食は地球のくすり2.

From : 田渕裕哉(2011/05/03 07:23:26)

おはようございます。
今日は広島でフラワーフェスティバルに参加します。

よく「腹八分目」ということを言いますが、これは健康には不可欠です。

世界60億人のうち、約10億人は「過食」
すなわち「食べ過ぎで太り過ぎ」だと言われています。

それに対し、約10億人は「栄養不足」
すなわち「やせ過ぎ」なわけです。

もし食べ過ぎの人が「腹八分目」にすれば、世界はバランスが取れるのです。

また、食は最近「スローフード」と呼ばれ、ただ単に食べるだけでなく、
ゆっくり食べて人とのコミュニケーションを楽しむというような風潮もあります。

急いで口に入れずに、その食べ物にどのくらいの人が関わって、
どのようなルートで今の形になったのかをイメージするのです。

フード・マイレージは、そこから生まれた言葉です。

 

>>>続きはこちらから

食は地球のくすり1.

From : 田渕裕哉(2011/05/02 06:59:22)

おはようございます。
今日から3日間、あるお店を手伝うために広島に来ています。

アメリカン・インディアンは「食は地球のくすり」と表現しています。

つまり、人は食でつくられていて、何を食べるかは非常に重要なのです。

食べるものによって、それは「くすり」にもなり「毒」にもなります。

あなたは、それほど慎重に口に入れるものを選んでいるでしょうか?

原発の問題で、放射能汚染が広がる中、
私たちは、もっと食べるものを研究する必要があると思います。

私たちは誰でも、もちろん危険なものなど少しも入っていない
「安全な食べ物」を求めています。

しかし残念なことに、私たちがどんなに気を付けていても、
今の私たちが毎日食べているものには、
個人の注意だけではどうにもならない「危険」が潜んでいます。

 

>>>続きはこちらから

体を動かす7.

From : 田渕裕哉(2010/12/26 06:35:53)

おはようございます。昨夜のクリスマスは如何でしたか?
うちの家族は友人たちがたくさん来て賑やかに過ごしました。
九州で宣教師をしている長男と電話で話しました。

私たちの日常生活では、緊急なことと重要なことがあります。

そして緊急なことをすることに追われています。

しかし人生で本当に重要なものは、緊急ではないけど重要なことです。

私の感じでは1日のうちの80%を緊急ではないけど
重要なことに目を向けて、なるべく行なうことが大切です。

例えば、私は企業研修で1日を費やすことがあります。

その場合、1日のうちの8時間くらいが緊急なこと
(もちろん重要なことですが)になってしまいます。

へたをすると1日を研修だけで過ごしてしまいます。

私は研修をすることは、ある意味、実の刈り取りなので、
本当に重要なことに位置付けていません。

 

>>>続きはこちらから

体を動かす6.

From : 田渕裕哉(2010/12/25 07:00:00)

おはようございます。メリークリスマス!
今朝は広島から高知へ。

クリスマス企画。まだの方は、ぜひ、ご検討ください。
詳しくはコチラ ⇒ http://www.tabuchihiroya.com/m/seminer.php

人は知らず知らずのうちに、体内に老廃物をためています。

運動をして汗をかけば、老廃物は体から出て行きます。

普段、運動をしない人は、老廃物が体内にたまったままになっています。

ぜひ、体内の老廃物を外に出す意味でも運動をして汗をかきましょう。

運動をしていると加齢臭が減る、体臭が減る、
という現象が起きることがあります。

やはり体内の汚いものが外に出されて浄化されるからだと思います。

たとえ50歳を過ぎても、運動をしっかりして汗をかいている人は、
ぜんぜん臭くないのです。

臭くないと回りの人たちだけでなく、自分自身も、とても快適に過ごせます。
 

>>>続きはこちらから

体を動かす5.

From : 田渕裕哉(2010/12/24 07:00:00)

おはようございます。今日はイブですが出雲に行きます。
出雲から広島へ、そして明日クリスマスは高知へ行きます。 

健康であることは、すべてではありませんが、
健康を失うとすべてを失います。それは紛れもない事実です。

健康であるということはすべての基本だと私は思います。

体の調子が悪ければ充実した人生を送ることができなくなるのです。

アメリカの著名な博士が学会で素晴らしい発表をしました。

それは
「喫煙者よりも運動をまったくしない人のほうが死に至る確率が高い」
というものでした。

そして、その直後に「Exercise is medicine.」
つまり「運動は薬である」と強調されました。

運動をするということは「もっとも安全な予防治療」
であると言っても過言ではありません。

 

>>>続きはこちらから

体を動かす4.

