成功のためのたった一つの原則1.

From : 田渕裕哉(2013/04/15 06:40:40)

 おはようございます。今朝もいい天気の千葉からです。

 
私は1日を1生と考えます。朝に生まれ夜に死ぬのです。
同じように1週間を1生と考えます。
今日、月曜日に生まれ、日曜日の夜に死ぬのです。
今日も、新たな特別な一生が始まりました。
新規一転でさまざなことに取り組みましょう!
 
 
原因があって、結果があります。
 
原因のない結果はないし、結果のない原因もありません。
 
結果が欲しければ、その結果の原因を作らなければなりません。
 
原因をつくっておかなければ、結果が出ないところで、
文句を言っても仕方がありません。
 
自らが選択した結果なのです。勉強しなければ、成績は落ちます。
 
加工食品をいっぱい食べれば、太ります。
 
嘘を言い続ければ、信頼がなくなります。
 
納期がいつも遅れてしまえば、顧客が離れます。
 
この原因と結果の原則は、絶対的です。すべてを支配しています。
 
その力から逃れることはできません。
 
農場の法則と同じです。蒔く種を刈り取るのです。
 
この原因と結果の関係は普遍であり、また不変です。時代を超えています。
 
国境を越えています。変わることもなく、曲がることもありません。
 
鉄よりの固く、山よりも古いのです。
 
この原則は、あなたの生活の結果を支配しています。

>>>続きはこちらから

行動のためのエネルギーを高める方法7.

From : 田渕裕哉(2013/04/14 07:13:01)

 

おはようございます。今朝は穏やかないい天気の千葉からです。
 
少し寒いですが、さわやかな朝を迎えています。
今日は、一日、家族みんなで千葉の教会に行きます。
ゆっくり1週間の反省と計画を立てようと思います。
 
 
エネルギーを高めるカギは「水」を飲むことです。
 
水は、私たちの体からあらゆる毒素を取り除いてくれます。
 
私たちが食べ物や環境、
吸った息などから蓄積した毒素を取り除いてくれるのです。
 
水を飲むことは、体に酸素を送り込む方法でもあります。
 
適切な呼吸が行えないときは、体内に水分が不足している場合が多いのです。
 
そこで水を飲むだけで体内に酸素が送られ、呼吸が整い、
さらなるエネルギーが作られます。
 
ある説では、水分が足りない人は、集中力が30%減少するそうです。
 
逆に言えば、水分を補給すれば、集中力を30%も上げられるのです。
 
水を飲むほどに、多くのエネルギーを感じることでしょう。
 
もちろん、必要以上に飲むことはないですが、
ほとんどの人は、のどが乾いたときしか水を飲みません。
 
そうではなく、30分ごとに水を飲む習慣をつけましょう。
 
水は、即座にエネルギーを増加させる強力なツールです。

 

>>>続きはこちらから

行動のためのエネルギーを高める方法6.

From : 田渕裕哉(2013/04/13 07:15:32)

おはようございます。今朝はいい天気の千葉からです。
 
うちの近くに吉高の大桜という樹齢300年の桜の木があります。
例年は遅咲きで結構長く楽しめるのですが先週末の強風で、
すでに桜の花も散ってしまいました。今年は残念です。
 
 
生命とは何でしょうか?生命とはエネルギーであると考えます。
 
命はあらゆるエネルギーでできています。
 
エネルギーの最も重要な役割は、私たちの感情の源になるということです。
 
そして感情は、成功の燃料であり、パワー、活力、決意、幸福、感謝、
これらを感じる気持ちは全て、エネルギーを源泉にしています。
 
生きるため、働くため、生活を楽しむため、私たちはエネルギーを必要とします。
 
他人と交流するため、そして、優れたフィジオロジーを
身につけるためにも、エネルギーが必要です。
 
世界のトップパフォーマーに共通しているものがあります。
 
どこの国でも、どの分野でも、彼らはみな、多大なエネルギーの持ち主です。
 
エネルギーは成功の根本を担うカギです。
 
ですから、たとえ素晴らしいことをたくさん学んでも、
それを実際に利用するエネルギーがなければ、何の役にも立ちません。

>>>続きはこちらから

行動のためのエネルギーを高める方法5.

