、新しい内容も入れての開催です。
近日中に詳細をご連絡しますので、スケジュールを入れておいてください。
「母親だから○○でなきゃいけない」「前向きに考えなきゃいけない」
「成長しなきゃいけない」
人がストレスやプレッシャーを感じているときのほとんどは
「○○しなきゃいけない」という「アタマ」の声に支配されています。
多くの人は「本当はどうしたいか?」を考えるのではなく
「どうしなきゃいけないのか?」ということを考えて生きています。
それが人生を苦しくしている原因です。
私たちの「アタマ」は、周りの評価を気にしたり、周囲の常識に合わせようとします。
なぜなら、脳は、非難や拒絶などの痛みから逃れることを大事にしているからです。
アタマは、安全、安定、安心、確実という感情を求めているのです。
仲間はずれにされたら生きづらくなる。
だからアタマは「どう思われるだろう?」ということを常に気にして
「○○しなきゃ」「○○しちゃダメ」としばりつけてしまうのです。
これまで生きてきた慣れたゾーンの中にアタマは留まりたがります。
なぜなら、そこにいれば、ひとまず生きていくことはできると分かっているから、
アタマは、心から満足するわけではないけど、
予想できる世界に生きていたいと思うのです。
>>>続きはこちらから
ゆるぎない自信を手に入れる方法2.
From : 田渕裕哉(2014/05/13 04:39:15)
おはようございます。今朝は雨の千葉からです。
今朝は一番の飛行機で千歳に飛びます。
このメルマガが届いているころには千歳に着いています。
LCCのジェットスターですが、成田→千歳で約5,000円です!
どんな質問を自分にするかによって、日々気づくことが変わります。
アンソニーロビンズが「パワー・クエスチョン」と呼んでいる
8つの自分への質問をご紹介します。
1.あなたの人生の中で「幸せ」を感じていることは何か?
2.あなたの人生の中で「ワクワク」を感じているのは何か?
3.あなたの人生の中で「感謝」を感じているのは何か?
4.あなたの人生の中で「一体感・つながり」を感じていることは何か?
5.あなたの人生の中で「誇り」を感じていることは何か?
6.あなたの人生の中で「満足」を感じているのは何か?
7.あなたの人生の中で「成長」を感じているのは何か?
8.あなたの人生の中で「情熱」を感じているのは何か?
感情が不安定な人は、気分がよくなる「出来事」が起きるのを待ってしまいます。
しかし、人生は受け身になるほど、自信がなくなっていってしまうのです。
逆に、人生に対して、自分から積極的に幸せなところに気づくようにする。
そうすると、あなたは「何はなくとも自信がある」
という状態をつくることができるようになります。
>>>続きはこちらから
ゆるぎない自信を手に入れる方法1.
From : 田渕裕哉(2014/05/12 06:48:31)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。
昨夜は母の日で、宣教師として働いている三男と久しぶりに話しました。
成長していることが電話だけでも分かり、本当にうれしかったです。
来年の1月の末に終わり、再会します。楽しみです。
明日5月13日(火)13:30~15:30のセミナーの会場の件です。
テーマ「月5万円の権利的な収入を得る方法」第2弾です。参加費は無料です。
TKP札幌駅カンファレンスセンター 札幌市北区北7条西2丁目9
人生を劇的に変えるものがあるとしたら、それは「ゆるぎない自信」かもしれません。
そして、それは全ての人の中にあるので、今「自分は自信がない」と思っている人は、
それを引き出せばいいだけです。
また、今すでに自信がある人も「さらに次のステージに進むための自信」
を手に入れることができれば、あなたが夢に描いているものを
自然と手に入れることができます。
自信がないと人からのアドバイスも「あ、やっぱり私はダメなんだ」
と受け取ってしまいます。
逆に、自信がある人は、新しいことにチャレンジして、
失敗や挫折を経験しても「私はうまくいく」とブレないので、
それを人生のジャンプ台にして成長してしまうのです。
自信がない人は「失敗したから、あきらめました」と言いますし、
自信がある人は「失敗したから、うまくいきました」と言います。
失敗は同じ、ただ本物の自信があるかないかで、大きな差が生まれるのです。
「自信を持て!」という聴き慣れたアドバイスはありますが、
では「どうやったら自信を持つことができるののか?」を今週は考えていきます。
>>>続きはこちらから
成幸する起業家たち7.