From : 田渕裕哉(2010/12/23 07:12:24)

おはようございます。千葉は、風の強い朝になりました。

クリスマス前の祝日。私からのクリスマス・プレゼントです。
無料ではありませんが、何度でも見れるという点で破格です。
詳しくはコチラ ⇒ http://www.tabuchihiroya.com/m/seminer.php

運動を習慣化すると体つきが変わると同時にメンタル面が変わってきて、
明らかに顔つきも変わってくる感じがします。

定期的に運動をしているという自負や自信が
自然と態度やしぐさに表れてくるからだと思います。

ある程度、苦痛の伴う運動を継続するというのは、それなりに難しいものです。

よって、運動を定期的に継続している習慣のある人は、尊敬されるでしょう。

体質的なものでなく怠惰で何の運動もせず、
体はブヨブヨでお腹もたるんでいる人は、何を言っても説得力がありません。

何かをズーッと続けるということは、自分の自信になるだけでなく、
人から尊敬されることにも繋がるのです。

 

>>>続きはこちらから

体を動かす3.

From : 田渕裕哉(2010/12/22 07:05:54)

おはようございます。今朝は雨の千葉からです。
「今まで購入した教材でダントツに最高でした」
という嬉しい感想をいただきました。
39,800円をクリスマス企画9,000円で販売しています。
詳しくはコチラ ⇒ http://www.tabuchihiroya.com/m/seminer.php

ローマの詩人ユウェナリスは「健全なる精神は健全なる体に宿る」
という言葉を残しています。

体を動かし鍛えていくと「体」だけでなく「精神」も
変わっていくのを実感できます。

体が変わっていくと、気持ちも変わっていき、
さらには仕事も人生も充実したものになっていきます。

体を変えることは人生を変えることなのです。

どんな本を読んでも、どんなセミナーに参加しても、どんな映画を見ても、
なかなか人生は変わるものではありません。

人生を変えたいと願っても、
なかなか変えることができないのではないでしょうか?

そこで「体」です。体は、すべての土台です。

 

>>>続きはこちらから

体を動かす2.

From : 田渕裕哉(2010/12/21 07:22:23)

おはようございます。昨日は幕張のコストコに行きました。
偶然ですが、たくさんの友人たちに会いました。
みなさん、クリスマスの買い物で賑わっていました。

クリスマスの最高の企画があります!詳しくは最後に。
またはコチラ ⇒ http://www.tabuchihiroya.com/m/seminer.php

パソコンをイメージしてみてください。

どんなに有能なソフトがあったとしても、
ハードであるパソコン本体が壊れていては、
有能なソフトが全く意味をなさなくなります。

まず、ハード(体)を強化することが何よりも大切です。

また、あなたが車だと仮定してみてください。

「あなた」は「車」で、人生というドライブをしているとします。

あなたは日々どの道を進めばいいかを考え、
運転テクニックを磨いていきます。

車が順調に動いているうちは、車の性能もメンテナンスも考えずに、
ただ、どうやったら運転が上手くなるのか、運転してどこに進むのか、
を考えて走っています。

 

>>>続きはこちらから

体を動かす1.

From : 田渕裕哉(2010/12/20 07:10:52)

おはようございます。
昨夜はヨーカドーのイベント広場でキャロリングをしました。

今週は「運動」について書きたいと思います。

もし人生を好転させたいと思うなら、
まずは体を動かすことをおススメします。

何もしないと何も起こらないように「運」を動かしたければ
「運動」をすべきです。

体と心は繋がっていますので、
体を動かさないことは不幸を選択していることになります。

じっと何もしないでいると、気力はなくなり、外に出ることもなくなり、
ただただ退屈で不幸な時間だけが過ぎていくことでしょう。

幸せを選択するなら、体を動かしましょう。

体を動かせば少しテンションも上がります。

体を動かせば、気持ちが変わるのを経験してみてください。
 

>>>続きはこちらから

果物(フルーツ)の秘密7.

From : 田渕裕哉(2010/08/08 06:53:32)

おはようございます。
昨夜は、友人が泊まって、遅くまで色々話しました。

果物は、体が最高レベルの健康状態を保つのに必要なものを、
他のどんなものよりも完璧な形で与えてくれます。

果物は浄化のための水分を豊富に含んでいるばかりか、
組織の中に有毒な老廃物を全く残さず、
消化のためのエネルギーをほとんど必要としません。

以上の理由から「果物は私たちの体に生命の必要条件を
供給してくれる最も完全な食べ物」なのです。
 

>>>続きはこちらから