From : 田渕裕哉(2013/04/12 07:43:56)

 おはようございます。今朝もいい天気の名古屋からです。

 
月曜日から出張して、今晩、千葉に戻ります。
ここのところ、月~金まで出張して、土日は千葉で過ごすという
パターンを繰り返しています。このパターンを楽しんでいます。
 
 
私たちが感情をコントロールするには、何に焦点を当てるかが重要です。
 
「質問」によって「焦点」は決まりますので、
自分自身に何を質問するかも重要です。
 
「どうして私はダメなんだろう?」という質問は、ダメな理由を探しますので、
ネガティブな感情を生み出すことは容易に想像できます。
 
ポジティブな感情を生み出す「質問」をしてください。
 
さらに、体の動き(フィジオロジー)も、ネガティブな感情を生み出すか、
ポジティブな感情を生み出すか、非常に重要な要素です。
 
感情とフィジオロジーは結びついているのです。
 
勝者のフィジオロジーは堂々としていますが、敗者のフィジオロジーは、
表情、歩き方、呼吸などに影響が出ます。
 
憂鬱なフィジオロジー、怖れのフィジオロジー、失敗のフィジオロジーは、
ネガティブな感情を引き起こし、エネルギーを生み出しません。
 

>>>続きはこちらから

行動のためのエネルギーを高める方法4.

From : 田渕裕哉(2013/04/11 07:29:07)

おはようございます。今朝はいい天気の名古屋からです。
 
今日は13:00~15:00に愛知県豊川市勤労福祉会館第3会議室にて、
「アンチエイジング・ビジネスセミナー」を開催します。
参加無料ですので、お時間が合えば、お気軽にご参加ください。
昨日は、大阪のセミナーにメルマガ読者の方が参加してくださいました!
 
 
先延ばし癖を改善するための良い方法をご紹介します。
 
モチベーションを維持するのは難しいものです。
 
例えば、勉強を1時間するのは辛いかもしれません。
 
「1時間も勉強するのは嫌だな」と痛みの感情が出てくることでしょう。
 
そこで、チャンキングというテクニックを使ってみましょう。
 
1時間勉強するというのを、1分間に変えてみるのです。
 
例えば、ジョギングや勉強も1分間だけやればいいと考えるのです。
 
こうするだけで痛みは消えるのです。
 
1分間で人生は変わるのです!
 
1分間あえば変えられる!と思えば、モシベーションも続きます。
 
「1分だけやろう」と思いましょう。
 
1分間をたくさん続けることを意識しましょう。
 
そうすれば、積もり積もって1時間が過ぎ、調子が乗ってくれば、
もっと長い時間やり続けることができます。

>>>続きはこちらから

行動のためのエネルギーを高める方法3.

From : 田渕裕哉(2013/04/10 07:52:07)

おはようございます。今朝は曇りの大阪からです。
 
今日の13:30~15:30に大阪の平野区民センターにて、
「アンチエイジング・ビジネスセミナー」を開催します。
参加費は無料ですので、お時間が合えば、ぜひ、ご参加ください。
私のライフワークのビジネスですので、一度、聴いていただきたいと思います。
 
 
成功の80%は、心理的な面で決まると言われています。
 
テクニック的なものは、たったの20%だということです。
 
「どうやったらいいか?」よりも、そのためのエネルギーの方が
はるかに大切なのです。
 
私たちは、痛みから遠ざかりたいという本能的なプログラムを持っています。
 
ですので「痛み」を使うことが大切です。
 
「痛み」は目標を達成するための、最大の友になり得るのです。
 
「痛み」が変化への原動力になり、あなたの人生の基準を引き上げます。
 
「痛み」を感じて初めて、あなたは人生を変えなければならないと気づくのです。
 
自分の人生で変えたいことに痛みを感じれば、
そこに力が集中されモチベーションが上がり、維持できるのです。
 
目標は大きいほど、ワクワクしますし、
逆に言うと、簡単には達成できないので「痛み」が伴います。
 
だから目標は大きなほうがいいのです。
 

>>>続きはこちらから

行動のためのエネルギーを高める方法2.

From : 田渕裕哉(2013/04/09 07:14:35)

おはようございます。今朝も大阪のホテルからお届けしています。
 
今日も一日、大阪の7ある企業で、新入社員研修です。
学生から社会人へ一歩を踏み出した皆さんは学びたい気持ちが強いです。
私は、毎年、彼らの熱意に触れ、自分も高められるのを感じます。
今日も、全力で、彼らの門出になるような研修を目指します。
 
 
常に最高の状態でいるために、私たちは、どんな出来事が起ころうとも
活力を与える意味づけをする必要があります。
 
人生にある出来事が起こって、それが変えられないことで、
すでに起こってしまったことならば、そこにはきっと何か良いことがあると、
そうでなくてはならないと思うことが重要です。
 
「サクセス・マガジン」の創刊者であり、億万長者である
W・クレメント・ストーンは、何か問題があり、
誰かがその問題を彼に告げると「それは良い!」というのだそうです。
 
すると周囲の人が、それは良いとはどういう意味か、何が良いのかと聞くと、
彼は、それは分りませんが、これから見つけますと言うのだそうです。
 
彼はすぐに、起こることは全て良いことだと思い込んでいるのです。
 
そこには必ず何か良いことがあります。
 
これは学ぶべき偉大な教訓であり、私たちもそのような姿勢を持つべきです。

>>>続きはこちらから

行動のためのエネルギーを高める方法1.