From : 田渕裕哉(2014/05/11 06:28:56)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。
今日は母の日です。お母さんの愛について考える日です。
母の子供への愛は本当に大きく神様の愛に近いと思います。
すべてのお母さんの深い愛に感謝します。
今晩は特別に、2年間、宣教師として働いている三男と電話で話せる日です。
現在、大牟田というところにいます。楽しみです。
最後にご紹介するのは電子書籍の成功事例です。
ソフトウェア開発者として働く、自称「プロのコンピューターおたく」
のブレッドは忙しい仕事とストレスの多い家庭生活を抱えていました。
150万円のクレジットカード負債と南カリフォルニアの高い物価のせいで、
ブレッドとその妻は、すれ違いで仕事に出なければなりませんでした。
「僕が家に帰ると、入れ替わりに妻のジョアナがレストランへ仕事に行く。
最後の数か月は、2人とも四六時中疲れ切っていて、子供たちも不機嫌でした」
ブレッドは何年間も、友人や同僚が事業を始め、
利益を上げるのを横から眺めていました。
そしてついに自分もあるアイデアを思いつきました。
彼は人気の無料メモ管理ソフト「エバーノート」を毎日のように使っている
ヘビーユーザーでしたが、このサービスを最大限に活用するための
詳しいマニュアルがないことに気づきました。
そこで、自分で発見した使い方のコツを数か月でまとめあげ、
丁寧に詳しい画面例と解説をつけて、PDFファイルを作成。
>>>続きはこちらから
成幸する起業家たち6.
From : 田渕裕哉(2014/05/10 07:28:28)
おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。
来週の火曜日5月13日の13:30~15:30に札幌にて、
「月5万円の権利的な収入を得る方法」第2弾のセミナーを開催します。
前回に加え新しい情報も満載です。参加無料ですので、ぜひ、ご参加ください。
なお、同じテーマのウェブセミナーも期間限定で公開しています。
「怪我の功名」で起業家になった人がいます。
建築技師の夫と共に、アメリカからチリに移り住んだカイルは、
アメリカの通信会社AOLの契約社員として働きながら、
スポーツマネジメントの仕事を探していました。
南米の暮らしは性に合っていましたが、夫の仕事は安定しているとはいい難く、
会社の業績は下降線をたどり始めました。
ある金曜日の午後、夫が給与の20%カットを通告されました。
新しい契約にサインするのを断ると、即座にクビになりました。
夫の解雇の知らせを聞いた2日後、今度はカイルを悲劇が襲いました。
ジョギング中にトラックに跳ねられたのです。
命に別状はなく、後遺症も残りませんでしたが、
当然ながらカイルの怪我はひどいものでした。
1週間入院した後、さらに何週間も自宅療養が必要でした。
歩けない、キーボードさえ打てない。
結局、AOLの仕事をやめざるをえなくなりました。
カイルと夫は結婚3年目を迎えようとしていましたが、
それまでちゃんとした新婚旅行には行っていませんでした。
>>>続きはこちらから
成幸する起業家たち5.
From : 田渕裕哉(2014/05/09 07:47:24)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。
今朝は朝5時からスカイプ・ミーティングをしました。
早朝からエンジン全開です。「成功大学」では本気人間を養成します。
1泊2日の合宿で使用した「言葉」を少しだけ紹介します。
お前はろくでなしか?いつになったらやるんだ。
いったい何が起きなきゃならないのか。
そのために家族が死ななければならないのか。
会社がつぶれなくてはならないのか。・・・
ガンの宣告を受けなければならないのか。
その時は「今」しかないのだ!
今日も全力で本気で生きる1日にしましょう!
アメリカのユタ州で暮らすブランドン・ピアースは、
ピアノ教師として成功を収めていました。
つまり、自分が楽しめることで生計を立て、家賃が払えるという意味です。
でも、それだけでは満足できませんでした。
音楽の他にパソコンも得意だった彼は、どうにかその2つを結び付けて、
収入を増やせないかと思っていました。
そして、あるときその方法に気づきました。
「音楽教師は経営管理などをやりたがりません。ただ音楽を教えたいだけです」
ブランドンは言います。
「でも、音楽教師の平均的な1日の中で、管理業務はかなりの時間を占めています」
スケジュールの作成と変更に予約の確認、これらの作業は時間がかかるうえに
注意力を必要とするから、教えることに集中できません。
さらに、生徒が支払いを忘れたり、授業に出てこない場合もありますから、
予定通りの収入を受け取れない恐れもあります。
当初、ブランドンはビジネスを始めるつもりはありませんでした。
ただ「混乱した音楽教師の悩み」と名付けた自分の問題を解決したかっただけです。
>>>続きはこちらから
成幸する起業家たち4.