From : 田渕裕哉(2013/04/08 06:14:06)

おはようございます。今朝は大阪からお届けしています。
 
昨日は競馬のG1「桜花賞」が阪神競馬場で開催されました。
優勝した「アユサン」という馬は、私の叔父さんがオーナーです。
感動しました!私は馬券は買いませんが、馬は大好きです。
 
今日は、1日、大阪の企業で新入社員研修です。
 
 
望む結果を得られない理由は実は2つしかありません。
 
これを理解すると望む結果を得ることができるようになります。
 
1つ目は「やり方」を知ることです。
 
これは本を読むことが一番の近道です。
 
なぜなら自分が望む結果をすでに得ている人がいて、
その人が「やり方」を本に書いているからです。
 
実は、この1つ目の理由は大きな問題ではありません。
 
2つ目の理由こそが重要です。
 
2つ目の理由は「やり方」が分っても「それをし続けることができない」
という事実です。
 
例えば、ダイエットをして体重を理想の体重にしたいとします。
 
望む結果は明確です。
 
「やり方」も分ります。食事を変えればいいのです。実に簡単なことです。
 
しかし、それを実行し続けることが難しいのです。
 
行動し続けることが成功の鍵なのです。
 
今回は、その行動するためのエネルギーを高める方法をご紹介します。
 

>>>続きはこちらから

人を動かす7つの鍵7.

From : 田渕裕哉(2013/04/07 07:16:15)

おはようございます。今朝は天気ですが風が強い千葉からです。
 
昨夜から嵐のような天気ですが、皆さまは大丈夫でしょうか?
せっかくの花見ですが残念です。うちの近くの大桜にも人が集まっています。
桜は一年に一度だけしか見れないところに私は、さらに美しさを感じます。
 
 
アンカリングのテクニックが、人を動かす鍵となる7番目のテクニックです。
 
最後のテクニックは純粋に心理学のテクニックです。
 
無意識が作用する方法を用いたものです。
 
まず、人は商品を買うのではなく、状態を買うのだということを理解してください。
 
あなたがポジティブな感情を十分に自分の商品にリンクさせることができれば、
見込み客は、あなたの商品をそれらの良い感情と同じにみなすようになります。
 
アンカリングで、最も有名なものは、パブロフが自分の犬で行なった実験です。
 
彼はベルを鳴らすたびに、犬に餌を与えました。
 
これを長年にわたって続けたところ、犬たちはベルを鳴らしただけで
餌は与えないのに、よだれを垂らさせることができるようになったのです。
 
同じように、お客さまの喜びや楽しみの気持ちに何かをアンカリングさせるのです。
 

>>>続きはこちらから

人を動かす7つの鍵6.

From : 田渕裕哉(2013/04/06 07:24:33)

 おはようございます。今朝は、まだ穏やかな千葉からです。

天気予報では、大荒れになるとのことですが、まだ晴れています。
 
昨晩5日ぶりに我が家に帰ってきました。
庭にイチゴを植えているのですが毎年ざるに3個くらい収穫できます。
かたすみの苗に一つだけ白い花が咲いていました。
それを発見したとき喜びを感じました。それだけでも癒されるものですね。
 
 
パターンを中断する能力が、人を動かす鍵となる6番目のテクニックです。
 
パターンの中断は、相手の目線を瞬時に変える面白い方法です。
 
自分がどれほど落ち込んでいるかについてダラダラと話し始めた人に対して
「そう言えば、あなたは小さな器に入った虫を食べることで100万円もらえる
としたら食べますか?」というようにいきなりパターンの中断をします。
 
重要なのは、相手が落ち込んだ状態のことを考えなくなり、
もっと有意義な新しいパターンを始めることによって、相手のためになる!
という動機がなければなりません。
 
これを成功させる鍵は、明るく、ユーモラスにやることです。面白く、突飛で、
あるいは思いもよらないような言葉や質問なら、ほとんどどんな言葉でも、
パターンの中断として使うことができます。

>>>続きはこちらから