From : 田渕裕哉(2014/05/08 07:14:03)
おはようございます。今朝は東京のホテルからお届けしています。
最近つくづく、このメルマガをやっていて良かったと実感しています。
多くの方々と繋がることができるからです。本当にご縁に感謝しています。
そして、これからも全力で、このメルマガを書いていきたいと決意しています。
今日はインド在住の起業家プルナ・ドゥギララの話です。
プルナは「エクセルの達人になる」トレーニングをビジネスにしています。
注目すべきはプルナの収入です。
「昨年度の純利益」欄にプルナは1,360万円と記入しています。
これはインドでは途方もない収入です。
しかも次の年(起業して3年目に当たる)は、
2,000万円を超える見込みだそうです。
プルナの顧客は彼の熱烈なファンです。
グーグルで検索すると、トレーニングの利用者の一人が
「エクセルの大恩人」とコメントしています。
さて、彼はいったい何をしているのでしょうか?
プルナは数年前に自分のウェブサイトを始めましたが、
最初は家族や日々の生活について書き込んでいるだけでした。
2009年になると本腰を入れ、エクセルを使って
仕事の能率を上げるコツや使い方をウェブサイトで教え始めました。
重要なのは、プルナがインド人だけでなく、
世界中の見込み客を対象にしたことです。
また、彼はアフィリエイト(広告収入)をあてにしませんでした。
>>>続きはこちらから
成幸する起業家たち3.
From : 田渕裕哉(2014/05/07 06:56:17)
おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。
昨晩、今朝と少し肌寒い千葉ですが、皆さまのところは如何ですか?
1泊2日の合宿を無事に終えました。とても素晴らしかったです!
いつもそうですが、合宿後は、私のモチベーションも高まっています。
ジョンと妻のバーバラが暮らすカリフォルニア州パークフィールドは、
訪れる人を「人口18人」と書かれた看板が迎える小さな町です。
夫婦はその町の大牧場で暮らしながら、15年間家具の製造を続けてきました。
あるとき、熱心な乗馬愛好家のグループがやってきて
「お金を払うから牧場で馬に乗らせてもらいませんか」と頼まれました。
「食事もさせてもらえればありがたいんですけど」大歓迎ですよと2人は答え、
グループは望み通りの体験をして大喜びで帰っていきました。
2006年の秋、厄災が降りかかりました。
大火事で家具の在庫をすべて焼失してしまったのです。
家具製造業を立て直す代わりに、2人は方向転換することにしました。
あのときの乗馬グループと同じ願望を持つ人たちは他にもいないだろうか?
「私たちはずっと馬が好きでした。だから牧場に来る人たちを
呼び込んで仕事にできたらどんなにいいだろうと考えたのです」
宿泊施設を建て、乗馬グループのための食事などを
すべて含めたプランをつくりました。
>>>続きはこちらから
成幸する起業家たち2.
From : 田渕裕哉(2014/05/06 06:49:30)
おはようございます。今朝は曇りの神奈川県川崎からお届けしてます。
昨日から「成功大学」1泊2日の合宿に川崎生涯研修センターというところに来ています。
今回の参加者も本当に素晴らしい方々ばかりです。たくさんの感動があります。
この研修センターは志楽の湯という温泉が隣接していて昨夜はゆっくり温泉に入りました。
自分が得意なことは、たぶん1つだけではありません。
そして、すぐれた教師は勉強を教えるのがうまいだけではありません。
コミュニケーション全般、集団管理、長期計画の策定と実行、
そして外部との関係の調整などにも長けていることが多いのです。
ドイツ出身のキャットは、ロンドンでウェイトレスとして働いていたとき
「君はきっとPRの仕事に向いているよ」と人に言われました。
キャットには何のことやら、さっぱり分かりませんでした。
「PR」が「広報」を意味するということさえも知らなかったのです。
でも彼女は、いつもメニューの中から、お客が気に入りそうなものを
上手に勧めて喜ばしていたし、自分はチップをたくさん稼ぐ優秀なウェイトレスだ、
という自信はありました。
イギリスの公共放送BBCで腰かけ仕事をした後で、
キャットは以前言われたことを思い出しました。
見よう見まねで広告の仕事を始めると、1ヶ月以内に最初のクライアントを獲得し、
コツをつかんでいきました。
>>>続きはこちらから